出だし不調

12月最初の日の朝は、進行中のプロジェクトを一旦止めて欲しいとのオーナー様からの電話で始まりました。

なんでも、他の業者の紹介にて当該物件を検討中のお客様が11月いっぱいで結論を出すとの事だったらしいのですが、それがオーナー様に伝わって無くて当社にGOが出たのが先月中旬。

昨日期限ぎりぎりにそのお客様より前向きに検討中との連絡があったそうでして、オーナー様としてはそうだったの? てな認識ですが無碍に断る訳にもいかないとの事で一旦保留となりました。

いや断っても良いんじゃないですかね。状況をきちんとオーナー様に伝えて無かったのはその業者の責任ですよ。しかも結論じゃないし。

優しいオーナーさんなんですよね。

という訳で、本日予定していた内装の仕上げ作業がキャンセルとなったので良い天気だしツーリングかランニングに行こう!

……とならないのが悲しい現実。溜まりに溜まった事務処理に専念します(泣

ガレージ探訪 ~ NeoAles midorimachi編

大人気物件のNeoAles midorimachi

空室待ち予約フォームが無いじゃねーかとお客様よりお叱りを頂いたので、早速設置しました。
リリースから半年も経っていないのでのんびり構えてましたが職務怠慢でした。すみません。

さて、当マンションを手掛けたatelier HIRATAさんから、広島県のリフォームコンクールかなんかに応募したところ、素晴らしい案件なので県の担当者が実際にお部屋を視察をするという事になり、ご入居者様のご許可を得られないかとのご依頼を頂いたのが先月。

先日視察の日に当社も立ち会いを致しました。

審査委員、県担当者、施工会社担当者、設計事務所、そして私の総勢15名程の大所帯で押し掛けましたが、快くお部屋を見せて頂いたご入居者様の皆様、大変ありがとうございました。

快適で素晴らしいお部屋でご満足頂いているとの事で安心致しました。

こちらは車とバイク生活の方のお部屋。
リビングから愛車を眺める生活。いいですねぇ~

atelier HIRATAさんとはこれを機に仲良くなりまして、現在コラボ案件を進めております。

すんごいガレージハウスのプランが出来ておりますので近日中に公開致します。

但し賃貸では無く売買です。

不動産業はサービス業

当社は鍵を引き渡す際は現地渡しを基本としてます。
家にせよ倉庫にせよガレージにせよ、現地で手渡しして中をご確認頂いてはじめて引渡し完了となるはずですよね。

他社がどうしてるか全て把握してる訳ではありませんが、鍵にせよ契約書にせよお店まで取りに来てくださいというところが殆どかと。

当社は自宅ガレージを事務所に改装してるため、立派な応接セットも無いし綺麗な受付嬢も居ません。
広島市の端っこに近い場所ですし、電車だと駅から7〜8分歩きます。なのに駐車場もありません。

そんな不動産屋なので鍵を用意したので取りに来てくださいねなんて口が裂けても言えません。
いえ、そんな不動産屋で無くても現地渡しが基本だと思います。

何故なら、不動産業はサービス業だと心得ておりますので。

お客様のご希望により職場や自宅に届けることもあります。
お客様の業務終了後に現地集合では遅くなるので、昼休みに職場に届ける事って結構多いのです。

今週はそんなのが重なりまして、先日は岩国市通津、本日は安佐北区小河原町まで鍵を届けに行って参りました。

仲介手数料1万円ちょっとのバイクガレージだとちょいと複雑な気分ですが、賃料の多寡でサービスレベルが異なるのも違うんじゃないかと思いますね。

せめて道中は楽しもうとバイクで行って参りました。
バイクが好きで良かった〜。

EIGO GARAGE(仮称)

場所は三篠町3丁目。横川駅から徒歩圏内。
ビル1Fの元クリーニング店を賃貸バイクガレージに改装中。

窓の内側には当初ロールブラインドが付いてましたが、全て取っ払ってガラス全面にフィルムを施工。
外から内は見え難いのに、内には十分な光を通すので暗くならずお勧めです。


バイクガレージの中が丸見えなのはセキュリティ上よろしくないので他のバイクガレージでもビル管理会社を通じてオーナー様にお願いしているのですが、一向に改善する気配が無いのは何故なんでしょ。管理会社がさぼってるのか、オーナー様がケチなのか。。。

出入口にはシャッターも付きました。アルミサッシを解体して大開口にしますよ。

来週には内装仕上げを行い、区画割り・ナンバリングすれば完成。

100Vコンセント利用可、トイレあり、シンクあり。
12月上旬からご利用頂けます。

気になる使用料は12,000円/月(税別)に決定。7区画の募集です。