TWIN PADDOCK 進捗状況

「外壁塗ってますよ」

オーナー様からの一本の電話が入ったのが昨日の10時過ぎ。

遅れ気味の三原のガレージハウスコンバージョンプロジェクト。内外装の工事が本格始動したのが今週。

予定では明日か明後日に工事の進捗状況を見に行く予定でしたが、オーナーさんも現地にいらっしゃるとの事だったので午後の予定を翌日にずらして見に行って参りました。

それほど寒くは無かったのでバイクでツーリングがてら出掛けたのですが、市内を抜けて瀬野に差し掛かったところで前方に虹発見。

あ~あ。雨か。それでも虹が掛かってるて事は日も差してる訳なので気にせずに東へ東へ。

願い叶って雨は止みましたが、小一時間も走ると冷えますね。しっかりと防寒対策したはずなのに腰下が冷えてかなわん。

到着。

外壁は下塗りが終わったところで、更に重ね塗りしてから上塗り。

シャッターは明日取付け。ドアにフィルムを貼ったらほぼ完成。

一方で内装は少々時間が掛かりそう。

ガレージの様子。

元からあった水銀灯は球をLEDに換装して再利用。ライティングレールを梁に取り付けて電球色のスポットライトをセットし、水銀灯(中身はLED)とスポットライトを同時点灯も切り替えも出来るようにしました。
これにてがっつり整備派もまったり鑑賞派も満足して頂ける事でしょう。

間仕切り壁を造り、シンクを据え、壁を補修すれば完成。

2階の部屋は2LDKが2戸。
部屋はごく普通に暮らせる広さと設備。和室を洋室に変更し、クロスを貼り替え、エアコンを新調します。

次回は年明けに、足場が取れた状態を紹介致します。

ガレージ探訪 ~ NeoAles midorimachi編

大人気物件のNeoAles midorimachi

空室待ち予約フォームが無いじゃねーかとお客様よりお叱りを頂いたので、早速設置しました。
リリースから半年も経っていないのでのんびり構えてましたが職務怠慢でした。すみません。

さて、当マンションを手掛けたatelier HIRATAさんから、広島県のリフォームコンクールかなんかに応募したところ、素晴らしい案件なので県の担当者が実際にお部屋を視察をするという事になり、ご入居者様のご許可を得られないかとのご依頼を頂いたのが先月。

先日視察の日に当社も立ち会いを致しました。

審査委員、県担当者、施工会社担当者、設計事務所、そして私の総勢15名程の大所帯で押し掛けましたが、快くお部屋を見せて頂いたご入居者様の皆様、大変ありがとうございました。

快適で素晴らしいお部屋でご満足頂いているとの事で安心致しました。

こちらは車とバイク生活の方のお部屋。
リビングから愛車を眺める生活。いいですねぇ~

atelier HIRATAさんとはこれを機に仲良くなりまして、現在コラボ案件を進めております。

すんごいガレージハウスのプランが出来ておりますので近日中に公開致します。

但し賃貸では無く売買です。

三原のガレージハウス TWIN PADDOCK

倉庫付き住宅をガレージハウスにコンバージョンするプロジェクトが進行してます。

イメージ図はこんな感じ(予告無く変更する場合がございます)。

間取図

ガレージの広さに注目!
7m四方あるんですよ。これまで手掛けたガレージハウスの中では最大。

向かって左側は1Fガレージ内に車2台とバイク複数台停められる上、シャッター前にも1台停められます。

シャッターは電動リモコンタイプ。

部屋の間取は2DKのファミリータイプです。

一方の右側は少々特殊でして、1Fガレージはシャッター幅と入口の形状により車を入れることはできません。
代わりに敷地内に専用駐車場が2台付属します。

ガレージの広さはほぼ同じですが、シンクの出っ張りがございます。

部屋は2DKという間取は同じなのですが、全く同じ形状の6帖間が2部屋ありシェアハウスやツーリングクラブ等の拠点としての利用に適します。

賃料はどちらも9万円/月。

場所は三原市南方2丁目8-14。

R2そばでセブンイレブンやマックスバリュまで600mの場所。
山陽自動車道 本郷ICまで6km、JR山陽本線 本郷駅まで2km、ついでに広島空港まで11km。

お勤め先次第ですが、通勤圏内ならここお勧めですよ。

ガレージハウス・バイクガレージハウスのお値段

ガレージハウスやバイクガレージハウスと聞くと、注文住宅でそりゃもうお高いんでしょとなりますわな普通。

ところが、企画モノながら最初からこれらをラインアップしているビルダーがあるんですよ。

現在2社とのお取引を検討しているのですが、内1社は販売店契約金とやらが必要で面倒臭い感じ。

最近コンタクトを取っている日興ホームさんは変な縛りやノルマも無く、ビジネスパートナーとして良いお付き合いが出来そうなビルダーさんです。
同社は東広島に本社を構え戸建賃貸住宅に軸足を置いて戸数・業績を伸ばしている会社でして、ここ3年で200棟を建築した実績があります。

賃貸住宅と言えば日本ではアパート・マンションが主流。
賃貸戸建は築古で隙間だらけ、和室が沢山あってトイレは和式というのもまだまだ多く見られます。
比較的新しいものでも設備がショボかったり部屋が狭かったりと積極的に選ぶべきものが少ないのが実情です。

日興ホームさんの造る賃貸戸建は高性能設備を採用し広々とした間取が売り。躯体そのものの性能も高くデザイン性にも優れます。

その上でローコスト。ここポイント。

ただここまでなら当社的にはそれ程関心は持たないのですが、ガレージハウスとバイクガレージハウスの2種のプランが用意されている点に惹かれました。

こちらはガレージハウスの南向きプランで建物本体価格は何と900万円(税別)を切ります。

そしてこちらがバイクガレージハウスの南向きプラン。延べ床面積が広くスキップフロアを採用した凝った造りなので本体価格は若干高くて1,000万円強(税別)。

※ 外構工事、土地改良工事、特注工事、申請登記関連費用等は含まれません。

企画モノなので土地形状によっては嵌らないケースもありますが、多少の融通は効く様です。

但し、あくまでも戸建であり連棟タイプでは無いため、土地の形状・広さによっては建てられる棟数が少なくなる場合もあります。

土地の有効活用、収益最大化という意味では連棟タイプに軍配が上がりますが、戸建の良い点として音振のトラブルが少ない点や出口戦略を立て易い(棟毎に処分 =相続や売却 が可能)点があります。

弊社では、土地形状、近隣環境、投資コスト、収益性に加え、オーナー様の考えも汲んで最適なプランを提示申し上げます。

以上、賃貸ガレージハウス経営寄りのお話でしたが、勿論ご自身がお住まいになる場合でもウェルカム。

ガレージハウスもローコストで建てられる時代なんですね。

倉庫付住宅「改」プロジェクト

場所は三原市。山陽自動車道 本郷ICから約6km。R2から350m程入った場所。

土地勘の無いところなので少々心配してましたが、道路アクセスは上々。中型ショッピングモールにも徒歩6分程度と生活環境もまずまず。

そんなロケーションに建つ倉庫付住宅のコンバージョンプロジェクトがスタート致します。

倉庫の広さは間口約14m×奥行7m。その上には2DKの居室が2戸。

これを、倉庫の真ん中に間仕切り壁を造りガレージハウスに仕立てちゃおうという案件です。

半分に区切ったとしても約7m×7mという広い専有ガレージが使える上、ガレージ前にも車1台停められます。

更に敷地内に5台分の駐車場を確保しており、希望があれば別途契約可。

居室は何の変哲もない2DKですが、内1戸はシェアハウスに仕立ててみようと計画中。

さてどんな物件になるのか、オーナー様と一緒に楽しみながら造りますね。