ライン引き(完)

昨日に引き続き現場作業。

本日はローラーで塗るだけなので難しいことは一切なし。

午前中に済ませて乾かしている間暫し休憩。

本日は裏通りのハンバーグ&ステーキ ばーぐマンにて店員さんお勧めのセットを注文。

いいねぇ〜鉄板に乗って出てくるこの懐かしいスタイル。野菜もたっぷり。美味しく頂きました。

食事から戻ったら塗料が乾いてたのでマスキングテープを剥がして完了。

その後、可部まで移動してガレージハウスの退去立会い。

更に隅の浜のガレージを巡回し外回りから帰って参りました。

日中は暖かくてバイクでも気持ち良いくらいですが、日が落ちると流石に寒かった。

オフィスに戻り、電話で受けた2件の解約の申し入れとオンライン申込み1件の残作業をこなして本日の業務終了。

ライン引き

本日は朝からバイクガレージ Garage 4ever 段原南の駐輪区画ラインを引く準備作業。

図面通りにチョークラインで印を付け、マスキングテープを貼っていきます。

この手のバイクガレージは通路を確保する為に斜めに停めるレイアウトが殆どですが、こちらのガレージは比較的幅が広いので壁に垂直に停めるスタイルが実現しました。

バイクも斜めよりも垂直の方が出し入れし易いのと同様、ライン引き準備も垂直の方が楽。2時間程で終わりが見えてきたので昼休憩。

この辺は食べ物屋が沢山あって迷いましたが、通りの向かいのインド料理 ナマステにてランチ。

午後はぽかぽか陽気の中、気持ち良く作業できました。

今日はここまで。明日はペイントですが、ローラーペイントでコロコロするだけなので二度塗りしても午前中に終わる見込み。

次は出入口の自動扉造作工事と壁付けコンセント工事。最後にナンバーを付けて完了。2月中旬からご利用頂ける予定です。

扉ができればそれらしくなりますが暫しお待ちください。

目標

個人的な事ですが、これまで年初めには今年の内に何かひとつ新しい事にチャレンジするという目標を立ててました。

新しい事と言っても壮大なものでは無く、例えばロードバイクで100km走れるようになるとか、フルマラソン大会に出るとか、バイクの免許を取得するとか。

その程度のものです。

ただ、今年はそんなささやかな目標すら立てられなかった。今はただじっとして嵐が過ぎ去るのを待つのみなのか。

いや、この機会に去年断念した第二種電気工事士の資格取得に向けて勉強すべし。

断念した事すら忘れてた。。。

支援のカタチ

コロナ禍の中アルバイトや仕送りの減った学生を支援する為に、筑波大学が教職員や近隣の企業、農家などから提供を受けた食料品を無償で学生に配布したそうです。

米や野菜、インスタント麺やレトルト食品等々総量20トンが集まったとか。素晴らしい話ではありませんか。

驚いたのは、20トンもの食料品が6時間で無くなった事。3,000人が行列したそうですが、ひとり当たり平均6.6kgも持ち帰った計算になります。随分助かったのでしょうね。

私もアルバイトしながら大学に通ったクチ。週6で働いて生活費を稼いでましたが、給料前はインスタント麺とキャベツばかり食べてました。

現金給付だけじゃない、このような様々な支援が拡がれば良いですね。

仲介手数料

電通が自社ビルを3,000億円で売却という記事を読みました。

どのような売買形態になるのか判りませんが、普通に不動産業者が仲介した場合、仲介手数料として約200億円が動きます。

仲介するだけで200億円てあんた…

そう考えると売買時の仲介手数料って高過ぎじゃないかと思うんです。

例えば戸建の売買仲介。桁が4つ違いますが3,000万円で売れたとしましょう。

売主から1,056,000円(税込)、買主からも同額の1,056,000円(税込)で売主買主双方の仲介を1社が行った場合は最大2,120,000円(税込)が懐に入るんですよ。

確かに下調べは大変だし調整に時間と手間が掛かるしリスクも大きいのは事実ですが、それにしても200万円とはなかなかの金額ですよね。

賃貸の場合、3,000万円クラスの戸建だと賃料は15万円くらいでしょうか。

仲介が成立した場合、最大16.5万円(税込)の仲介手数料を頂くことができます。

どうでしょう。売買専業の不動産業者が多いのが判る気がしませんか?