Ohno Garret棟上

油断してたら棟上が終わってました。

流石2×4(2×6)。建て始めたら早いものです。

間近で見ると想像以上に屋根が高く感じます。ご近所の方によるとアパートが建つのかと思ったほどに。

ガレージ手前の上部はロフト空間。ここから愛車を見下ろしながら過ごす至福の時。

妄想が広がりませんか?

家賃債務保証会社のDX対応道半ば

電子契約への移行に際し、家賃債務保証会社もオンラインで保証委託契約を締結出来るところを選択して数件契約をこなしたのですが、やってみるとドタバタ続き。

賃貸借契約は何も問題ありませんが、保証委託契約が使えない。

バグだらけ。
勝手に請求書送付するし。
問い合わせても未だ実績が少なくてゴニョゴニョ。
個人契約はできるが法人契約はできないだの。

賃貸借契約をサポートする位置付けの保証委託契約に神経を擦り減らす毎日。
もう少し完成度上げてからリリースしてよね。期待して変更したんだから。

他社も電子契約への対応が進みつつあるようなので、当面様子を見つつ見極めていきたいと思ってます。

時代の流れ

来たよ来ましたよ。

売買契約、賃貸借契約、媒介契約、保証委託契約の電子化に目途が立ったものの、全ての契約をペーパーレス化するには賃貸総合補償保険契約がネックでした。

それが、遂に電子化できるようになりましたという案内状が紙で届きました。

読み進めていくとばっちり使える事が判り、早速申込しようとしたところ、必要事項を記入の上FAX送信しろという。。。

詰めが甘いな。

ページビュー

当社サイトの月間ページビュー数は、ここ数年2.5~3万程度をウロウロしてましたが、今年に入ってから突如として4.5~5万PVに跳ね上がりました。

閑散期のはずの先月は5.7万PV。

何なんですかねこれ。地方の零細不動産屋のサイトに1日2,000近いページビューですよ。

何をきっかけに1月からPVが跳ねたのかさっぱり判りません。

そこはかとなく恐ろしくてもう下手な事書けない訳ですよ。

Google Analyticsで解析してみたところ、30~50代の男性がスマホで賃貸ガレージや賃貸ガレージハウスといったメインページにアクセスしている比率が高く、これはまぁ当社の扱う商材からするとドンピシャといったところ。

一方で、賃貸ガレージ vs 郊外コンテナというサブページへのアクセスが異常に多い事が判明。

恐らくですが、土地オーナー様や同業者の方が遊休地の活用形態を模索して辿り着かれたのかなと考えてます。

いずれにせよ、当社サイトを訪れて頂いて何某か得るものがあれば嬉しい限り。これからも役立つ情報を発信して参りたいと思います。