空室待ち予約

「ガレージ全然空かないですよね」

お問い合わせ頂いた方からしばしばこの様なご意見を頂きますが、実は入れ替わりは結構発生してるんです。

水面下に隠れてて表に出ないだけ。

水面下では空室待ちのご予約を頂いている方に優先的に案内し、数日待っても何方からも回答を頂けない場合に限り一般公開しております。

なので、気になるガレージがあれば是非とも空室待ちのご予約をお勧め致します。

空室待ちのご予約は、各物件の特設ページの最下部、又はこちらからご登録頂けます。

 

 

 

 

 

強化週間

先週から今週上旬にかけては契約week。

新規契約締結・鍵引き渡し、解約明渡し・鍵受け取りを30分刻みでこなし、山のような事務処理が終わったのが昨日。

今週から来週は提案week。

複数のパース作成・収益シミュレーション・提案を並行して進めており、残るはあと4案件となりました。

この内いくつ実現できるのだろう。

既に着工が決まってるのが過半ですが、残る案件もなかなか捨て難いのがあるんですよね。

当社のスタンスとしては過度な営業は一切しない方針。提案書提出したら後はお客様にご判断を委ね、果報を寝て待ちます。

大手管理会社

バイクガレージ併設マンションに空きが出てたので、月曜日に念のために管理会社に連絡を入れ、まだ誰からも申し込みが入っていない事を確認しました。

借主様のご希望はバイクを複数台停めたいという事だったのでその旨を伝え、バイクガレージの空きを確認したところオーナー様に確認して折り返すとの事。

待てど暮らせど折り返しの連絡無し。本日木曜日にどうなったか連絡したところ、未だオーナー様と連絡が取れてないのでバイクガレージの空きが確認できないとの事。

ところが、お部屋は申込が入ったので募集終了となったとの事。

どういう事なん?

先に問い合わせた当社は蔑ろか?

繁忙期に3日もオーナー様と連絡が取れない管理会社ってマジか?

一発でわかる嘘をつくんじゃない。

大手管理会社はこれだから嫌なんですよね。

ミニマムガレージハウス

2月中の契約関係は目途がついたのですが、提案関係の待ち行列が解消できません。

現時点で建築費用の見積り待ちが4件あります。
資材価格と人件費が日々上昇している局面なのでパートナー工務店さんには面倒な事をお願いして申し訳ない一方で、オーナー様からもまだかまだかの催促もあり板挟み状態。

そんな折、新たにセカンドハウス的な利用を想定したガレージハウス設計のご依頼を頂き、土日に予定していた屋外作業が悪天候で延期となったのでこれ幸いとパースを制作してました。

土地形状が直角三角形なのでやや苦戦しましたが、セカンドハウスにするならなかなか良いんじゃないかと自画自賛。

副業

当社にてプロデュースさせて頂いた物件に限り、格安でカッティングシートの制作と施工を請け負っております。

ガレージのナンバリング等でよく使う高さ50cmサイズの文字だと材料費・加工費・施工費込みで1文字550円となります。

プロ(看板屋さん等)に依頼すると材料費・加工費で1文字3,000円~4,000円+施工費(例:半日15,000円)とかザラです。

例えば、1~10までのナンバーをガレージのシャッター部に施工する場合、プロだとざっくり税込5~6万円に対して当社なら税込6,600円(1,000円×0.5m×11文字+税)。安っ!

材料費だけで1m当たり800円くらいなので人件費(加工費・施工費)はタダみたいなもんですが、サービスの一環なので利益は度外視。

そんな訳で今回も海田の新しいガレージのカッティングシートをせっせと加工してたのですが、何しろ数が多くて在庫の10mロールあっと言う間に無くなってしまい20m分を発注し本日届きました。

ところが開けてびっくり。マットホワイト(ツヤなし)を注文したつもりが間違えてグロスホワイト(ツヤあり)が入ってて慌ててマット20mを再発注。

グロスホワイトが20m丸々余ったので外販します。

流石に1m当たり税込み1,100円は厳しいので2,200円/mで如何でしょうか?

グロスはホワイト、レッド、イエロー、グリーンあります。

文字の最大の大きさは高さ・幅何れか50cm(フォントにより異なります)で、グロスホワイトのカッティングシートが無くなり次第終了。

※屋外用5年耐候
※仕上がりはシロート以上プロ未満