バイクガレージの出入口

現在バイクガレージの開発に向け準備中の比治山本町のビル。

1Fに立体駐車装置が据えられており、これの解体撤去が最大の課題だったのですが、運良く知り合いの方に引き取って頂くことに。

製造年次は旧いものですが、屋内で、それも殆ど使われていなかった事もありコンディションは上々。欲しい方にとっては掘り出し物だと思います。

建物入口が狭い事もあり最大3日の工事期間を頂いてたのですが、意外やすんなり運び出せた様で初日の夕方には終わっちゃいました。

この状態が

半日ごそごそして

こうなりました。

元駐車場だったりテナントだったりした空間をバイクガレージにコンバージョンする上で最も重要なのがバイクの入出庫方法。

既存のシャッターがあればそれを活用する方向で行くか、若しくは取っ払って自動スライドドア又はスイングドアを設置するか何れかとなります。

セキュリティの確保はもとより、如何にフールプルーフを組み込むかが重要なのです。

人はミスを犯すもの。バイクガレージに於いては出入口の閉め忘れが最も避けるべきミス。

出先から帰った時は良いのです。自分のバイクがあるのに閉め忘れて帰る間抜けな人は先ずいないでしょう。

問題はバイクで出掛ける時。テンション上がってますからね。ドアやシャッターを開けて出庫しそのまま道路へ出ちゃえばもうノーセキュリティ。ただの駐輪場ですよ。

そうならないためには一定時間経過後にオートクローズする機構が不可欠なのですが、シャッターでこれを実現するのはかなりハードルが高いんですね。例外的にBond Garageでやってはいますが、特別仕様となりかなり高額なのが難点。シャッターメーカーも万一の事故リスクがあるので基本的には「やめてね」というスタンス。

一方のスライドドアはお店とかで馴染みの自動ドアでいて、バイクが近付くとセンサーが反応してドア開き、数十秒後にスッと閉まるやつ。スマートでお勧めなのですが、これもまあまあコストが掛かります。

スイングドアはMOTO saLoonの様にテンキーでロックを解除し、ホテルの部屋の様にオートクローズ & ロックが掛かるというもの。


ただこれもバイクを出し入れする際に勝手にドアが閉まっちゃうと危険なので開いた状態でホールドする事が出来るようになってます。その状態でブイーンと出てしまうとアウト。

幸いにもご利用者様の意識が高くこれまで事件事故は一件もありませんが、完全なる
フールプルーフでは無いんですよね。

さてどうしたものか。ただ今大悩み中。

最高峰ガレージ

ガレージに求められる最高の仕様、設備を目指してモデルガレージとして造られた当物件。

使い勝手や居心地や夏・冬のガレージ内の状況をひと通り確認でき、本来の役割を終えたので近日中に賃貸に出す事になりました(募集終了してます)。

100V電源、LED照明、エアコン、シーリングファン、勝手口付き。フロアはタイル仕上げ。前面駐車場2台~3台(車種に拠る)付き。

ガレージとしても然ることながら、十分な高さを確保しているので倉庫としての使い勝手も良いと思われます。

当敷地内にはもう一回り大きなガレージ(倉庫)が1棟。

そしてもうじき3棟のガレージの建築が始まり、春にはBASE八幡東と称するガレージタウンが完成予定です。

カッティングシート

カッティングシートの施工もそこそこ現場をこなしてきたので少しは上手くなったんじゃないかと思います。

半分趣味でやってるようなものなので、デザイン料、加工料、施工料は頂かず、材料費のみでやらせて頂いてますので格安です。

但し当社が関与した物件のみ。

プロレベルに達したら看板屋の仕事もしようかな。

EIGO GARAGE 完成

昨日、本日と三篠のバイクガレージ「EIGO GARAGE」の仕上げをしてました。

ビル1Fの店舗跡をバイクガレージにコンバージョンするご依頼を頂いた時の状態。

必要最小限の改装・コストでバイクガレージに生まれ変わるべく、入口のサッシを撤去してシャッターを取り付け、フロア材を剥がしてライン引きし、壁クロスを貼り替え、ガラス窓に目隠しフィルムを貼りました。

施工費用を抑えるため、ライン引きとナンバリングは自社施工。

カッティングシート制作はもう慣れたものですが、ライン引きは初めての作業でして位置決めがなかなか大変。事前に作成した図面と微妙に違ってて数センチずらしたり試行錯誤を繰り返してたら日が暮れてしまいました。

マスキングさえ済ませれば後は塗るだけ。結構楽しい。

塗料を乾かしてる間にナンバリング。

掃除して完成。

まだ空きはございますが、使いやすい場所から順に決まって参りますのでお早めにご連絡ください。

EIGO GARAGE(仮称)

場所は三篠町3丁目。横川駅から徒歩圏内。
ビル1Fの元クリーニング店を賃貸バイクガレージに改装中。

窓の内側には当初ロールブラインドが付いてましたが、全て取っ払ってガラス全面にフィルムを施工。
外から内は見え難いのに、内には十分な光を通すので暗くならずお勧めです。


バイクガレージの中が丸見えなのはセキュリティ上よろしくないので他のバイクガレージでもビル管理会社を通じてオーナー様にお願いしているのですが、一向に改善する気配が無いのは何故なんでしょ。管理会社がさぼってるのか、オーナー様がケチなのか。。。

出入口にはシャッターも付きました。アルミサッシを解体して大開口にしますよ。

来週には内装仕上げを行い、区画割り・ナンバリングすれば完成。

100Vコンセント利用可、トイレあり、シンクあり。
12月上旬からご利用頂けます。

気になる使用料は12,000円/月(税別)に決定。7区画の募集です。