少し先になりますが、
賃貸ガレージタウン「HobbyHouse桜尾」に空きが出る予定です。
カーガレージ2連棟の大空間物件がひとつ、オフィス仕様の物件がひとつ、そしてボックスタイプのバイクガレージがひとつ。
ご利用頂ける時期は年明け早々になる見込み。
ご予約待ち頂いている方優先で案内致しますが、バイクガレージ以外の物件はセミカスタムメイド故にガレージとしてはちょっと使い難いのが難点ですね。
逆に、こんな使い方して見たいという方がいらっしゃれば、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
このところ新着物件のアップが滞っておりましたが、今週は頑張って大量にアップ致しましたのでどうぞチェックしてみて下さいませ。
ライダー/バイカーの為の物件中心になってますが、車用の屋根付き・タワーパーキング付きマンションも幾つかございます。
タワーパーキングでガレージライフと云うのは少々苦しいのですが、愛車を雨風いたずらから守るという点では極めて優秀な収納方法。
但しパレットの横幅に制限があるため大型車両は悩みどころ(これは機械式立体駐車場でも同じです)。
その点、この物件なんかはパレット幅が1,950mm(収納可能な車の全幅2,050mm)という最大級のサイズ。
馬でも牛でも何でも来い(実際、馬が何台か居ます)。
おまけにバイク置場もきちんと屋根付き。
こんな物件、滅多に見掛けませんよ。
本日はオーナー様と戸建+ガレージのレイアウト打ち合わせ。
オーバースライダーを備えたガレージのサイズは幅3.4m×奥行き6mのサイズ。
中に入れる車両のサイズにも拠りますが、車1台とバイク1~2台を駐車できるスペースを確保することができそうです。また、敷地内にはあと2台の車を駐車できるゆったりとしたレイアウトとなります。
ただ、この案だと敷地内に建築できる戸数は2戸となり、投資物件として収益面だけを考えるとガレージを併設せずに3戸建てた方が有利なのです。
更に収益性を突き詰めるのなら連棟のテラスハウスやアパートを建築するのが一般的ですね。
ここで重要なのが出口戦略。
長期に渡って不動産価値を維持しつつ満室経営を続けるには、或いは将来相続や売却を視野に入れ不動産の流動性を確保するにはどうすればいいのかを考慮すると、前述の案が現在ところ最も有力です。
さて、気になる家賃ですが、この辺りの相場は2LDK(60㎡前後)の新しめのマンションで9万円前後。駐車場込みで10万円弱がひとつの目安となります。
スーパーまで徒歩4分、駅まで徒歩9分、コンビニは徒歩3分圏内に3店と非常に便利なロケーションだけにちょいと高めになりそうなのですが、建築コストを抑えて出来るだけ安くリリース出来るよう試行中です。
夕方に2つの物件の室内撮影に行って参りました。
オフィスから現地まで往復1時間強の道程。
鍵が合わなかったり開けるのにコツが要ったりと何れも室内に入るのに多少苦労しましたが、無事に撮影終了。
明日の内覧に備えてそのまま鍵を預かったまま帰宅したところ、程なくして管理会社から電話がありました。
「電気消し忘れてますよ。鍵渡しちゃったのでこちらで対応できないんです。」
その物件は店舗付住宅。
ブレーカーは確かに切ったつもりだったのですが。。。なんでだろ???
そのままにしておく訳にもいかないので電気を消す為だけに往復してきました。
現地にてよくよく確かめてみると、店舗部分のブレーカーはOFFしてましたが、住居部分のブレーカーがONのまま。
あぁ。。。orz
ボケ始めてるのかも。