残るは1棟のみ

東広島初の賃貸ガレージハウス Outside-G

6棟の内、残るはファミリータイプの1棟のみ。

電動リモコンシャッターを備えた高断熱高気密の最新設備を奢られた戸建住宅は、Wi-Fi無料・宅配ボックス付き・屋外トランク付き・敷地内駐車場付き・敷地内ゲスト用駐車場有りで至れり尽くせり。

ロケーションさえ許せば理想的なガレージハウス。

因みに新築未入居です。

※本物件の募集は終了致しました。

新築マインド

計画は多々あれど、なかなか進まぬ新築案件。

その原因のひとつ、いや殆どは建築コスト。

それでも賃貸ガレージならばそこそこの収益が得られますが、ガレージハウスや倉庫事務所といった大物になると相当厳しいものがございます。

このところの新築案件が尽く不調につき半ば諦めモードに差し掛かってたのですが、本日ガレージハウスをご案内した方から聞いたお話は興味深いものがございました。

その方は、オーナーガレージハウスと賃貸ガレージハウスを連棟で建築し、自らガレージライフを楽しみつつ収益も得られるプランを思い描いていらっしゃいました。

広島都心部を避けて思い切ってリゾート特化型ガレージハウス的なものも造りたいとか。

ガレージの用途は自由。マリンジェット、シーカヤック等のマリンスポーツ基地として使うも良し。インドアBBQスペースとして使うも良し。

なんか楽しそう。少々冷え込んでた新築マインドを奮い立たせて頑張ろうと思いを新たにしました。

そうは言いつつも、なんだかんだで2つの地域で新築ガレージ案件が進んでおり、更にもうひとつ増えるかも知れません。

東広島がアツイ

日曜日、風邪が完治する前にハーフマラソンを走ったのが祟ったのか、引き続き体調不良に加え筋肉痛も重なり身体はぼろぼろ。

そんな中、昨日は東広島市役所にて調整区域内での建築の可否について協議し、ついでに東広島市内の目ぼしい売り物件を5件程視察して参りました。

明日も東広島に行くのですが、明日の目的は賃貸ガレージハウスの視察。土地が安いので事業として成り立つかも。

このところ暖かいのでバイクで行きたいところですが、身体と相談して大人しく車で行くことにします。

センス

屋根の錆が目立つようになってた一国

夏前にオーナーさんに相談して屋根と外壁を補修する事になりました。

ここはオーナーさん自主管理物件なので今回の業者の手配はオーナーさん任せ。

数ヶ月後に借主様より連絡あり。

足場が組まれて車の出入りが出来ませんと。

 

へ?

 

よくよく聞いてみると、塗装屋がオーナーさんに何の連絡も無く始めちゃったみたい。

最悪のパターンです。この塗装屋は想像力(ビジネスセンス)が無いのでしょうかね。

借主さんにお詫びし、いろいろ調整し、そして完成したのがこれ。

う~ん。

やっちまったなぁ。。。

 

横引きシャッター

久しぶりに3D CADソフトと格闘すること1日半。
まずまずの出来栄えです(画像はスケッチ版)。

事前の懸念事項はクリアしましたが、今後の課題も盛り沢山。ひとつひとつ越えて参ります。

今回は同一敷地内に住居とガレージが混在することになるため、シャッター開閉音を低減するために電動若しくは横引きシャッターを検討してます。

個人的には横引きシャッターが面白いのではないかなと思っておりまして、全開にせずとも1m程スライドさせれば人の出入りが出来るのがメリット。
シャッターボックスが不要なので天井高も目一杯取れます。

但し既製ガレージ(イナバ、ヨド、タクボ等)には採用されていないため、ガレージは鉄骨若しくは木造で造る事になります。

それならばもっと面白い仕掛けも出来る訳で、ガレージの上にロフトを設けて収納力アップや休憩スペースとして活用する事も可能。

ガレージハウスの間取も会心の出来なので是非実現したいですね。