カッティングシート

カッティングシートの施工もそこそこ現場をこなしてきたので少しは上手くなったんじゃないかと思います。

半分趣味でやってるようなものなので、デザイン料、加工料、施工料は頂かず、材料費のみでやらせて頂いてますので格安です。

但し当社が関与した物件のみ。

プロレベルに達したら看板屋の仕事もしようかな。

マルチモニター

先日のインフラ増強で23インチ×2画面で構成していた環境を27インチ×1に統合した結果、文字が大きくなって読みやすくなったものの作業エリアそのものが狭くなったため効率が少し落ちてしまいました。

これはいかんと27インチと23インチを組み合わせてもみましたが、サイズが違うとしっくりこない。

しょうがないのでしばらく耐え忍んでましたが、この度のAmazonサイバーマンデーなるセールを除いてみたところ以前購入した同じディスプレイが5,000円近く安くなってたので我慢できずに購入。

同一サイズでマルチモニター環境が実現できめでたしめでたし。

これにて狭いオフィスに基幹業務用と経理&バックアップ用のサーバーにそれぞれ2台、計4台のモニターが並ぶ事となりました。

デイトレーダーか!

EIGO GARAGE 完成

昨日、本日と三篠のバイクガレージ「EIGO GARAGE」の仕上げをしてました。

ビル1Fの店舗跡をバイクガレージにコンバージョンするご依頼を頂いた時の状態。

必要最小限の改装・コストでバイクガレージに生まれ変わるべく、入口のサッシを撤去してシャッターを取り付け、フロア材を剥がしてライン引きし、壁クロスを貼り替え、ガラス窓に目隠しフィルムを貼りました。

施工費用を抑えるため、ライン引きとナンバリングは自社施工。

カッティングシート制作はもう慣れたものですが、ライン引きは初めての作業でして位置決めがなかなか大変。事前に作成した図面と微妙に違ってて数センチずらしたり試行錯誤を繰り返してたら日が暮れてしまいました。

マスキングさえ済ませれば後は塗るだけ。結構楽しい。

塗料を乾かしてる間にナンバリング。

掃除して完成。

まだ空きはございますが、使いやすい場所から順に決まって参りますのでお早めにご連絡ください。

出だし不調

12月最初の日の朝は、進行中のプロジェクトを一旦止めて欲しいとのオーナー様からの電話で始まりました。

なんでも、他の業者の紹介にて当該物件を検討中のお客様が11月いっぱいで結論を出すとの事だったらしいのですが、それがオーナー様に伝わって無くて当社にGOが出たのが先月中旬。

昨日期限ぎりぎりにそのお客様より前向きに検討中との連絡があったそうでして、オーナー様としてはそうだったの? てな認識ですが無碍に断る訳にもいかないとの事で一旦保留となりました。

いや断っても良いんじゃないですかね。状況をきちんとオーナー様に伝えて無かったのはその業者の責任ですよ。しかも結論じゃないし。

優しいオーナーさんなんですよね。

という訳で、本日予定していた内装の仕上げ作業がキャンセルとなったので良い天気だしツーリングかランニングに行こう!

……とならないのが悲しい現実。溜まりに溜まった事務処理に専念します(泣

ガレージ探訪 ~ NeoAles midorimachi編

大人気物件のNeoAles midorimachi

空室待ち予約フォームが無いじゃねーかとお客様よりお叱りを頂いたので、早速設置しました。
リリースから半年も経っていないのでのんびり構えてましたが職務怠慢でした。すみません。

さて、当マンションを手掛けたatelier HIRATAさんから、広島県のリフォームコンクールかなんかに応募したところ、素晴らしい案件なので県の担当者が実際にお部屋を視察をするという事になり、ご入居者様のご許可を得られないかとのご依頼を頂いたのが先月。

先日視察の日に当社も立ち会いを致しました。

審査委員、県担当者、施工会社担当者、設計事務所、そして私の総勢15名程の大所帯で押し掛けましたが、快くお部屋を見せて頂いたご入居者様の皆様、大変ありがとうございました。

快適で素晴らしいお部屋でご満足頂いているとの事で安心致しました。

こちらは車とバイク生活の方のお部屋。
リビングから愛車を眺める生活。いいですねぇ~

atelier HIRATAさんとはこれを機に仲良くなりまして、現在コラボ案件を進めております。

すんごいガレージハウスのプランが出来ておりますので近日中に公開致します。

但し賃貸では無く売買です。