盆明けの本日から基礎工事を始める予定でしたが、雨につきスタートが延期になりました。
今週一杯グズつく模様なので着工前にして早くも1週間の遅延が。。。
天候には勝てまい。ここはじっくり構えて待ちましょう。
という訳で、ブログにアップする画像も無いのでフライヤーを制作してみました。
縦書きバージョン
横書きバージョン
賃貸不動産業界は2~3月が最も忙しい時期。4月の異動や就職、新入学に向けた家探しが重なり多忙を極めます。
一方で8月は閑散期とされてましたが、最近は9月10月の異動や転職でお引越しという方も意外と多く、お盆にも問合せの電話が普通に入ります。
弊社は居住用物件よりも事業用(ガレージ、倉庫、工場、事務所、店舗等)の取扱数が多い(居住用:事業用=1:3)為、異動に伴うガレージ探しという形での問い合わせが半分、願わくばガレージハウスをという問い合わせが半分といった感じですね。
なので例年この時期は営業してます。昨年は用事があったので休みを頂きましたが、今年は営業してました。
世間で言うお盆休みの最中にもガレージハウス、ガレージのお申込を4件頂きました。
ただ、純粋にマンションを探してますという問い合わせは皆無でして、良く言えば狙い通り、悪く言えば機会損失或いは非効率なのかな。
そんな中、賃貸バイクガレージ moto.garage比治山では8月中にお申込頂いた方限定で礼金ゼロキャンペーンを実施中。
詳しくはこちら。
海田町にて計画中の新築賃貸ガレージの建築確認申請が通りました。
これにて正式に募集広告が打てます。
ただ今、名称、賃貸借条件につきオーナー様の承認待ち。
盆明けから基礎工事が始まります。
工事の様子は逐次当ブログで紹介致します。
午前中一杯事務作業をこなし、午後から外回り。
先ずは気になる物件の下見・撮影。続いて契約書類のポスト投函。
サイトに掲載中の物件の再撮影(曇天の写真から差し替える為)。
整地中の賃貸ガレージの進捗確認。
敷地への進入路も良い感じになってました。
このまま行けば来週末には整地作業が終わり、7月中旬に建築確認申請を出して8月から基礎工事に入れそうです。
順調に行けば8末から9月中頃にリリース出来る見込みです。
帰りに息子の自転車のペダルを買いに自転車屋に立ち寄り本日のミッション終了。自転車買って2年半でペダル交換2回目なんですが、どんだけ漕いだらそんなに壊れるん?
余談はさておき、目的地に駐車場が無かったり狭い道が多かったりする場合はバイクが便利。
スマホをハンドルにマウントしてヘルメットにブルートゥースレシーバーを仕込んどけばナビも電話も使えます。天気の良い日は積極的にバイクで出掛けるのですが今日は流石に暑かった。フルメッシュジャケット着てても汗だくになりました。
昨今は若者のバイク離れ(車離れも)が深刻化していると言われてますが、デジタルに囲まれた生活から抜け出して風を感じて走る解放感は決して若くは無い私にとっても何物にも代え難い悦びです。
先週はバイクガレージに3件のお申込を頂きましたが、20代の若い方が2名いらっしゃいました。
何れも400ccと250ccと普通自動二輪免許で乗れるバイク。排気量が大きくなくても速く走れなくても乗ってる本人が楽しけりゃそれで十分。
しかしそんな便利で楽しいバイクも保管する場所が無ければ所有できません。
広島の駐輪事情の改善に少しでも寄与できれば幸いです。