契約書

賃貸契約書のペーパーレス化って出来ないものでしょうかね。

当社は最終形の書類をスキャンしてPDFにして保存してますが、書類のやり取り自体はどうしても手渡しが必要。

不動産の賃貸契約締結の流れは、

1.申込書送付(手渡し or FAX or ファイルをメール送信)
2.申込書記入(手書き or データ入力)
3.申込書回収(手渡し or FAX or ファイルをメール送信)
4.申込審査(申込書を家主様に手渡し or FAX or ファイルをメール送信)
5.契約書&重要事項説明書作成
6.重要事項説明
7.契約書送付(手渡し or 郵送)
8.契約書に押印(賃貸人、賃借人、連帯保証人、宅建業者)
9.契約書回収

1~4はペーパーレス化が出来そうですが、印鑑という文化故に必ず書類のやり取りが発生します。

しかも、7~9は最低3回は必要。

本日は8が1件、9が2件あり、内、8に不備が見付かり2度手間となりました。

結構手間が掛かるこの作業、電子署名で真正性を担保し、改ざん防止策を施して原本保証をした上で一連の流れを全てクラウド上で完結できるようにすれば、家主様、借主様はもとより、我々業者の生産性も随分改善されます。

そういうインフラがあったとして、1契約当り1,000~3,000円を支払っても十分割に合うと思いますが如何でしょうかね。

ただ、一般的には巨大企業が電子契約システムを導入して取引企業がこれを使用するといった構図が考えられますが、不動産業界には巨大企業が存在せず統制が取れない点、地域的な慣習が色濃く残り無数にカスタマイズが必要な点、情報リテラシーが低い点等がハードルとなって普及は難しいでしょうけどね。

オープンハウス

この週末はオープンハウスの見学の予定が2つ入ってましたが、何れも時間内に辿り着くことが出来ず終い。

本来の業務とはちょいと離れますが、何れも興味深い物件だったし、何よりもオープンハウス見るのって楽しく無いですか?

土曜日の予定は、店舗付き住宅のコンバージョン事例。1Fの土間部分をガレージにコンバージョンするというコンセプトは、販売と賃貸の違いこそあれ当社の事業と同じベクトルですね。

興味津々で楽しみにしてましたが、ちょうどアポイントの時間が自社物件の案内時間と重なり、到着したのはオープンハウス終了10分後。

ですが、完成した物件を見ると、ガレージじゃなくて土間のまんまでした。後で確認したところ、購入予定者の希望により途中で仕様が変更になった模様。

小じゃれたガレージハウスができるものと期待してただけに少々残念。

多分ですね、私が想像するに、旦那さんは奥さんに負けたんじゃないかと。。。

ただ、これはこれでカワイイ系でアトリエなんかにすると素敵な感じでイイですね。

そして日曜日。こちらは広のオープンハウスで、ネーミングが「コトリハウス」。

家の中でインコをのびのび飼えるというコンセプトなんだそうです。

個人的にインコには特に関心は有りませんが、そういう極めて柔軟な発想をお持ちの建築事務所が手掛けた物件を一度見ておこうと思いまして。

こちらには現在いろいろとお願いしているのですが、実物を未だ拝見していないんですよね。

今週末も「トンネルを抜けて」のオープンハウスが有る様なので何とか時間を調整して見学に行って参ります。

マナー

明日からご入居されるお客様の部屋の鍵を預りに某不動産屋に約束の時間に出向きました。

19時前に伺い、鍵を預り、その足でお客様に手渡しする段取り。

少し前にお客様から時間ギリギリになるからゆっくり来てねとメールを頂き、大丈夫ですよと返信。

約束の時間に某不動産屋を訪問したところ、まだ帰っていないそうな。

帰社時間も何時になるか判らないとの事。

はぁ?

しょうが無いので当方のオフィスに持参してもらう様に依頼し、お客様に連絡を入れるも携帯が繋がらずしばし待つことに。

程なく不動産屋より、担当者はかなり遠方に出ていて遅くなるので直接お客様に鍵をお持ちするとの連絡が入る。

お客様と連絡が取れ、お詫びと共に事情を伝えご理解を頂く。

23時前にお客様より、鍵届いてないよ~ との連絡有り。

その担当者からは未だに何の連絡も無し。

約束は守りましょう。非があればきちんと謝罪しましょう。

それが社会人の対応ですよ。

会議

本日は昼イチに広の建築事務所にて屋内型バイクガレージの設備と内装に関するミーティング。

こちらの社長とのミーティングはいつもびっくりするほど短いんです。

元々バイクレーサーでもあり、ビルトインガレージ付きの戸建も多く手掛けているだけに、こんなのがあったらイイね~ と言う感じでぽんぽんとアイデアが出てきます。

こちらは、これこれこういう感じでこんなにしたい と、下手くそな絵を交えながら感覚的なものを伝えると正確に汲み取って頂き、じゃあ来週の月曜日にプランを持ってオーナー様と打ち合わせしましょう。その週末には見積出します。

と即決。ものの20分で終了です。

当初は、はるばる90分掛けて出向いたのにと思うこともありましたが、反対に先方からご来社頂いた際も同じ20分。

時間を極めて効率良く使っているんですね。

ミーティングが長いと仕事をした感はありますが、終わって帰る時の徒労感も半端じゃないです。

そんなに短いんだったらTV会議かSkypeでイイじゃんと思われがちですが、個人的には何か全てが伝わっていない様な気がして好きではありません。

大事な打ち合わせをする際は、顔を突き合わせてその場の空気と時間を共有したい性質なんです。

距離は離れてても、内容の濃い短いミーティングならいいじゃないかと思います。

おかげで夕方までにもう一仕事する事が出来ました。

日曜なのに

本日は日曜日なのにアポイント無し。

シーズンインしているはずなのに大丈夫かいなと内心心配してましたが、午前中にHobbyHouse桜尾 第二期工事のご予約を頂きました。

ありがとうございます! 

これで建築予定の5戸の内過半数の3戸のご予約を頂きましたので、予告通り着工準備に入らせて頂きます。

しかしやはり午後はずっとヒマだったので、Google Analyticsで物件毎のアクセスを分析し、ひと月以上誰もアクセスしていない物件を表示させないように整理してました。

と言う訳でwebsite公開物件数を絞り込んでますが、登録数は変わりございませんのでサイト上で見付からなくてもこんなの無いの? とお気軽にお問い合わせ下さい。

明日は朝イチで安芸中野に出掛け、昼から広にてミーティング。夕方に御来客があるので大急ぎで帰らないといけません。

このシーズン、今日の様に暇だと不安に苛まれますが、忙しくしていると多少気が紛れます。