いよいよ着工

R0045312賃貸ガレージハウス Y’s Garageが着工致しました。

新築物件ではいつも思うのですが、基礎工事の際は意外と狭いなという印象。こんな狭い所にほんまに建つんかいなと。

ですが二次元が三次元になって完成したらこれが結構広いもので、人の感覚って当てにならないですよね。。

ご入居は半年先になりますが、逐次情報発信して参ります。

 

R0045309さて、こちらはガレージハウスへリノベーション中の倉庫事務所付き戸建て。

電動シャッターを建物前面に付けるか、はたまた駐車スペースを残して現行シャッターをリニューアルするか未だ結論が出てません。

シャッターガレージ内部を広くとるか、多少狭くなっても使い勝手を優先するか悩ましいところ。

近所にちょこっと買い物に行く際、或いは毎日の通勤時、電動とは言えシャッターを開閉するのって意外と億劫なもの。

う~ん、シャッター位置はこのままで良いかも知れません。

勿論、昭和な玄関照明や扉、ガレージ内の内装等はリニューアルしてカッコ良く仕上げますよ。

 

新築ガレージハウスのネーミング決定

本日は新築ガレージハウスの打ち合わせ。

建築確認が下りたので広告出来る状態ではありますが、賃料について詰める必要があるので物件詳細情報は今しばらくお待ち下さい。

そんな中、建物の名称が決まりましたのでお知らせ致します。

Y’s Garage

シンプルですが、ガレージハウスらしいネーミングです。

レイアウト_orizin名前だけじゃ何ですので物件の概要をさらっと紹介致します。

当物件は敷地内に2棟(各2戸)の建物を配した4戸の新築賃貸ガレージハウスです。

間取(1K。反転あり)・設備は全く同じなのですが、それぞれのロケーションや専用庭の有無により家賃が異なります。

外観デザインもほぼ確定してますが、素材やカラーリングはこれから詰めます。

ガレージは当然電動リモコンシャッター&シンク付き。

凝った内装を採用する点と照明をダウンライトとスポットライトに切り替えられる点がミソです。

また、敷地内に2台目の駐車場を設けてる点も美点。趣味車とアシ車を持つ方や、バイクメインの方にも積極的にご選択頂ける仕様ですね。

 

さて、広島での賃貸ガレージハウスの普及を目標に当社を立ち上げて早5年。

その道は険しく困難を極めておりまして、少しずつ、半歩でも前に進んでいるのかなぁという状況の中、全国区で賃貸ガレージハウスを手掛けている他社が広島に進出して参りました。安佐北区可部町字上町屋に第一号の物件が建った様ですね。

当社ではこれを競合とは考えていません。寧ろ同志。賃貸ガレージハウスがオーナー様やユーザー様に広く認知されるための良いニュースだと考えております。

いよいよここ広島でも賃貸ガレージハウスが黎明期から普及期に入りつつあると感じております。

新築ガレージハウス

20150626_085838850_iOS昨日はオーナー様とデザイン事務所と施工会社と新築ガレージハウスの打ち合わせ。
広島を代表する賃貸ガレージハウスにすべく、造り、設備共に上級のものを目指してます。

今回の打ち合わせで概ね仕様が決定し、これから建築確認申請の手続きに移ります。

建築確認が下りないと広告宣伝が出来ないので、もどかしい日々が続きますが今しばらくお待ちください。

新築ガレージハウスプロジェクト いよいよ本格的にスタート

何度か打ち合わせを行ってた賃貸ガレージハウス新築プロジェクトがいよいよ大詰めに。

本日はオーナー様と共に設計事務所を訪れ、建物レイアウト及び間取りプランを協議してました。
一人で考えるよりも二人、三人と人が集まると色んなアイデアが出て面白いですね。

シングル向けの賃貸ガレージハウス、まだ詳細はご案内出来ませんが、かなり良いプランになるのではないかと期待してます。

新たな賃貸ガレージハウス案件が進行中

出ては消え、消えては出てくる賃貸ガレージ&賃貸ガレージハウス案件。

先日は単身者向け賃貸ガレージハウスの新築の打ち合わせがありました。

土地オーナー様と共に設計事務所にて作成頂いた図面と模型をベースに更なるブラッシュアップを図り、収益シミュレーションを実施。

コストが予想外に安く上がる事もあり一般的なアパートの新築と比べると相当有利な投資となる見込みです。

 

史上最低金利が続き、金利の先高感と建築資材及び人件費が上昇傾向にあり、更には消費税のアップが間近に迫ってる今は、賃貸ガレージハウスの新築(に限らず一般住宅の新築や住宅購入も)の絶好のチャンスと言えます。

沢山の会員様にお待たせしている中、是非とも実現に漕ぎ着けたいものです。