ガレージハウス当たり年

お陰様で今年は賃貸ガレージハウスを仲介するチャンスに恵まれておりまして、とても有難い限りです。

それも、シャッター付きビルトインガレージとか、店舗付住宅とかの、当社的な視点で提案しているガレージハウスではなく、本格的な自他共に認めるガレージハウス。

R0018469 R0035443 東原のFirst Garage然り。南観音のサウス観音然り。長束のATHouse然り。

ここ広島では存在自体が極めて珍しい物件である賃貸ガレージハウスを、やっとのことで網羅することが出来ました。

ずっと想い続けていたガレージハウス及びガレージ専門の不動産屋に少しずつ近付いてる気がします。

今年は更にシングル向けガレージハウスを4棟、更にはファミリー向け高級ガレージハウスを3~4棟プロデュースする予定。

賃貸ガレージハウスの広島における市場も黎明期からようやく脱し、成長期に移りつつあることを実感しております。

この度の機会を逃した方、見送られた方、ご検討中の方、ご期待下さい!

成約率

このところ、成約率が落ち気味です。

成約率とは、物件のお問い合わせを頂き内見までして頂いた方が成約に結び付く率を指します。

弊社はガレージ関連物件に特化した特殊な不動産会社故に、サイトを訪れて頂く方の大半はやはり特殊な要望をお持ちの方であろうと想像しております。

実際にお問い合わせ頂いた方や会員登録頂いた方の凡そ8割は車・バイクを趣味とされる方でして、残り2割は事業用不動産(店舗、店舗付住宅)を探されている方。

以前の成約率は7割以上ございました。10組ご案内したら7組は決めて頂くイメージですね。

事前にサイトで詳細をじっくりとチェックして頂き、内見では実際にそうなのかを確認して問題なければ「じゃ申し込みます」というパターンが圧倒的に多かったのですが、ここ最近は内見頂いても、う~ん。。。と悩まれるケースが増えて参りました。

結果、成約率が落ちているのです。

理由は簡単。この時期はシーズン真っ最中でして、全体的に問い合わせ数が伸びるのも事実。一見さんからの問い合わせも増えているのでしょう。

実際、当社サイトの月間のページビュー数は15,000前後。1日平均すると500ページビューですが、2月に入ってからは700ページビューから多い日は1,000を超えることもあります。

新規とリピーターの割合も、以前は55:45だったのが最近は63:37と新規訪問者の割合が随分と増えて参りました。

特定のカテゴリーに特化した不動産屋のサイトとしてこの数字が多いのか少ないのかよく判りませんが、毎日訪問して頂いている方に常に最新状態の物件情報を提供しなければと、数字を見る度に気を引き締めてます。

 

さて、2月~3月は空き物件情報が最も多く出回る時期なので、今直ぐ決めると後からもっと良い物件が出て来て後悔するかもしれないとお考えになるのも尤もです。

しかし、結局良い物件に巡り逢えず、以前候補として挙げてた物件を再度チェックしたら既に決まってて悔しい思いをする事も考えられますね。

物件も多く出回りますが、探されている方も増えるため競争が激しくなり、良い物件から先に決まる。あなたが良いなと思った物件は、他人も良いと思ってる筈です。

口酸っぱく申し上げておりますが、不動産は一物一価で同じものは2つとございません。ピンときたらご縁があると言うことで直ぐ決めた方が吉だと思いますよ。

決して営業トークではなく、何度も何人もそんな方を見てきて真面目にそう思います。

土地探してます(貸地・売地問わず)

20131226_075002092_iOS20131226_075011449_iOS

HobbyHouse桜尾の賃貸バイクガレージの側面に取り付けられたサインボード。 コピーは提携先の意向もあり当初のもと少し変わってしまいましたが、オトナの秘密基地を創るという想いは同じ。

賃貸ガレージ(バイク用・車用)から賃貸ガレージハウスに至るまで、商品の縦軸が整った今、これを横展開するべく土地探しに邁進中です。

時を同じくしてパーキング(月極、時間貸し、カーシェアステーション)ソリューションを展開する事業者さんからのご依頼も頂いておりまして、遊休土地(更地・上物在りを問わず)に対して多面的な提案が出来る様になりました。

間口が狭くて長細い土地であればバイクBOXを設置して月極バイクガレージにするも良し。その一画にコインパーキングを設置して時間貸しするも良し。敷地内にガレージハウスを建ててカーシェアステーションを併設し、居住者及び地域住民のアシとして活用して頂くもよし。

各種ソリューションを組み合わせて土地の収益を最大化させることが土地オーナー様に対する当社のミッション。

一方で、より多くの車・バイク趣味人に素晴らしきガレージライフを送って頂くべく良質なガレージインフラを整える事もお客様に対する当社のミッション。

そう言う訳で、先ずは土地が無いと始まりません。ここ数週間、オーナー様から持ち込んで頂いた各種案件の対応でてんてこ舞いでしたが、少し余裕ができましたのでまた土地探索に乗り出します。

尚、企画書・提案書作成は無料で行っております。事業化が困難と判断した場合はその旨正直にお伝え致しますので、どうぞお気軽にご連絡下さい。

ガレージハウス成り

ガレージと居住空間が一体化した物件をガレージハウスと呼ぶものとします。

広義の意味ではビルトインガレージ(インナーガレージ)付き物件もガレージハウスに該当致しますが、もう少し厳密に言いますと、

「車やバイクの単純な収納だけではなく、良質なガレージライフを送ることの出来るガレージが付いている物件」こそガレージハウスに該当すると考えます。

それは、広さであったり、内装であったり、設備・機能・セキュリティ等々様々な要素がございますが、そこに住む人によって捉え方もまちまちなのが面白いところ。

例えば、間口2.5m×奥行き4mのガレージ付物件があったとします。

小型ハッチバックを入れるのがやっとの空間ですが、バイクを入れてとことん弄り倒したいという方にとってはその空間で十分かも知れません。狭くても電源が確保できる方が嬉しいでしょう。

例えば、間口3m×奥行き6mのそこそこ広い空間が確保されたビルトインガレージであっても、シャッターが付いてなければ「良質な」ガレージライフを送るのは困難でしょう。

一方、シャッターが付いてたとしてもシャッター部以外の出入口が設けられていない、電源が無い、道路との段差が大きいなどなど、ガレージハウスと呼ぶには難しい物件もございます。

1385961914[1]弊社は、下手なシャッターガレージ付き戸建よりも、店舗付住宅こそがガレージハウスになるポテンシャルを有しているのではないかと注目しております。

なので、恐らくはそこら辺の不動産屋よりも店舗付住宅に関する物件情報は多いのではないかと自負してます。

その内、店舗部分にバイクを入れられる物件はバイクガレージ併設住宅に、同じく車も入れられる物件はガレージハウスに分類してます。

ま、本格的に住むには多少難アリな物件も散見されますが、そこは家主様との交渉次第。是非お任せあれ。

アクセスランキングの怪

当社サイトのトップページには週間アクセスTOP10の物件を表示させております。

このランキングは、Googleアナリティクスにより収集されたアクセス情報を元に、サイトコンテンツ毎(物件毎)に当日から1週間前までのアクセス数上位10物件を毎日チェックして更新しております。

R0018469ここ数週間、西区南観音の賃貸ガレージハウス廿日市桜尾の賃貸ガレージ(※本物件の募集は終了致しました)が不動のトップ2でして、ガレージハウスへのコンバージョンも可能(詳細は家主様と要相談)な廿日市桜尾の店舗付住宅が3~4位をウロウロしてます。

これは賃貸ガレージ及びガレージハウスに特化した不動産会社である弊社ならではの傾向であることは容易に想像できますが、それだけ注目度の高い人気物件なら何故直ぐに契約に結びつかないのでしょうか?

 

R0035341現在のお住まいに対する不満(主には車・バイクの保管環境)と転居による満足度の向上度と、そのためのコスト・労力・時間等々を天秤にかけて悩んでるのだろうとずっと思ってました。

ところが、以前同じ様な物件をご契約頂いた方々にお話を伺ったところ、そのような物件を探し始めて直ぐに検索サイトでヒットして問い合わせたというケースが圧倒的に多いのです。

R0035353転勤、結婚、新車購入、イタズラ等の被害に遭った等々、探し始めたきっかけはまちまちですが、長い間悩んで決断したというよりも即行動して決めた方が多いということは非常に興味深い話でした。

 

では、アクセスランキング上位の物件は一体どの様な理由で見られているのでしょうか?

恐らくは、やはり大多数の方はサイトで物件をチェックして悩まれていらっしゃるのでしょう。

しかしそうして悩んでいる間に、たまたまサイトに辿り着いた「ホット」な方に即断即決される場合があります。いや、そうしたケースが多いのです。

要はタイミグですね。

賃貸ガレージハウスや賃貸ガレージは、その希少性故に満室時には空き予約を頂くことが少なからずございますが、いざ空き予定をお伝えすると、ご予約時の「ホット」な状態がすっかりクールダウンしてしまい、今はイイですと断られるパターンが殆どです。

不動産は一物一価。ふたつとして同じものはございません。悩んでいる間に鳶に油揚げをさらわれないよう、ご注意下さい。