賃貸ガレージハウス

今年に入って複数の賃貸ガレージハウスの企画を進めておりました。

その内ひとつはオーナー様側の事情により現在凍結中ですが、もうひとつの具体的なプランがほぼ固まりつつあります。

1階は車2台を収容できる電動リモコン付きシャッターガレージで広さは6m×6m。
お湯の出るシンク付きで敷地内にも車を1台駐車可。立水栓もあるので勿論洗車もOK。

2階はシンプルな1Kですが比較的収納を多めにして床に張ったポリカパネルを通して愛車を眺めることができる予定。

思い描いていた理想的な賃貸ガレージハウスでしたが、最終確定図面ができておらず建築確認申請ももう少し先。

建築確認許可が下りないと不動産広告は打てません。

今か今かと準備して待ってたのですが、実はオーナー様がポロッとお知り合いに話をした様で、その繋がりで何と2世帯ともご入居が決まってしまいました。

建築前に、しかも確定図面も出来ていない状態でご入居者が決まるなんてスゴイと思いませんか?

当社としては反響を確かめたかったので是非とも広告を打ちたかったのですが、まぁ結果オーライでしょう。

さて、どんな物件が建つのか興味津々の方も多くいらっしゃると思いますが、場所は岩国市なんです。

市街地からは少し離れておりまして、電車での移動はちょっと厳しい環境。その代わり高速道路へのアクセスはすこぶる良好な新興住宅地です。

周辺の相場を仔細に調査し、1.5倍程度の想定家賃を設定。オーナー様は大丈夫かというご様子でしたが、やはり需要はあるのですね。

という訳で、広島市内で造っても即入居間違い無しの賃貸ガレージハウス。

土地活用にお悩みのオーナー様、ご連絡をお待ち申し上げております!!

土間

あちこちの草むらで秋の虫が鳴き始め、めっきり秋めいて参りました。

朝晩もずいぶんと涼しくなり過ごしやすくなって参りましたね。

そんな9月は転勤族中心の引っ越しシーズン。

当社は特殊な物件が多いため、ごくごく一般的な単身赴任者が積極的に問い合わせてくることは先ずございませんが、それでもバイクを持って行きたいので安全に保管できる駐輪場の付いたマンションを探してとご連絡を頂くケースは結構ございます。

東京等で見られるライダースマンションなんてものがあれば良いのですが、残念ながらここ広島ではなかなか。。。

先日お客様より玄関脇に土間がある物件を見つけたよと情報提供して頂いたのですが、実際に見てみると入口までの段差が20cm程あったり、玄関での取り回しが困難であったりと、バイクを置くのはちょっと無理っぽい。

理想的な土間は、130cm程度の大きさの引き戸があり、段差無しでスッとバイクを入れられる空間で、広さは幅2m×奥行き4m程度(4帖大)あればまずまず。

1台なら余裕で整備も出来る空間となり、詰めると2台収納可。

間取ソフトを使って遊んでみたのですが、こんな感じで古いアパートの1階部を土間に改装し、狭い和室の壁を取っ払ってフローリング張りにしててシングル向けライダースアパートメントとして募集したら結構需要が有ると思うんですけどね。

SkyDrive

物件の撮影に出掛ける際の三種の神器として、デジカメ、メジャー、メモを携帯しておりましたが、最近、自転車で近所の物件の外観のみを撮影する際はiPhoneだけを持っていっております。

iPhoneに搭載されているHDR(ハイダイナミックレンジ)という機能が意外と使えるんですよ。

これは一回のシャッターで3段階の露出で撮影し、良いとこ取りして1枚の写真に合成するというハイテク。

逆光やうす曇りの中で威力を発揮するのです。正直言ってそこらへんのデジカメよりも良い感じで映してくれることも多々あります。

その画像をオフィスに戻ってマイクロソフトのクラウドストレージサービス「SkyDrive」にアップロードし、PCでダウンロードして加工。

ここは勿論DropBoxでも構わない訳ですが、無料提供の容量が逼迫してきたのであれこれ試してSkyDrive(無料で7GBまで利用可能)に行き着きました。

散歩に行くような感覚で現地に行き、サッと撮影してパパッと編集できるのでとっても便利。

という訳で、広島市西区近辺でiPhoneで家を撮影しまくってる人がいたら多分それは私です。

猫の目

昨日は晴れ→雨→晴れ→雨と猫の目の様に目まぐるしく変わる天候の中、合間を縫いつつ新着物件を8件撮影。

帰路、MOTO saLoonに立ち寄って新しく入庫されたお客様のピカピカのバイクをうっとりと眺め、店舗付住宅をバイクガレージハウスとしてご利用頂いているお客様の物件を外から拝見し(カッコよくキマッってました)、購入後ガレージハウス化を進めているお客様の家をチラ見して寄り道しつつ帰宅。

本日めっちゃ良い天気の中、せっせとWebsiteにアップしてました。

効率悪っ

という訳で、9月に入ってから昨日の天気の如く物件の動きも激しくなって参りましたのでお見逃しなく。

リースガレージ

本日は109シネマズ広島のメンズデイ。男性なら1,000円で最新作を観られるとあってプロメテウスを観に行きましたが、ちょっと気になることがあってキャンセル。

暇が出来たので1フロア下の本屋にて目ぼしい本を物色してました。

「ガレージがほしい!」というタイトルに惹かれ手にしたMOTO NAVI。自分だけのバイクスペースを手に入れる為の実例という内容でした。

マイガレージを手に入れるには、大きく分類すると6つの方法があります。

1.賃貸ガレージハウス

2.自宅にガレージを造る

3.賃貸バイカーズマンション

4.月極シェアガレージ

5.月極バイクボックス

6.新築 or 中古住宅リノベーション

手頃な費用で始められ、生活環境も変わらない4と5が最もハードルが低いのですが、住んでる近所に有るかどうか、或いは通えるかどうかがポイントとなるでしょう。

1と3は生活環境がガラッと変わるので少々ハードルが上がります。但し、愛車と一緒に暮らすことが出来るので車・バイク愛好者にとっては安心、楽ちん、そして何よりも充実感を味わえますね。

因みに、3のバイカーズマンションはバイクをエレベーターに載せて自室まで運ぶことのできるタイプと、1階に共用駐車スペースを設けたタイプに分かれますが、前者の方が家賃は高めです。

2と6は金額は張りますが、うまくすれば思い描いていた通りのガレージライフを送ることが出来ます。

これらは当社でも一部手掛けておりますし準備中のものもありますが、これ以外に何か無いかと頭を捻った所、バイクボックスのリースと云う手がありました。

自宅の敷地に、或いは月極駐車場を借りて(勿論家主さんの承諾が必要です)バイクボックスを設置し、リース料を支払うというもの。

但し、バイクボックスといえども建築物となります。10㎡未満ならば建築確認申請は不要ですが厳密に言うと土地に基礎を埋め込んでボルト止めする等の措置が必要になります。

そうなるとやはり設置工事費や月極駐車場の場合は契約終了時に原状回復工事費用が発生します。

工事費をリース料に含ませる方法もありますが、そこまでしてガレージを利用したいというニーズがあるのかな。

いずれにせよ、ガレージライフインフラとしての選択肢が増えることは良いことなのでご要望が多ければ検討致します。