特化し過ぎも考えもの?

R0035443 おかげさまで賃貸ガレージハウス ATHouseの契約が纏まりました。

鉄筋コンクリート3階建で1階部分が電動リモコンシャッターとなってるテラスハウス。シャッターガレージ前に1台分の駐車スペースを有する、賃貸ガレージハウスの王道を行く物件です。

東原のFirst Garage、南観音のサウス観音、長束のATHouseと、広島を代表する賃貸ガレージハウスを取り扱う事が出来、名実ともにガレージハウスに特化した不動産屋になれた気がします。

 

さて、年末から続いた上記賃貸ガレージハウスの案件が一段落した今日は、何とお二組から店舗付住宅のご希望条件のご登録申請を頂きました。

早速お客様専用ページを作成し、パスワードとIDを発行して会員物件をご覧頂けるように致しましたところ、予想以上にサイト上の物件をご覧頂いているご様子でサイトのトップページに表示している週間アクセスTOP10の内、9件が店舗付住宅となる始末。

残りの1件は本日決まったATHouseという始末。

なんか偏り過ぎなんじゃないかな?  と、心配しだすシマツ。

 

普通の物件も扱ってますので、どうぞご遠慮なくリクエストを下さい。サイトに掲載していない物件でも弊社で扱うことの出来るものが多数ございますので。

猫の手

めちゃ忙しいです。

当社の取り扱う物件はガレージ若しくはガレージ付き物件に特化しているため、これまでは物件が活発に動くシーズン(1~3月、8~10月)中でも仕事量が激増する事は無かった(逆に言うと、シーズン中でも暇な時は暇)のですが、今年は世間一般の不動産屋に近い量の仕事をさせて頂いております。

それでも、異動で広島に赴任された方のご契約は一組だけ。逆に出て行かれる方が多いんですよ。

そうして空室になった物件が直ぐに決まっちゃうので忙しい訳ですが、理由はともかく物件の動きが早いということはシーズン真っ最中なんだなと実感。

今月は只今6件の契約処理中。退去の清算等の手続きが4件。商談中が2件と猫の手も借りたいくらい。

本当に有り難い事です。

しかし忙しい時はミスもしがち。間違い無きよう細心の注意を払い、スムースにご入居頂けるよう最善を尽くします。

20140310-201427.jpg

入居審査

人出が足りない。資材の納期がかかる。数ヶ月前から顕著に目立ってきておりますが、ここ最近は異常事態とも言えるほど酷くなってます。

震災復興需要、消費税率改定による駆け込み発注、アベノミクスによる景気回復(?)等様々な要因がありますが、これらが複合的に影響しあってのこと。

例えば、先月の大雪で屋根から大量の雪の塊が落下したことで賃貸戸建住宅のテラス屋根の一部が破損したのですが、その修理に1ヶ月を要しました。

例えば、ご退去に伴う原状回復工事。ルームクリーニングのみなら何とかなりますが、壁紙の貼替えや建て付けを直したりと内装業者を手配するのにも通常1~2週間程度のところが1ヶ月先とか当たり前。

そんなこんなでご退去の際に立ち会って綺麗に使って頂いた様子が判ると本当にホッとします。

 

さて、以前にも当ブログに書きましたが、お客様の格付けが出来れば貸主・借主双方にメリットが有るんじゃないかと思いますが如何でしょうか。

過去の入退去実績から、お部屋を大切に使って家賃の滞納や遅れが一切無い方はAランクとか、退去の際に全く掃除せずに汚れ放題で引っ越しされた場合はBランクに、滞納事故があったらCランク等に格付けすることで、家主様も安心して契約できるし場合によっては敷金減額や家賃割引等も可能になるかも知れません。

お部屋が綺麗ならルームクリーニングだけで直ぐに募集開始が可能なので空室期間短縮にも繋がります。

問題は、誰が(どの様な機関が)格付けするのか、その評価基準はどうするのか、また多くの不動産業者が実施しなければ意味(権威付け)が無い等々課題も多く、まぁ難しいでしょうね。

結局は、面談した不動産業者の担当者の主観と客観的に判断できる勤務先や年収、連帯保証人等の情報を元に家主様に報告し審査するしか無いのが現状なのです。

人柄や性格は30分程度の部屋のご案内で全て判る筈も無いですよね。

弊社会員にご登録頂いた方の中には、新着物件情報を提供したら必ずご返信頂ける方もいらっしゃいます。そうしてコンタクトを取り続けることでより詳細なご意向を確認できたり、ある程度お人柄が判ったりとお互いにメリットがございます。

当社からのメールを受け取った際には、是非一言でも結構ですのでご返信頂けると幸いです。

ご返信が無いと心が折れそうになることもあるので(^^;

 

初めてのガレージライフはここから

本日は転勤によりご退去となるバイクガレージの庫内チェックの為の立ち会い。

Exif_JPEG_PICTURE(※本来ならご契約時にお客様のバイクを撮影して当ブログにアップしたいところですが、セキュリティ上よろしくないのでいつもご退去時にアップさせて頂いております。)

お客様にご不満点やご要望を伺ったところ、もう少し広ければとのお言葉を頂きました。

当バイクガレージは標準仕様のタイプに比べて横幅を広くしたワイドタイプ。内寸は幅×奥行き=1,340mm×2,670mmで大型車両も充分入るサイズではありますが、ラック等を設置すると横幅に余裕が無くなります。

また、やはり夏場はガレージ内の温度が上昇し、開けた瞬間にムッとくるんだそうです。

こればかりはどうしても空間が狭いため如何ともし難い宿命ですね。

その他は概ねご満足頂けた様で、広島でのバイクガレージライフを満喫されたご様子でした。

Exif_JPEG_PICTUREさて、このガレージは来月から新たなガレージタウンの住人がご利用になります。

正直申し上げて事業収益性を突き詰めて考えると大した儲けにはならないのですが、ご利用者様により良いガレージライフを送って頂く為のインフラを提供することが当社のミッション。

バイクガレージ、カーガレージからガレージハウスに至るまで全てのステップを整備し、ガレージライフステージに応じてご利用頂きたい。

そしてそこでお客様がガレージライフを満喫して頂いてる姿を見る事が最大の喜びです。

ガレージハウスオーナーになりませんか

昨日、とある金融機関の方が来社されました。

個人或いは個人事業主様向け住宅ローンを扱っているが、単にそれだけでは他行と横並びになるため、特色を打ち出すために併用住宅(所謂店舗や事務所付住宅や、ガレージ付き住宅=ガレージハウスもその一部)への融資を強化しているとの事。

ニッチマーケットで勝負を掛けてるところは当社と同じということで、サイトで当社を見付けて頂き連絡を頂いた次第。

他行と比べて非常に柔軟な対応が可能で、年収や事業収入、住宅の広さ等で一定の基準値で線引する事無く個別相談大歓迎との事。

外観1例えば、こんなガレージハウスを建築して1棟を自分の住処とし残りを賃貸に出すとか、或いはコーポラティブガレージハウス(区分所有ガレージハウス)をみんなで造るとか、面白そうではありませんか。

ガレージハウスを建てたい、或いは賃貸ガレージハウス併用住宅を建てて賃貸オーナーになりたいという方は当社までご一報下さい。取次ぎ致します。