本日は、防犯カメラの取付と、ロッカーに転倒防止金具を設置。
振動ドリルでコンクリートに穴を開けプラグを打ち込みビス止めするのですが、床の穴開けは楽勝なんですが壁の高い位置に穴を開けると身体中埃まみれになります。
防犯カメラのケーブルを配線してるところでタイムアップ。次のアポがあったので現場を去りました。埃まみれで。
この続きはまた明日。
3年前にFAXを廃止し、契約書類の電子化を今か今かと待ち望んでますが一向に進みませんね。
現状では不動産賃貸や売買の契約書は紙媒体が必須。法整備が待たれます。
そうこうしている内にプリンターが不調になり、買い替えを余儀なくされました。
A3印字可能な複合機。機能としては印刷とスキャンだけで良いのですが、コピーとFAX機能が漏れなく付いてきます。要らんのに。
電子契約化が進み紙への印字が無くなれば良いのですが、このプリンターが壊れる前に実現するのか。
とは言え、新しいプリンターは鮮やかに印字ができて、これはこれで気持ちが良いものですね。
会社設立後、最初に関わった賃貸ガレージハウスです。
ガレージ内に車2台と敷地に1台。2Fはシンプルな1Kで2戸。
今思っても良くできた造りです。特にガレージが広いのが特筆点。6m×6mあれば色々と構想が広がりますよね。
良過ぎて新築以来8年間全然入れ替わってくれないのが仲介業者にとっては悩ましいところですが。。。
広島市内にもこういうの造りたいのですが、土地オーナーさん如何でしょうか?
空前のキャンプブームに引っ張られる形でキャンピングカーやキャンピングトレーラーの販売が好調なんだそうです。
少し前から車中泊が流行りだして、ハイエースやエブリイをDIYでキャンピングカー化する動画など興味深く見てました。
確かに、フルサイズのキャンピングカーは普段使いは苦行でしょう。普通車や軽サイズのワゴンならマルチに使えそうですね。
そんな背景もあり、キャンピングトレーラーも大人気とか。使いたい時だけ連結して引っ張って行けるし、車両代や維持費も比較的安め。
テレワークルームとしても活躍しそうですね。
ただですね、保管場所に困るんですよこれ。
一般的なサイズのものなら全長5.4m程から、憧れのエアストリームのでかいやつになると何と31フィート(9.45m)にもなります。
そんな駐車場どこに……あるんですねここに。(※本物件の募集は終了致しました)
屋根付きで幅3m×奥行10m。100Vコンセントも整備予定なのでフル充電済みで出発できます。
2列借り上げて6m×10mをゆったりご利用頂いても構いませんよ。