シェアリングエコノミー

セミナーと言えばオンライン。

そんなスタイルが当たり前になってますが、集中力の継続が難しいですよね。事務所で視聴していると電話やメールが来れば対応できるのが難点。

本日は朝から夕方まで日経デジタルフォーラムを視聴してますが、どうしても応対してしまい、全ての内容が入ってこない。

やはり物理的に異なる環境に身を置きスマホをオフにし、外部との接続をシャットダウンして初めてセミナー受講モードがONになります。

テレワークの場合はこの逆で、自宅故に日常生活における家仕事やプライベートな情報が入ってきます。

広島でも自宅外でテレワークできるようなネット環境完備の時間貸しパーソナルスペースが増えて参りましたが、実際稼働率はどうなのかと予約状況を見てみたところ、どこもガッツリ空いてました。。。

将来的にはこのようなシェアリングエコノミーが広まるんでしょうが、広島ではまだまだなのかな。

最近ビジネスとして注目しているRVパークもシェアリングエコノミーのカテゴリー。こちらも需要がどれだけあるのか見極めが難しいところですが、先ずは一箇所やってみましょう。

 

鶴見町Car&Bikeガレージ(仮)詳細

防犯カメラとロッカーの設置が完了致しました。

残りはバイクガレージのフロア塗装(滑り止めの為)と、ナンバリング、ネーミングのみ。

一区切りついたので詳細情報を公開致します。

所在地:広島市中区鶴見町10-12


【Car Garage】
 電動リモコン式シャッター
 間口 3.6m×奥行 8.1m ×1区画
 人感センサー照明、換気扇、100Vコンセントあり
 賃料 65,000円/月
 

 

【Bike Garage】
 電動リモコン式シャッター
 区画数 8台分
 専用ロッカー、共用シンク、人感センサー照明、100Vコンセント利用可
 賃料 11,000円/月・台

※共用トイレはございませんが、向かいの鶴見公園の公衆トイレが使えます。

鶴見町ガレージ ライン引き完了

鶴見町ガレージ(仮)は、バイク区画のライン引きが完了。

本日は、防犯カメラの取付と、ロッカーに転倒防止金具を設置。

振動ドリルでコンクリートに穴を開けプラグを打ち込みビス止めするのですが、床の穴開けは楽勝なんですが壁の高い位置に穴を開けると身体中埃まみれになります。

防犯カメラのケーブルを配線してるところでタイムアップ。次のアポがあったので現場を去りました。埃まみれで。

この続きはまた明日。

鶴見町Car&Bikeガレージ

中区鶴見町にて工事中のCar&Bikeハイブリッド賃貸ガレージ。

思いの他内装工事が早く終わり、本日から弊社受け持ちのパートに入りました。

初日はライン引きの準備作業。例年より早い梅雨入りの為、湿気でマスキングテープがうまく貼れず悪戦苦闘。
ロッカーも無事搬入を終え、明日天気が良ければラインペイントとロッカー転倒防止金具の固定。
後日防犯カメラを取り付ければ完成。
早ければ今月末にリリースできる見込みです。

バイクの区画は、幅1.2m×奥行2.5m。
車は1区画のみで幅3.6m×奥行8.2m。
何れも電動リモコンシャッターで開閉。

賃料は決定次第公開致します。

OA機器

3年前にFAXを廃止し、契約書類の電子化を今か今かと待ち望んでますが一向に進みませんね。

現状では不動産賃貸や売買の契約書は紙媒体が必須。法整備が待たれます。

そうこうしている内にプリンターが不調になり、買い替えを余儀なくされました。

A3印字可能な複合機。機能としては印刷とスキャンだけで良いのですが、コピーとFAX機能が漏れなく付いてきます。要らんのに。

電子契約化が進み紙への印字が無くなれば良いのですが、このプリンターが壊れる前に実現するのか。

とは言え、新しいプリンターは鮮やかに印字ができて、これはこれで気持ちが良いものですね。