ゆとり

気が付けば1週間もブログを書いてませんでしたが、Facebookでも小ネタ情報をちびちび発信しておりますのでブログと併せてチェックして下さい。

ウェブサイトにて公開する前の情報をFBに優先的に掲載する事も多いので是非「いいね」ボタンを押して下さいね。

ガレージングデイズのFasebookページはこちら

さて、細かい応対に追われててんてこ舞いだったこの2週間。ピークを過ぎてようやく落ち着きを取り戻し、本格的にご依頼頂いている物件捜索に乗り出しております。

本日は新規投資案件のご相談を頂き、いろいろな土地活用形態を提案して参りました。

このところ特に多いのがバイクガレージのお問い合わせ。

それもコンテナタイプのバイクボックスが人気です。

そこで車の駐車場にするには取り回しがキツイ狭小地の活用策として、バイクボックスを複数台設置する事を提案。

ここで大事なのは、バイクに乗るために遠方から車でやって来る方の為に、ツーリング中に駐車できる共有駐車場を用意することです。

設置するバイクボックス数に大して2~3割程確保できれば良いでしょう。万一溢れた場合の対策として近所にコインパーキングがあれば尚良し。

更にはツーリングから帰ってきてサッと汚れを落とす洗車ブースがあれば嬉しいですよね。

もひとつおまけにライダーが一息付くCafeなんかがあったら。。。

当社がプロデュースするガレージは単なる置場としてのガレージでは無く、ご利用者同士でコミュニティを形成できる事を理想としてます。

ガレージタウン HobbyHouse然り、シェアガレージ&シェアルーム MOTO saloon然り。

シャッターガレージにしてもW*D = 2,500mm*5,000mmの内寸が確保できれば車一台収納できますが、敢えて3,000mm*6,000mmサイズのガレージを選択してます。

バイクボックスもW*D = 1,100mm*2,500mmからありますが、これも敢えて最低で1,400mm*2,700mmのサイズを採用してます。

純粋に投資効率を考えると投資額及び設置面積何れも無駄とも思える選択ですし、ましてや共有エリアなんてホントに必要なの? とオーナー様から反論される事も多々ありますが、そんなちょっとした「ゆとり」がご利用者の満足度を高め、ひいてはブランド価値を形成し、資産価値を維持することに繋がるのだという信念の元にオーナー様にご理解を求めております。

世知辛い世の中だからこそ、ゆとりを大切にしたいものですね。

シャッターガレージ

ちょくちょくシャッターの付いた賃貸ガレージは無いかとのご依頼を頂きますが、ここ広島には賃貸ガレージの市場が殆ど無くて見付けるのは並大抵のことではありません。

そこで廿日市市の桜尾にシャッターガレージとバイクボックスを併設した施設を造った訳ですが、広島市佐伯区や西区以東にお住まいの方にとってはそこそこの距離があるため、もう少し東方面に無いものか(或いは造ることが出来ないか)と当たっていたところ、店舗付住宅を仲介させて頂いたお客様より非常に有益な情報を頂きました。

牛田中にある6棟連なった賃貸シャッターガレージ。そのひとつが空く予定とのことで、早速家主様にコンタクトを取り弊社で取り扱いさせて頂くことになりました。

詳しくお話を伺うともうひとつ空きが出るとの事で、今回ふたつのシャッター付き賃貸ガレージを紹介することが出来る事になりました。

さて、肝心のガレージの中はと言うと、間口は2.5mとさほど広くはありませんが奥行きが7m近くあるため、手前に車を入れても奥に2.5m×2.5m程のスペースが余ります。

ここに大型バイクを2台入れたり、作業スペースや倉庫として活用したりとアイデア次第ではかなり「使える」物件。

この辺りの月極平面駐車場の相場が1~1.2万円なので賃料もリーズナブルではないかと思います。

No.2
No.5

何れも2013年1月よりご利用可。

気になる方は是非お早めに!