ガレージハウス改 事業

今週は建築関係者とのコラボを模索してちょこちょこと動いておりました。

弊社の事業領域はあくまでもガレージが主役ですので、数ある設計事務所や工務店のどこでもいいという訳ではなく、やはりガレージに高い関心を持ち、或いは注目し、自ら車を、バイクを楽しみ、ガレージライフを謳歌している方が代表を務めているところがベスト。

現在の体制では、

1.更地に賃貸ガレージの新築
2.賃貸ガレージハウスの新築
3.既存マンション・ビルからガレージへのリノベーション、又はコンバージョン

はOKです。

次なる目標としては、

4.既存賃貸住宅・店舗付き住宅の賃貸ガレージハウスへのリノベーション、又はコンバージョン
5.既存売買住宅・店舗付き住宅のガレージハウスへのリノベーション、又はコンバージョン

4は大家さん向け資産活用の提案となりますが、あまりにコストをかけ過ぎるとペイするのに時間がかかるし、かと言って中途半端だと特徴を際立たせる事が難しい。如何に低コストで使い勝手を考慮しつつカッコよく仕上げられるかが知恵の絞りどころですね。

何よりも、大家さんがその気になってくれないと一歩も前に進めることが出来ません。

そこで5です。

ガレージハウスに住みたいというニーズは弊社会員登録頂いている方の数から相当数あると確信しておりますが、残念ながら賃貸でジャンジャン供給し、お好みのエリアをお選び下さいという状況に至るにはまだまだ時間が掛かります。

かと言って、既存賃貸住宅で皆様のご希望を叶えられる物件はごく僅か。それはガレージの広さであったり、家賃であったり、ロケーションであったりと要因は様々ですが、とにかくそういう用途向きの物件の数が決定的に少ないのです。

ならば、受け身の姿勢で待つよりも、自ら動いてガレージハウスを建てるのが最も手っ取り早い方法ですが、更地に新築となると所謂注文住宅となるためそりゃもう相当なコストが掛かるんですね。

中古住宅ならどうでしょう。特に店舗付き住宅なら大改造しなくても土間部分を拡張してガレージハウスに仕立てることは比較的容易ですね。

後は誰がやるか? の問題。ガレージハウスマインド(当社造語)を持っていない設計事務所や工務店にお願いして、あれれってならないよう、当社がこれをサポート出来れば良いなと思ってます。

外観はくたびれ気味で一般の住宅としては見向きもされない物件でも、全体を器と見てガレージハウスの素材として捉えた際にこれは良いなと思える物件を見付け、ガレージハウスに仕立てるプランをお客様と一緒に考えられたら素晴らしいと思うのです。

得てしてそういう物件は相場より安いものです。器を格安で入手しリノベ費用を厚めに用意して自分だけのガレージハウスを造り上げる。そのサポートを行う事業を考えております。

水周り完成

シンクとトイレはじめました。

HobbyHouse桜尾の共同シンクとトレイが付きました。

ご利用者の皆様お待たせ致しました。

オーナー様にとっては、なんでそんなもん要るん? でしたが、どうにか説得してやっとこさ設置して頂きました。

これ、有ると無いとで全然違いますよね。

その気になればガレージに住めますよ(笑

これを以て第二期工事が全て完了。

今週末は完成記念&第一期・第二期生交流BBQ大会です!

それぞれのガレージライフ

今月は店舗付き住宅の賃貸と売買をはじめ、賃貸ガレージ5棟のお引き渡しを予定してます。

店舗付き住宅はガレージハウス化にピッタリの素材でして、これまで数多くの物件を仲介致しましたが店舗として使ってる方は皆無。

皆、店舗部分にバイクを納めてバイクガレージライフを満喫されてます。

先週は店舗付き住宅の売買の決済を行い鍵をお引き渡しさせて頂きましたが、オーナー様(その道のプロです)自らリノベーションを行う計画でどんなガレージハウスが出来るか楽しみ♪

本日午前中は賃貸の店舗付き住宅の内装工事の打ち合わせ。オーナー様の「好き勝手やっちゃって下さい!」 てな感じの太っ腹発言も飛び出し、これまた非常に興味深いガレージハウスになる予感。

こちらの物件は屋内に何と車3台とバイクを余裕で収納でき、敷地内に更に車2台は置けるという超掘り出し物件。

正にガレージに住むという感じで、ホイールジャンキーにとってはパラダイスとなることでしょう。

更に、午後には賃貸ガレージの鍵の引渡しがございました。

こちらの方も色々と楽しそうなご計画がおありのようです。

ここ広島でも、使われなくなった店舗にガレージとしての価値を見出し新しい使い方を提案したり、或いは賃貸ガレージや賃貸ガレージハウスというインフラを提供することで、これまで憧れであったガレージライフがより身近な現実の選択肢として受け入れられつつあります。

物件を案内した時、鍵を引き渡した時、入居されガレージ三昧な日々を送る姿を見つけてお声がけした時の皆様の満面の笑顔を見るにつけ、あぁ良かったな~と心の底から思います。

もはやガレージライフに「憧れの」という枕詞は不要。気軽にチンタイガレージライフを謳歌して下さいね。

HobbyHouse桜尾 第二期完成

天候不順で若干遅れ気味であったHobbyHouse桜尾の第二期工事がこの土日でようやく仕上がり、本日よりご利用頂ける状態となっております。
ご予約頂いておりました皆様、大変永らくお待たせ致しました。
今回は、土間コンクリートの乾燥工程を長くとり、しっかりと乾かしてからフロアをペイントしておりますので塗料のノリも良く仕上がりもばっちり。
実は、直前に1戸キャンセルが出たのですが、キャンセル待ち頂いてたお客様に案内したところ日曜に内覧頂き即決でお申し込みを頂きました。
晴れて満室御礼でスタートを切ることができます。
さて、第三期工事の予定が具体的に動き始めました。
こちらも5戸を建築する予定。
完成は夏頃を目指しておりますが、場合によっては賃貸ガレージハウスに変更となる可能性が(少しだけ)ございます。
今回もご予約申し込みを承るつもりではすが、最終型がどのようになるか未定なのでその旨ご了承下さい。
逆に、ガレージハウスのリクエストが多い場合はそちらに傾く可能性も少なからずございます。
いずれにせよ、何らかの形で夏過ぎにはガレージタウンの完成をみることとなります。
これを以て「ガレージタウン HobbyHouse桜尾」は打ち止め。
沢山のお問い合わせ、リクエストをお待ち致しております。