ガレージハウス風

午前中に予定していた用事を3つ済ませてオフィスに戻った直後に電話が鳴り、広島にもガレージハウスがあるらしいとのタレコミがありました。

なんでも、1Fガレージの3階建タウンハウスがずらっと並んでいる物件だそうです。

それも新築ではなくて数年前からあるそうな。

自称賃貸ガレージハウス伝道師の私にとっては意外な展開。そんな話は聞いたことが無いと即座に否定したもののさすがに動揺を隠せず、い。。。一応調べてみますと電話を切ったのでした。

その地域に強い同業者に連絡を取ってみると、どうやら5年ほど前に売り出された分譲マンションのよう。

確かに形状はタレコミ情報の通りでガレージらしきものがあるそうです。

これは確かめてみないことには寝覚めが悪いと思い、午後の用事をちゃっちゃと済ませて夕方に駆けつけました。

問題のガレージハウス風マンションがこちら。

ほうほう。なるほどね~

確かにガレージハウスに見えなくも無いですね。

いや、結構カッコイイかも。

これだけずらっと並んでたら壮観ですね。

ガレージの中の様子はこちら。

前後オープンです。

中にはガレーシングに勤しんでる方もいらっしゃいました。

インタビューしてみました。

全て分譲で賃貸には出てないそうです。

ざっと見る限り、クルマ好きの変態さんは居らっしゃらないようでした(笑

さて、明日は名古屋に本物の賃貸ガレージハウスの視察に行って参ります。

ついでに車の仕入れもしてきます。

乞うご期待。

パートナー

本日は終日ドタバタの日でした。

朝イチで光町、昼前に八木、午後イチでまた光町、その後安東、一旦オフィスに戻って隅の浜往復、移動しながらハンズフリーフォンで電話しまくり。

合間にiPadで業者オークションのチェック。

こう書くと働いている感が出てますが、実はお客様の都合に振り回されて生産性が低い一日でした。

まぁこういう日もあります。

前の会社の上司は、客の都合に合わすな。客がこちらの都合に合わすように仕向けろ。と、当時はふざけたことを言いやがってと思ってましたが、それだけお客様にとって重要な人間になれということなのでしょう。

しかし仕向けるというのはやり過ぎでしょうが、少なくともお客様や家主様にとって沢山の業者のOne of themではなくて良きパートナーとなれるよう努力が必要ですね。

オークション

Yahooオークションに馴染み深い方は多くいらっしゃるかと思いますし私自身も日頃からお世話になってますが、今回は自動車の業者オークションの話です。

業者オークションと云えば巨大なオークション会場に出向いてひっきりなしに流れてくる車を見て入札ボタンを押しまくるものだというイメージがありますが、現代ではPCサイトでお目当ての車を見付け、オークション会場にて検査された査定票と数点の粗い画像を見ながらポチっと押すことで簡単にオークションに参加することができます。

以前から気になってた車が出品されてたので、実は今回初めて業者オークションに参加しました。

インターネットオークションの場合、通常は予算の上限額を入力して入札ボタンを押すだけ。

現場での競り合いが無い分、少々予算オーバーでも「いっとこ」という判断が出来ませんが、一方でやたらと熱くなって利益が出ない程の値で落札してしまったという大失敗もありません。

査定票を睨みつけ、過去の落札相場をじっくり分析し、会場の特性をも勘案し、競合の有無を予想し、お客様若しくは自身の財布と相談しながら目標額を設定してエイヤと入札する訳ですが、今回は敢え無く撃沈。

自分の入札額より15%も高く落札されてしまいました。

つまり、全くなってないってことです。こんなことでは商売出来ない訳ですが、こればかりは経験を重ねて相場観を養わないといけないですね。

と考えててふと思ったのですが、賃貸住宅にもオークションの考えを取り入てみては如何でしょうか。

以前、新築の賃貸ガレージハウスの家賃を入居者が入札方式で決めるというものを見掛けたことがあります。

最低賃料を設定し、一定の応札期間中に入居希望者がこれなら入居してもイイという家賃を札入れする訳です。

尤も、そりゃ人気物件だからこそ出来るんじゃないかと言われかねませんが、不人気物件でも何ヶ月も何年も空室のままにするよりは、期間限定でオークションで出したら意外と入居者が決まるかも知れませんよ。

例えば、半年以上空室期間が続いている家賃6万円のシングル向け物件があったとします。

このまま手を拱いて更に半年空室状態のまま過ごすと家賃収入はゼロ。

思い切って最低落札家賃を3万円に設定し、一定の応札期間をおいて入居希望者に入札してもらい、うまい具合に複数の応札があれば5万円で決まることもあるでしょうし、ひとりしか応札がなく3万円で決まることもあるでしょう。

それでもゼロよりは多いですし、何より話題作りに事欠きません。

クチコミで評判が広がれば人気物件になったりしませんかね?

~オークション物件 通常家賃6万円が最大50%ディスカウントの3万円で入居できるチャンス!~
・入札期間は平成23年5月1日から5月15日まで
・定期借家契約(期間2年)
・落札者は2週間以内に決済を完了し入居すること
・事前見学大歓迎
・ノークレーム/ノーリターン(笑

高級ホテルでもオフシーズンの空室対策で期間限定パックと称してディスカウントする時代。

ワケあり部屋とかのキャッチでお得感を前面に出し、遊び心を加えることが肝要です。

空室でお悩みのオーナーさん、チャレンジしてみませんか?

カジュアルデイ

ホワイトカラーのオフィスウェアというとスーツにネクタイが当たり前でしたが、数年前からビジネスカジュアルというスタイルが欧米から持ち込まれ、省エネの時流に乗って夏場はノーネクタイが一般的になってきましたね。

それでもお客様先に出かけるときはネクタイ着用が基本でした。

私はスーツとネクタイがどうしても嫌いで、いつか短パンにポロシャツで仕事したいと思い続けて起業したのですが(勿論それだけじゃないですよ)、いざ始めてみるとさすがにそりゃちょっとまずいかなと思いまして現在はジーンズ地のパンツにシャツとカジュアルなジャケットという組み合わせが定番となってます。

もう少し暖かくなるとジャケットを脱いでシャツかポロシャツでいこうと思ってますが、本日は車の整備作業をする予定だったので、ジーパンに長袖Tシャツ、その上にチェックのシャツという完全カジュアルモード。

さて作業するかと思ったところにオーナー様から空室が出るとの連絡が入りました。

早速Webサイトに掲載と思ったものの、その物件は雨の日と夜にしか撮影していなかったのでイマイチ良い絵がありません。

そこで着替える時間も惜しかったのでそのまま撮影に行きました。

ひと通り外観の撮影を終え、調子が乗ってきたので他の物件も撮影しちゃえと云うことで京橋川の畔のマンションを撮影。

ぽかぽか陽気のもと、丁度満開を迎えた桜並木越しに撮影。

折角なのでぷらぷらと散歩してました。

普段着で。

傍目にはどう見ても仕事してる人には見えませんよね。

これも役得。

経費節減

ここのところずっと車屋してましたので、本日は不動産屋として終日物件調査してました。

西区、佐伯区、中区、南区と広範囲をうろちょろ。

一度取材に出かけると凡そ50~70kmは走るでしょうか。

昨今のガソリン高がボディブローのように堪えてきてます。

EVが欲しいところですがまだまだ高嶺の花ですね。

という訳で、近日中に営業車両を燃費の良いマニュアルミッション車に変更する予定です。