賃貸ガレージのレイアウトプラン

広島西部地域にばっかり集中してた賃貸ガレージタウン。

このところ広島東部地域でもお話を頂く様になり、ただ今2案件が進行中。

当社では、賃貸ガレージ経営のお話をする際にオーナー様自身が楽しそうと感じて頂けるか否かが重要なポイントと考えております。

これまで成功した案件は何れもオーナー様自ら色んなアイデアを出して楽しみながら関与して頂いたもの。

単に収益物件として丸投げされるよりも、こうしたらどうかああしてみてはどうかと口を挟んで頂いた方が良いものができる傾向にあります。

良いものを造ろう、愛される物件にしようというオーナー様の想いが強ければ強いほどこちらも頑張ろうという気になります。

と言う訳で、レイアウトプランを作成するのも通常は平面図で済ますのが、ついつい張り切ってしまい3Dモデリングソフトで作ってみました。

次回の打ち合わせが楽しみです。

HobbyHouse五日市 間もなく第二期工事スタート

こちらもお問い合わせの多いHobbyHouse五日市

いよいよ第二期工事が動き始めました。

ここ一ヶ月程は申請関係の作業が主なので目に見える動きはございませんが、目標としては年内から1月中旬にかけての完成を目指しております。

増築するのはカーガレージ4戸(C-05-C-08)。第一期と同じ仕様です。

現在共用駐車場としてご利用頂いている場所に建てるため駐車できる台数は若干少なくなりますが、4台分は確保致します。

共用駐車場のある賃貸ガレージは広島ではHobbyHouseシリーズのみ。
バイクガレージの戸数分用意されてるところはここ五日市のみ。
勿論カーガレージのユーザー様もご利用頂けますよ。

R0048564

第二期工事では単なる増築に留まらず、セキュリティの強化にも取り組みます。

先の記事でも紹介致しましたが電動チェーンゲートを設置致します。

ご契約者様にはリモコンを配布致しますので、出入りの際のご不便はさほど無いかと思います。

何度も申し上げますが、賃貸ガレージとしては異例の設備。
但しここまでコストを掛けて儲ける気あるのかと要らぬ心配は御無用。

ご契約者様にとって安心して楽しくご利用頂ける施設を提供したいという高い志をもったオーナー様ですので採算は二の次。

HobbyHouse五日市が末永く愛される事を最優先と致しておりますので。

HobbyHouse原のロケーション

自然派ガレージ、或いは山賊ガレージというサブタイトルを付けて紹介しているHobbyHouse原。

そのロケーションを公開致します。

[map addr=”34.375281,132.30543″ width=”600px” height=”450px”]
めちゃ山奥に思われるかも知れませんが、国道2号線上平良から3.3km。宮島スマートから2.5km。

昨年、速谷神社から北の道路が整備されて交通の便がグンと良くなりました。

r0049474-garagingdaysgmail-com

土間コンも打ち終わってもうじき上棟です。

20161026_235846116_ios

音の出る作業をされる方、爆音系車両をお持ちの方からの問い合わせが多いですね。

ガレージ販売

先の記事でちらっと紹介した「EmargeⅡ」。

p9

当社はアメリカンスチールスパンガレージと共に、ハイエンド向けガレージとして注目しております。

但し賃貸での提供はコスト面でかなり厳しく、市街地の築浅1Rマンションと同等かそれ以上の賃料になってしまいます。

それでも様々な事情で自宅外で趣味車(特にイタリア製スポーツカー多し)を保管したいという需要はあるものでして、その様な特定需要を当て込めば経営が成り立つのかも知れません。

個人的には、フォンフォン歌わせても誰からも文句を言われない環境に、ガチガチのセキュリティを備えた、高品質でカスタマイズ可能なハイエンドガレージを運営してみたいですね。

こんなガレージを横一線にずらっと並べるのではなく、互いのプライバシーに配慮して広めの敷地にランダムに配置すると良いですね。いや贅沢ですね~。

p7

ガレージのネーミングは○○パドックで決まりでしょう。
厩舎に入るのは馬か牛でしょうから正に放牧場。ギャラリーにも見せびらかしちゃいましょう。勿論整備もばっちりと。

パドック【paddock】
1 厩 (うまや) の近くに設けた小さな放牧場。
2 競馬場で、レース前に出走馬を引いて、観客に見せる場所。下見所。
3 自動車レース場で、ピットの背後にあって、車の整備・点検をする所。

 

半分冗談はさておき、現実的には賃貸よりも個人向け販売が中心になるでしょうね。

郊外に格安な土地を仕入れ、マイガレージを建てる。週末になれば秘密基地に通い、そこを拠点に遊びに出掛けるなんて素敵過ぎませんか?

EmargeⅡのサイトには、外壁・シャッター・柱のカラーを組み合わせてシミュレーションできるバーチャルショールーム的なページがあります。

ガレージ自体はワンサイズしかございませんが、外観は独自性を出せますし、内装はそれこそ如何様にでもなります(別途内装工事が必要ですが)。

p3

それ程多くの選択肢は用意されてませんが、自分好みにカスタマイズできる点は面白いですね。

建材は屋根・天井・壁はガルバリウム鋼板。シャッターは発泡ウレタン充填の電動アルミシャッター。

オプションで断熱仕様としたり、窓・換気扇・ダウンライト等々が用意されてます。

惜しむらくは、もう少し間口が広かったら。。。せめて6mあれば簡素な水廻りと居室を造って住む事も出来るのでしょうが、5mではちょいと厳しいですね。

気になる価格は4,600,000円(税別) ※運賃・組立費・基礎工事費・土間コン・オプション取付費は別途

どうです。微妙でしょ。