横引きシャッター

久しぶりに3D CADソフトと格闘すること1日半。
まずまずの出来栄えです(画像はスケッチ版)。

事前の懸念事項はクリアしましたが、今後の課題も盛り沢山。ひとつひとつ越えて参ります。

今回は同一敷地内に住居とガレージが混在することになるため、シャッター開閉音を低減するために電動若しくは横引きシャッターを検討してます。

個人的には横引きシャッターが面白いのではないかなと思っておりまして、全開にせずとも1m程スライドさせれば人の出入りが出来るのがメリット。
シャッターボックスが不要なので天井高も目一杯取れます。

但し既製ガレージ(イナバ、ヨド、タクボ等)には採用されていないため、ガレージは鉄骨若しくは木造で造る事になります。

それならばもっと面白い仕掛けも出来る訳で、ガレージの上にロフトを設けて収納力アップや休憩スペースとして活用する事も可能。

ガレージハウスの間取も会心の出来なので是非実現したいですね。

時間貸しバイクガレージ

akippa(アキッパ)というサービスをご存知でしょうか?

私もちょっと前までは全く知らなかったのですが、月極駐車場や個人宅の遊休スペースを時間貸し駐車場として提供するサービスなんだそうです。所謂空き駐車場のシェアリングサービスですね。

空きスペースのオーナーがakippaに登録し、akippaが駐車場を探しているユーザーとのマッチングを図るというもので、民泊の駐車場版とでも言えましょうか。
時間は15分単位。場所に拠りますが周辺のコインパーキングよりも大幅に安く提供されている様です。

ユーザーはakippaに会員登録し、サイト上で空き駐車場を探して予約を入れると、その時間帯は確実に安く駐車できるのがユーザー側のメリット。決済はスマホでクレカ払い又はキャリア決済。
オーナー側のメリットとしては、遊休スペースの有効活用が図れて収益機会が増えるのはもとより、投下資本が殆ど不要で気軽に始められるというのがスマートですね。

当社もニッチな市場を追うものですが、これこそ文字通りニッチビジネス。面白いですね。

ここ広島でも各地に広がってるようですが、従来も駐車場にバイク駐輪可というものはありましたが、バイク専用駐輪場はございませんでした。
この度、比治山本町のmoto.garage比治山のエントランス部にakippa用バイクガレージを設け、時間貸しで貸し出す事となりました。

特筆すべきはその利用料。15分30円ですよ。1時間停めても120円。1日単位で予約頂いた場合は324円と格安。

moto.garage比治山 akippa予約はこちらで。

外部から遮断された空間では無いので、月極のバイク専用ガレージに比べるとセキュリティ面では劣りますが、通勤・通学やちょっとバイクで出掛けたけれど近くに駐輪場が無い等のニーズにお応えできるのではと考えております。

ひと月単位で契約するならば奥に在るmoto.garage比治山がお勧め。中型バイクなら月額10,000円とほぼ同一価格でご利用頂ける上、保管環境も安全性もきっとご満足頂けると思います。

※当社はakippaとは直接関わりはございませんので詳細はakippaに直接お問い合わせください。

決算月

6月は決算月。

閑散期なので例年数字の上乗せに必死なのに、今年はお陰様で予算大幅達成して着地できそうです。
この1週間にお申込を頂いた2件などは余程来期に回したかったのですが、それはこちらの都合。お客様優先で今月中に全て鍵渡しまで完了できるよう細心の注意を払って職務を全う致します。

さて今日は来期に向けて東区のガレージ候補地を視察して参りました。
場所は東区牛田東。既存2連棟のシャッターガレージの隣にもう2棟建てる予定です。

比較的少ない投資で利回りの良い収益を得られる賃貸ガレージ経営は、リスクも少なく遊休地の有効活用にお勧めです。

西区初の賃貸ガレージタウン もうすぐ着工予定

こちら、もうすぐ着工する西区の賃貸ガレージタウンの建設予定地。

約3m×6mのガレージが5戸に約6m×6mのガレージが2戸(2018年6月17日現在。予告なく変更する場合がございます)。

共用トイレ、水道あり。

既製品なら1~2ヶ月で完成しますが、木造なので3ヶ月程の工期が掛かります。

よってリリースは10月頃の見込み。当初予定よりも若干遅れ気味ですが、デザインの自由度が高いのでカッコ良くなりますよ。

ガレージラッシュ

本日午前中は西区に新築予定の賃貸ガレージ&倉庫の仕様の打ち合わせ。
5戸のシャッターガレージが9月中旬に完成予定。
従来のメーカー製鉄骨造ではなく木造で9連棟(内、シャッターガレージは5連棟)を造るという試みなので工期は長く掛かりますが、既製品の枠に囚われないデザインが可能なのでちょっと楽しみではあります。

午後は南区に移動して賃貸バイクガレージ候補地の視察。
古家付きですぐ隣に100坪の更地があるのですが、車の出入りが困難なのでどうしたものか悩み中。
バイクガレージ+シェアハウスに仕立てる事が出来ればかなり面白いと思いますが、シェアハウスの運営ノウハウなんてものは無いのでこれも少し時間がかかりそうです。

最後に安芸郡にて計画中の賃貸ガレージハウスと賃貸ガレージのレイアウトの最終調整。

この他にも南区で賃貸ガレージハウスの新築企画も進んでおります。

佐伯区八幡東の賃貸ガレージも完成まであと僅か。

今年から来年にかけては、様々な形態のガレージ及びガレージハウスをリリース出来る見込みです。