コメント |
【面積】 建物 117.82u(35.64坪) / 土地 公簿 147.07u(44.48坪)
【間取】 1K (1F:ガレージ・倉庫 / 2F:8.75洋)×2室
【都市計画/用途地域】 市街化区域/第一種低層住居専用地域
【建ぺい率/容積率】 50%/100%
【地目】 宅地・雑種地
【土地権利】 所有権
【接道状態】 二方/接道方向:北西/幅員:3.0m/公道 接道方向:北東/幅員4.0m/私道
【備考】 国土法届出不要
間口3.9m(最も狭い所で3.4m)、奥行き5.7m、高さ2.68mのガレージの広さが売りの二戸イチガレージハウス。
設備も豪華仕様でして、シャッターは当然ながら電動リモコンタイプ。ガレージ内にはダウンライト+スポットライト照明を個別に点灯可。奥には給湯シンクがビルトインされており、廊下からガレージ内の愛車を眺められるFIX窓まで備わります。
ついでに明り取りの窓に換気扇、コンセント4箇所にTVアンテナ端子までもがガレージに備わるとくれば、ほぼガレージで生活できる程の充実ぶり。
シャッター前面にも車を駐車できるので、趣味車やバイクはガレージ内に日常のアシ車は敷地内に停めて使い分けができるのも美点。
ひとり暮らしのお助けアイテム専用宅配ボックスが標準装備された玄関扉を開くとガレージへと続くスイングドアがございます。いちいちシャッターを開けずともガレージと往き来できるのがガレージハウスのガレージハウスたる所以。さらには廊下のFIXからも愛車を眺められ、ガレージと住居の垣根が極めて低いのが当物件の特徴。
部屋の設備も言わずもがな。最新の快適アイテムはほぼ揃ってる上にクローゼットも大容量。
気になるセキュリティは防犯カメラと録画モニター付きインターホンを基本とし、B号室にはALSOKの警備システム付き(別途要契約)。
ネガも当然ありますのでいくつか列記しておきますと、先ずは車を選ぶ点。ローダウン車両は前面道路の狭さと敷地の段差がネックになると思われます。
次に上水道が未整備な点。水道は井戸水ですが2020年初頭に水質検査を実施(飲用可)しポンプを取替え済み。尚、下水は浄化槽となり定期点検はオーナー負担。現在各入居者様からは共益費として3,000円/月(水道代込み)を徴収しております。
最後にロケーション。広島市内とは云え相当奥まった場所。広島市中心部の紙屋町まで約20km、最寄り駅まで約4kmの道のり。大通りに出るには可部バイパスに抜けるルートがお勧めですが、300m弱は離合が厳しめの道。土砂災害警戒区域と急傾斜地崩壊危険箇所に指定されているのも気になります。
そんなこんなで手放しでお勧めできる物件ではございませんが、ガレージハウスに備わるべき機能を突き詰めるとこれが理想のカタチ。視点を変えると倉庫付事務所や独身の個人事業主様向けの倉庫事務所兼住宅としての用途にも向いてます。 使い方の間口の広い汎用性がガレージハウスの売り。投資物件としてはそこら辺のアパートよりもずっと面白いと思います。
※オーナーチェンジ物件。2020年11月末現在満室。何れも弊社にて仲介。 ※2020年1月井戸水汲上ポンプ新調。水質検査済み。
|