コンバージョンガレージハウスの一例

build_2041_1506695_2こんな物件を発見しました。

テラスハウスというと聞こえは良いのですが、1-2階続きの5戸イチの長屋の1室をバイクの入るシャッターガレージに改装した物件。

間取は1DK+バイクガレージで、小ぶりな店舗付住宅といった感じでしょうか。

1968年築というと築後47年。一応中区ですが電車の駅は遠いし、傍には高速道路が在り走行音も容赦無し。賃貸物件としては極めて厳しい環境です。

こうしたネガばかりの物件に賃料以外で付加価値を付けるとすれば、ペット(犬・猫)可、初期費用格安、生活保護可、高齢者可等の緩めの諸条件にて募集するという、どちらかと言えば守りに入るのが一般的ですが、当物件は1Fの一室をバイクガレージにコンバージョン(用途変更)して果敢に攻めたのです。

build_2041_1506695_1賃料も5万円とくれば予算どんぴしゃという方もいらっしゃるでしょう。

当社と同じような事を考えてる方もいるんだなとひとしきり感心し当社で取り扱えないかどうか確認したところ、オーナーさん曰く売れちゃったとの事。

出口戦略を描くにもガレージハウスコンバージョンは有効だという事を示した好例ではないでしょうか。

一国

コンバージョン中の倉庫事務所付き戸建住宅。名称は「一国」に決定致しました。

シルバーウィーク明けから本格的な工事に取り掛かりますが、大掛かりな作業となる為ご入居可能となるのは10月末の見込みです。

取り急ぎコンバージョン及びリノベーション前の状態ではありますが、専用ページを設けましたので是非一度ご覧下さい。

Y’s Garageの基礎工事

Exif_JPEG_PICTURE

Y’s Garageの現場パトロール。

基礎が完成しました。
ベタ基礎でガレージと敷地は限りなくフラットになります。シャコタン車でも難なく入出庫出来ますよ。

ここから棟上げまでは比較的早いので年内には完成しそうな勢いに思われるかも知れませんが、木工事や電気工事、内装工事に結構な時間を費やす事になるため完成は予定通り来春となる見込み。

待ち遠しいですね。

いよいよ着工

R0045312賃貸ガレージハウス Y’s Garageが着工致しました。

新築物件ではいつも思うのですが、基礎工事の際は意外と狭いなという印象。こんな狭い所にほんまに建つんかいなと。

ですが二次元が三次元になって完成したらこれが結構広いもので、人の感覚って当てにならないですよね。。

ご入居は半年先になりますが、逐次情報発信して参ります。

 

R0045309さて、こちらはガレージハウスへリノベーション中の倉庫事務所付き戸建て。

電動シャッターを建物前面に付けるか、はたまた駐車スペースを残して現行シャッターをリニューアルするか未だ結論が出てません。

シャッターガレージ内部を広くとるか、多少狭くなっても使い勝手を優先するか悩ましいところ。

近所にちょこっと買い物に行く際、或いは毎日の通勤時、電動とは言えシャッターを開閉するのって意外と億劫なもの。

う~ん、シャッター位置はこのままで良いかも知れません。

勿論、昭和な玄関照明や扉、ガレージ内の内装等はリニューアルしてカッコ良く仕上げますよ。