オーダーメイドドアと軽キャンパーとトレーラーハウス

ご縁があって廿日市市のトラックボディ製造会社の共立工業株式会社様を訪問し、新しい取り組みについてお伺いさせて頂きました。
 
新事業その1 
オーダーメイドドア
 
素材は鉄、ステンレス、アルミ何でもOK。自社デザインもオーダーメイドも可。
ガレージハウスのアクセントとして取り入れてみたいですね。
 特にこちらのドア付きのスライドパネルは、ガレージハウスやガレージのシャッター兼出入口として使ったら相当面白い物件になるんじゃないかな。
 
 
 
新事業その2
スタイリッシュ軽キャンパー&コンテナハウス 
お堅いイメージのトラックボディ製造会社ですが、とってもヤワラカアタマの社長さんはこんなものを造ってました。
 
軽キャンパーのグラスホッパーは参号機を製作中。画像は初号機。
 
そしてランクルベースの消防車ベースのグラスホッパー(これから改造します)と海上コンテナ改のトレーラーハウス(こちらもこれから製作)。コンテナは10,12,20feetの3タイプあり、システムキッチンの如く組み合わせ可。
 
こちらの事業はともすると箱物(車両やコンテナ)に目が行きがちですが、特にコンテナは土地活用ビジネスに於いてポテンシャルの高さを感じました。
 
例えば、郊外や山間土地で建築物を建てることが厳しく制限されている調整区域でも、トレーラーに載せたコンテナなら建築物ではないので敷地に『駐車』することが可能。
 
これを遊びのベースキャンプとして自己使用や賃貸するも良し、最大約6m×2.5mの箱を堅牢なバイクガレージとして活用するも良し(但しスロープが必要)、キャンプ仕様に改装してトレーラーキャンピング場を運営するも良し。グランピングならぬトランピングか。
 
まだ試作段階ですが、完成したら改めて見学にお伺いしたいと考えてます。
 
弊社は賃貸ガレージハウスや賃貸ガレージ事業を展開してますが、自己所有物件は手掛けてません。理由は展開スピードを重視したためと、既存オーナー様との利益相反関係を避けるため。
 
自社でやるとするならば全く異なる事をしようと考えてましたが、これも一つの選択肢に加えて考え中です。

着々

C棟に続きB棟の棟上が完了。

B棟は電動オーバースライダーなのでガレージ奥に引戸が付きます。
が、付いたとて緊急避難時の扉なので使い手は微妙。換気用程度にお考えください。

さて、次はA棟を建て、バイクボックスを設置し、電気工事、土間打ちと続きます。
目標はGW前。天候に恵まれる事を願ってます。

※プレミアムガレージ仁保の物件詳細情報はこちら

プレミアムガレージ 仁保

新年度一発目のガレージは南区仁保に建築中。

3タイプのシャッターガレージとボックスタイプのバイクガレージが立ち並ぶ、総戸数20戸の大規模ガレージタウンとなります。

入口には巨大なグリルシャッターゲートが設置され、セキュリティ面とプレミアム感の向上に寄与。

ただ、当ガレージの最大のハイライトは3方道路に囲まれたデルタ状の立地。立地が全てという訳でもないのですが、ここは控えめに言って最高!

何の気兼ねもなくガンガン整備しちゃってください。何ならトランペットの練習も問題ないレベル。

4月完成を目指して絶賛建築中です。

物件詳細はこちらをご参照ください。