MNP

本日は本通りにてお客様と待ち合わせして重要事項説明書の朗読。

希少なビルトインガレージ付き戸建のガレージにオープンカーとバイク2台を入れられるとのことで、レイアウトをどうしようか悩み中との事。

近々訪れる素晴らしきガレージライフをご堪能下さい。

 

その足でauショップに行って気になってたキャンペーンの内容を聞いて参りました。

1.先取り!データシェアキャンペーン

4G LTEタブレット/PCが基本使用料最大2年間通常5,980円/月のところ1,050円/月で使える!

お目当てはコレ!

店頭の販売員の説明では本体分割払い(毎月割適用でiPad miniなら0円)+データ通信料の合計で1,050円で使えますという事でしたが、実際に見積もって頂くと毎月割とauスマートバリューは適用されないとの説明。

1,950円/月の分割支払金に315円のインターネット使用料(これも何だかワケが判らない料金ですが)と合わせて3,315円/月となるそうな。

それでも普通に購入するとauスマートバリュー適用で4,295円/なのでお得ではありますが。

2.家族でスマホおトク割

これがスゴイ。

例えば手持ちの4Sを5Sに機種変更し、4Sを家族の誰かに与える(若しくは2台持ち)場合、4Sの基本使用料が2年間0円になるというもの。

パケット通信の契約をダブル定額スーパーライトにしてモバイルデータ通信をオフにしておけば、何とインターネット使用料315円/月だけ(残債は無いものとする)で2年間2台目の携帯を持つことが出来る訳です。

外ではインターネットに接続しない、メールもしない、自宅でWi-Fiで通すんじゃいということなら、もしかするとインターネット使用料すら不要かも知れません(未確認)。

4sは無料通話込みのシンプルプランを選べるため、通話専用端末として使うという手もありますが、将来子供が成長して携帯を持つようになった場合に備えて他社キャリアへのMNP用として確保しておくという使い方なんてどうでしょう。

機種変更よりもはるかに優遇されるMNP。キャリアの戦略を逆手に取って最新機種を格安でゲットする為の裏ワザですが意外とイケると思いますよ。

 

イラレ

このところ立て続けにサインボードや看板の制作の依頼を頂き勉強の内だと思ってチャレンジしているのですが、これがなかなか難しいんですよね。

何が難しいかと言うと、印刷屋さんに入稿する際のファイルの受け渡しが全然出来ないのです。

大抵の印刷屋さんはアドビのイラストレーターやフォトショップを使っていますが、そんなもん街の不動産屋が持ってる訳ございません。

オフィス系ソフトで制作した文字やオブジェクトを画像やPDFに変換してメール添付で送ったものの、全く使えないのでアウトライン化して下さいと来ましたよ。

そんでもって.epsか.aiの形式で下さいだって。

はて、アウトライン化って何?.eps?.ai? あぁもう会話が成り立たない。。。

ググって調べてみたところ、アウトライン化とはテキストをパスで出来たオブジェクトの形に変換することのようです。そうすることで該当のフォントがインストールされていないPC等でも文字化けを起こすこと無くテキストを表示できる訳です。

意味は解ったところで具体的にどうやってするのでしょうか。手っ取り早いのはイラストレーターの導入。

しかしイラストレーターって興味はあるのですが高いんですよね。

そこで色々探してみたところ、Inkscapeというフリーソフトを見付けました。

テキストを含めて全て再作成し、.eps形式で保存したファイルを送って取り敢えずテキストはOKが出ました。しかし画像ファイル(ロゴ)はダメとのこと。

結局、以前イラストレーターさんに作成して頂いたロゴの元データを頂き、何とか受け入れて頂きました。

印刷屋さんと共通言語で会話するにはきちんと勉強しなければなりませんね。

最近はフライヤーも自力で制作したりしてまして一体何屋さん?状態なのですが、あーでもないこーでもないとやってる内にあっという間に時間が経ち他の業務が滞ってしまって本末転倒の日々。

デザインの仕事って結構大変な作業なんですね。

これからは素直に外注します。

チェッカーズ

IMG_5488賃貸ガレージハウスFirst Garageの外壁塗装が完了し足場が撤去され、ようやく建物全体像をご覧頂くことが出来るようになりました。

やはりパースで見るのと現物を間近で見るのとでは大違い。外観のアクセントとした市松模様の一抹の不安はスッキリと解消!

チェッカーフラッグをイメージしたこのデザインは、よくご覧頂くとお判り頂けると思いますが南西のコーナー、建物の各壁面、そして2棟の建物同士で巨大な市松模様を形成しているのです。

 

IMG_5464

2棟並んで建つことで丁度良い一体感と、周辺の建築物とはひと味違う空気感が出てますね(自画自賛)。

これが1棟だけだとひとりだけ頑張ってる様な感じがして何だか微妙ですし、3棟以上ズラッと並んでるとうるさ過ぎるでしょう。

 

さぁいよいよガレージの土間工事という時に台風接近。

1日たりとも無駄にしたくないのですがこればかりは仕方が無いですね。

大過なく通過してくれる事を祈りましょう。

外壁塗装

本日は新たにバイクを購入されたというお客様にMOTO saLoonのご案内。

手ぶらでやってきてサッと着替えて颯爽とツーリングに出掛けられるという点をご評価頂き、その場で即決して頂きました。

これから始まる素晴らしきバイクライフをMOTO saLoonをベースにどうぞご満喫下さい。

 

その後、賃貸ガレージハウス First Garageの進捗を確認すべく現場に移動。

予定ではバス・トイレ・洗面台の取り付けと週末に外壁塗装が完了しているはず。

当建物は極めてシンプルな形状故、何かアクセントを付けないと周囲の建物に埋没してしまう恐れがあったので敢えてシンボリックなイメージをという想いを込めてデザインしました。

実は、ガルバリウム鋼板の塗装は一般の塗料では難しく、特殊な塗料を使ったためコストアップ要因となります。また前回のオープンハウスでご来場頂いた方にパースをお見せしたところ、ちょっと派手じゃないかとのお声も有りました。

この点をオーナー様と共にデザイン変更も視野に入れて再度検討しましたが、最初のデザイン案で行きましょうとのご了解を得てギリギリのスケジュールで施工に至ったという経緯がございます。

 IMG_5373現物を見るまでは正直ドキドキしてましたが、なかなかどうして予想よりも落ち着いた印象でいい感じの仕上がりじゃないですか。

来週は足場を取り払い、ガレージの土間工事に着手します。屋根・シャッターが付くといよいよガレージハウスらしくなって参ります。

完成見学会は10月20日(日)の予定。ご来場をお待ち申し上げております。

First Garage第1回目オープンハウス終了

本日は賃貸ガレージハウス First Garageの第1回目オープンハウスでした。

オープン直後に二組ご来場頂きその後暫く暇でしたが終了間際に三組様が訪ねて来られ、ガレージハウスなのにガレージの完成形が見られない未完成見学会にしてはまずまずの内容だったのではないかと思います。

途中、AMG E63やフェラーリ458スパイダーが来たりとガレージハウスならではの華やかな顔ぶれでした(写真撮っとけば良かったと後から後悔)。

約3週間後の10月中旬にはガレージも外構も完成した状態での第2回目オープンハウス=完成見学会を開催致します。

是非お車をガレージに停めてガレージハウスの良さを体験してみて下さい。

R0034571