岩国賃貸ガレージハウス

先の記事で紹介致しました岩国の賃貸ガレージハウスの間取りが確定しました。

すっきりとしたシンプルなプラン。

車は電動リモコンシャッター内に2台収納可でシャッター前のスペースは道路まで4m確保されているので、例えば趣味の車とバイクをシャッター内に収め、日常のアシ車は建物前に停めておくことができます。

1Fフロアはペイント仕上げで給湯シンク付。

2Fは約12帖1R。

今月着工予定で1月入居可となりますが、残念ながら(オーナー様にとっては嬉しい事に)既にご入居予定者がふた組とも決まってるんですよね。

それだけの競争力がある賃貸ガレージハウスは、土地オーナー様にとって有利な不動産投資ですので是非ご検討下さい。

こうしたインフラが各地に出来ることにより、心待ちにお待ち頂いているご入居希望者がひと組でも多く、少しでも早く、「良質なガレージライフ」を享受できるよう願ってます。

と言う訳で、今後、当ガレージハウスが建つ様子を取材して逐次当ブログで紹介させて頂きます。

ガレージ+

ガレージにもうひとスパイス加えるとしたら・・・

次期賃貸ガレージの構想でオーナーさんといろいろと頭を捻ってます。
ひとつは休憩スペースとしてのロフト。
既成の有名メーカーのガレージ(物置発展型)ですと、たとえ「100人乗っても大丈夫」かも知れませんがロフトを設ける事は不可。そもそもそんな使い方想定されてませんから。
そこで、自前で造らざるを得なくなる訳ですが、そうなると俄然自由度が高まり、あれもこれもと欲が出てきます。
既にインフラは出来てるので電気・上下水道を引くのは簡単。
ならば風呂も造れるねと。
ただ、バスルームを造るとなると結構なコスト増になるのでシャワールームで良いんじゃないかとか、キャンプ場や海水浴場等でよく見かけるコインシャワーを設置しようかとか。
或いはロフトに上がるのに階段ではなくて梯子にしたらどうかとか、出来るだけシンプルにして賃料を抑えるように考えてます。
という訳で、ガレージ+休憩スペース+バスとなると、これ住めるんじゃないの? となりますが、あくまでも建築申請上ではガレージとなりますので住むことは出来ません(住民票とか取れません)。

賃貸ガレージハウス

今年に入って複数の賃貸ガレージハウスの企画を進めておりました。

その内ひとつはオーナー様側の事情により現在凍結中ですが、もうひとつの具体的なプランがほぼ固まりつつあります。

1階は車2台を収容できる電動リモコン付きシャッターガレージで広さは6m×6m。
お湯の出るシンク付きで敷地内にも車を1台駐車可。立水栓もあるので勿論洗車もOK。

2階はシンプルな1Kですが比較的収納を多めにして床に張ったポリカパネルを通して愛車を眺めることができる予定。

思い描いていた理想的な賃貸ガレージハウスでしたが、最終確定図面ができておらず建築確認申請ももう少し先。

建築確認許可が下りないと不動産広告は打てません。

今か今かと準備して待ってたのですが、実はオーナー様がポロッとお知り合いに話をした様で、その繋がりで何と2世帯ともご入居が決まってしまいました。

建築前に、しかも確定図面も出来ていない状態でご入居者が決まるなんてスゴイと思いませんか?

当社としては反響を確かめたかったので是非とも広告を打ちたかったのですが、まぁ結果オーライでしょう。

さて、どんな物件が建つのか興味津々の方も多くいらっしゃると思いますが、場所は岩国市なんです。

市街地からは少し離れておりまして、電車での移動はちょっと厳しい環境。その代わり高速道路へのアクセスはすこぶる良好な新興住宅地です。

周辺の相場を仔細に調査し、1.5倍程度の想定家賃を設定。オーナー様は大丈夫かというご様子でしたが、やはり需要はあるのですね。

という訳で、広島市内で造っても即入居間違い無しの賃貸ガレージハウス。

土地活用にお悩みのオーナー様、ご連絡をお待ち申し上げております!!

土間

あちこちの草むらで秋の虫が鳴き始め、めっきり秋めいて参りました。

朝晩もずいぶんと涼しくなり過ごしやすくなって参りましたね。

そんな9月は転勤族中心の引っ越しシーズン。

当社は特殊な物件が多いため、ごくごく一般的な単身赴任者が積極的に問い合わせてくることは先ずございませんが、それでもバイクを持って行きたいので安全に保管できる駐輪場の付いたマンションを探してとご連絡を頂くケースは結構ございます。

東京等で見られるライダースマンションなんてものがあれば良いのですが、残念ながらここ広島ではなかなか。。。

先日お客様より玄関脇に土間がある物件を見つけたよと情報提供して頂いたのですが、実際に見てみると入口までの段差が20cm程あったり、玄関での取り回しが困難であったりと、バイクを置くのはちょっと無理っぽい。

理想的な土間は、130cm程度の大きさの引き戸があり、段差無しでスッとバイクを入れられる空間で、広さは幅2m×奥行き4m程度(4帖大)あればまずまず。

1台なら余裕で整備も出来る空間となり、詰めると2台収納可。

間取ソフトを使って遊んでみたのですが、こんな感じで古いアパートの1階部を土間に改装し、狭い和室の壁を取っ払ってフローリング張りにしててシングル向けライダースアパートメントとして募集したら結構需要が有ると思うんですけどね。

バイク談議

本日は昼から物件撮影に出掛けたところ、偶々立ち寄ったコンビニでバイクガレージをご利用頂いているお客様とばったり。

普通自動二輪免許取得の報告と、バイク何が良いでしょかとか、次は何乗りたいとかというバイク談議に花が咲き、店先で10分程立ち話してました。

昨日もバイクガレージをご契約頂いたお客様とMOTO saLoonのラウンジにて小一時間ほどバイクの話。

これまで全く判らなかったバイクの世界の話が出来、なんだか嬉しくなりました。

勿論相手方がこちらのレベルに合わせて頂いたのでしょうが、もっともっとディープな話が出来るよう、早くペーパードライバーを卒業して色んなバイクに触れてみたいものです。

更に、仕事を終えて近所のスーパーに買い物に行ったら、またまた偶然にもHobbyHouse桜尾の四輪用ガレージを友人とシェアしてご利用頂いているバイクユーザー様とばったり。

軽く近況を伺って別れましたが、免許を取得して新しい世界が広がりつつあるのを実感してます。

夕方、車2台とバイクをシャッター内に入れたいというお客様をご案内した戸建物件は正にガレージハウス(募集終了しました)

これまたガレージ内でバイク談議が延々と続きました。

ウェブサイトにアップ致しましたので是非ご覧下さい。

とっても魅力的な物件ですよ。家賃以外はね。