戸建+ガレージライフ

本日は、土地オーナー様のご依頼によりガレージハウス的な物件の提案をすべく建築会社と打ち合わせ。

当初はシングル向け賃貸ガレージハウスを3~4戸建築することを考えてましたが、ご予算や需要、最終的な出口戦略(売却や相続)等々を考慮してあらゆる可能性を探りたいとのことで新たなアイデアを求められております。

コンセプトは永く住んで頂ける快適な住まいとガレージライフの両立。

シングル向けだとご結婚等で家族構成に変化が生じた際にどうなるかというところが課題でして、ガレージハウスでは2階の居住部の間取りは広さの関係でどうしても1ルームかせいぜい1LDKに限られて参ります。

2LDK以上の広さを確保しようとすると建築コストの高い3階建にせざるを得ず、結果、家賃を高めに設定する必要があります。

1LDK+ロフトという間取りもアリですが、ご夫婦で、或いはファミリー用としてリリースするには少々狭いんですよね。

そこでオーナー様と考えたのが戸建住宅の隣にシャッターガレージを設置したプラン。

ガレージハウスとまでは行きませんが、ガレージライフを送るに十分なサイズのガレージと、敷地内に2台分の駐車スペースを確保し、合計3台の車を置けるようなレイアウトになります。

思ってたよりも良いプランになりそうなので早速オーナー様に提案してみましょう。

営業用バイク

賃貸バイクガレージ MOTO saLoonにまた一台新しいバイクが入庫しました。

迫力ありますね~

大型自動二輪免許が欲しくなってきたぞ。

秋も深まり朝晩肌寒くなってきたのに未だにバイクを手に入れられない私は一体何を目指しているのやら。

話は変わって、本日はご依頼頂いている広島市中心部の売りマンションの撮影に出掛けてました。

天気の良いこんな日は機動力抜群のチャリで出掛けるのが常となってますが、今回は撮影以外にもお客様勤務先での重要事項説明書の交付、別のお客様のご自宅に出向いて契約書を回収し管理会社へ交付したりとスケジュールがタイトだったので車で出掛けました。

以前駐禁を切られた苦い経験より、撮影時にはコインパーキングかタワーパーキングに入れる様心掛けていますが、これが結構面倒だし積み重なるとバカにならない金額になります。

こんなシチュエーションでバイクを利用できたら良いですね。

という訳で、市内ちょこまか移動用とツーリング用の2台体制が理想ですね。

別荘

先日アップした物件に問い合わせが殺到しております。

いいなぁ~
キャンプ大好きな私としては、こっそり自分で借りたいくらいの物件なのですが、ここで遊ぶ時間が無い(T_T)
自由だけれど不自由な身の私ですと自虐。
もし私がここを使うとしたら・・・
先ず、電気・ガスは契約しません。
電気はランタン、ガスはストーブ(コンロの事ね)で代用します。
石油ストーブで暖をとり、シュラフで寝ます。
水は井戸水なので基本無料なのですが、ポンプで汲み上げているので電気の契約が必要。
ならば、蛇口付ポリタンクを数個持参して解決。
つまり、テント代わりのシェルターとして使うワケです。
ウッドマン倶楽部でも自分の敷地に山小屋を建ててる方が沢山いらっしゃいますが、皆そうしてますね。
トイレは簡易水洗なので、こればかりは汲み取りを依頼する必要がありますが、利用頻度は限られるので最小限のランニングコストで済みます。
何と言ってもこのロケーション。
周りに別荘が無いので友達を沢山呼んでBBQ&焚き火&スモーク&酒盛りして大騒ぎしても大丈夫。
土地だけでも借りたいくらいですわ。
この物件は当社の専任物件では無いので他の業者さんも紹介できるのですが、市街地から遠く離れているので仲介手数料を考えると案内するだけで採算割れする物件。
そんな物好きな業者は恐らく当社くらいでしょう(笑
という訳で、この土日は立て込んでおり現地の案内が出来ませんが気になる方はお早めに。

※本物件の募集は終了致しました。

撮影

本日の広島市内は終日雨降りでしたね。

好天に恵まれた昨日はこんな物件の撮影に出かけてました。

先ずは安東の店舗付き住宅

1F土間の広さが売りで、車もバイクも収容できます。
但し住居部分の旧さや使い勝手の悪さは否めないのである程度の割り切りが必要です。

次に向かったのが もみのき森林公園近くの別荘地。

ショートカットし過ぎてココは何処?状態。

こちらも快適生活とは言い難いものの、遊びのベースキャンプとしてならアリでしょう。

何しろ月1万円で別荘が手に入るなら友人とシェアするまでも無いですね。

別宅バイクガレージハウスとして、BBQ大会会場として、週末のんびりごろ寝部屋として如何でしょうか?

生産性

本日は複数のお客様よりご依頼頂いてる物件の撮影に朝から夕方まで東奔西走。

思いの外収穫が有ったのでちょこっとだけテンションが上がってます(^^

具体的な条件を頂いていると、そこをクローズアップして調査し詳細をお伝えする事ができるので撮影し甲斐もあるというもの。

ただ、大多数の物件は、お客様の顔が見えない中で撮影しウェブサイトにアップする作業を延々と繰り返すのです。

こうした日々の非生産的とも思える作業が実を結ぶのは1割にも満たないことを知りながら。

そう考えると、不動産業と言うのは効率の悪い仕事ですね。

当社はガレージを切り口に物件を紹介しており、ある程度特化しているため取り扱い戸数は限られて参りますが、一般的な物件を取り扱っている業者さんだと数百から数千件もの物件をサイトに掲載してます。

日々新着物件を確認し、撮影に出向き、定期的にクリーニング(物件の募集状況を確認して成約したらサイトから消す等)を延々と繰り返す仕事。

問い合わせが無いと心が折れそうになりますよね。

さて、明日も終日外出します。