簡易シャワートイレ その2

やっとの事でLotus Hills 02号室の3点ユニットバスに簡易シャワートイレを取り付けました。
20150625-174853.jpg
この部屋のユニットバスはスペースの関係で右手用を取り付ける事が出来なかったのです。

右手操作タイプは色んなサイトで見掛けますが、左手操作タイプがなかなか見付からず。

TOTOがマレーシアで販売している無電源シャワートイレを国内向けにも販売してもらえないかと掛け合ったのですがダメでした。

これは以前から候補に挙げてましたが少々お高いのが玉に瑕。ですが他に無いならしょうがないのでポチッと購入。

取り付けは前回のものと全く同じ。もう慣れたものでチョチョイのチョイでした。

これは電源を確保できない場所にあるトイレにオススメですよ。
キャンピングカーや山小屋のトイレにも良いんじゃないでしょうか。

事業用物件とガレージハウスの間

先月から今月にかけて2物件・3部屋のガレージライフを謳歌出来る物件をリリース致しました。

Lotus Hills (※本物件の募集は終了致しました)
カスタマイズ・ガレージハウス(※本物件の募集は終了致しました)

20150524_060424335_iOS
R0043936厳密に言うとこれらはガレージハウスと言い切れる物件ではありません。
元々は店舗付住宅やテナントビルだったのですから。

弊社は数年前から店舗付住宅に目を付け、店舗部にバイクや車を入れてガレージハウス風にお住まい出来る住宅として提案して参りました。
実際にその様にご利用頂いているお客様は沢山いらっしゃいますが、あくまでも店舗付住宅をお客様が改装してご利用頂くケースが殆どでした。

この2物件(3部屋)は、ガレージライフをより快適に送る事が出来る様、電動シャッターやシンクを付けたり、或いはガレージ部のカスタマイズが出来る物件であったりと、店舗付住宅からガレージハウス側に一歩踏み込んだ中間的な物件だと思ってます。

しかし、なかなか決まらないのです。特殊な物件なのでタイミングもあるのでしょうが、予想外に苦戦しております。
過去にも店舗部をカスタマイズしてガレージハウス化した物件を取り扱いましたが、これも2~3ヶ月程かかったのでこんなものなのかな。

そんな事もあって、この度Lotus Hillsの家賃を75,000円→70,000円に値下げしました。
値下げと言いましても、これまで共益費込みだったのを共益費5,000円にしたので月々の賃料総額は変わってないのですが、共益費に上下水道利用料が含まれますので実質的には値下げです。これに伴い、敷金・礼金・仲介手数料も下がります。

当物件は元は4戸のテナントビル。水道メーターも4つ付いてます。この度2戸のガレージ付きアパートとしてリリースするに当たって水道メーターを2つに纏めようと考えてましたが、これが結構コストが掛かるんです。
一方、このままご利用頂く場合は借主様に2戸分の基本水道料が課せられるので、上下水道合わせて2ヶ月で約6,400円。ひと月当り3,200円になる訳で、独り暮らしには少々ご負担が重いのではないかと。

そこで家主様と相談し、上記内容に変更する事に致しました。

カスタマイズ・ガレージハウスも家主様は何かと柔軟にご対応頂ける方なので、もし賃料含めご希望がございましたらどうぞご遠慮なくお問い合わせください。

簡易シャワートイレ

バス・トイレ・洗面が一体となった、所謂3点ユニットバス。

コンパクトな水廻りと低コスト故にビジネスホテルやワンルームマンション等での採用率が高いタイプ。

私も学生時代に住んでたマンションがこれで当時はごく普通の仕様でした。いや、私の場合一番最初に住んだところがバス無しトイレ共同アパートだったので、これでも素晴らしく快適に思ったものです。

ところがイマドキの新築賃貸はバストイレ別室・温水洗浄便座が当たり前。ちょっと小洒落た物件だと浴室乾燥機や追い焚き機能付きバスまで付いてますよね。そうしないと借り手が付かないんです。

一方で、ちょい旧めの物件はまだまだ3点ユニットバスは結構あるのです。勿論、大家さんもこれが不人気な事は認識してますが、バス・トイレ・洗面をそれぞれ独立させようとすると馬鹿にならないリフォーム工事費用が掛かるのと当然居住空間が狭くなる為二の足を踏んでるというのが実情です。

s-R0043490入居者目線で3点ユニットバスの利点を考えると、
1.バスタイム前やバスタイム中でも裸のまま用を足せる
2.バスタイム後にトイレを丸洗いできる
くらいでしょうかね。。。

デメリットは、
1.狭い
2.収納スペースが少ない
3.シャワートイレじゃない

別に広さはさほど重要では無いんですよ。どうせシャワーしか使わないし、家に居場所が無い父ちゃんが唯一の安息場所として籠る訳じゃないし。
収納面も男性なら化粧品類を大量に並べる事も無いでしょう。

ですが、シャワートイレに慣れてしまうとなかなか後戻り出来ないのではないでしょうか?

ならばホームセンターで売ってる温水洗浄便座を後付けすりゃ良いじゃん。

とはならないのが3点ユニットバスでして、温水洗浄便座は電化製品なので水気を嫌うんです。つまり、故障や最悪漏電事故に繋がりかねない。

色々と調べてみたところ、ホテル用シャワートイレなる防湿対策が施された温水洗浄便座もあるにはあるけれど、如何せん受注生産なので高額でしかも殆どが生産終了となってました。

517KlYufoJLそこで以前から気になってたのがこちら。

水圧のみで洗浄ノズルが出、おしりとビデ洗浄が可能で、給湯配管に接続すれば温水(温度調整も可)もOK。

早速Amazonで5,000円弱で購入し、取り付けてみました。

s-IMG_1649先ず本体を便器と便座の間にかませて固定。水と温水の配管にそれぞれ分岐金具を取り付け、白いチューブから本体に給水・給湯出来るように致します。

試してみたところ、水量調節も出来て至って普通に使えそうです。

ただ、給湯に関してはちょいと工夫が必要です。

一般的な温水洗浄便座の場合、予め電気で温めたお湯をタンクに貯めておく貯湯式と使う瞬間に一気に沸かす瞬間湯沸かし式の2タイプがありますが、こいつは当然電気でお湯を沸かせないため、ガス湯沸し器が稼働してお湯が出るまで待たなければなりません。その間、お尻は冷たい水を浴び続けることになります。

そこで洗面の温水の蛇口を捻って暖かい湯が出るまで待ってから本体のスイッチを捻るという運用手順が必要です。この手順さえ守れば冬も大丈夫。

目下の悩みは、反転間取りのLotus Hills 02号室のユニットバスへの取付。トイレとバスの位置関係がこの写真と逆になってるため、スイッチ類が左に集中しているこのタイプでは左側の壁と干渉して取付ができないのです。

この器具の反転タイプがあれば良いんですけど、どうやら無さそう。。。さてどうしたものか。

カスタマイズ・ガレージハウス 


「物件の掲載をお願いしたい」

それは一本の電話から始まりました。

最初は業者さんなのか、お客様なのかよく判らずに対応していたのですが、よくよくお話を伺うと店舗付住宅を所有されているオーナー様でした。

詳しいお話を伺うことになりご来店頂くと、実は以前からよく知ってる物件だったのです。

聞くところによると、築年数も相当経過しており適度にメンテナンスはしてはいるものの、このまま単なる店舗付住宅として募集しても先行きが見えないため、新たな試みにチャレンジしたいと思いネットで検索してたところ引っ掛かったのが当社。

賃貸ガレージハウスとして世に出してみたいとの事でした。

店舗内や室内も拝見した事のある物件だったので、これならいけそうと判断。当社にてプロデュースさせて頂く事になりました。

店舗部は普通車1台が丁度入るサイズ。店舗前に屋根付きの駐車スペースがあり、ここには軽自動車なら並列で2台駐車可。

店舗部の奥に6帖程度のダイニングキッチンがあり、2階に個室が2部屋あります。

以上を踏まえ、ファミリーでもお住まい頂ける賃貸ガレージハウスとしてリリースする予定です。

 

さて、ここからが本題。

現在居室はリフォーム済みで即入居頂けますが、店舗部はスケルトン(内装無し)の状態。

これはごく普通の事でして、本来の目的の店舗としてご利用頂く場合は居抜きでない限り内装工事は借主様が実施するのが常です。

ただ、今回はガレージとしてご利用頂くので基本的な補修や壁クロス張りはオーナー様にて実施頂けます。

その際に、ついでなので借主様のご要望を伺い、ある程度カスタマイズできるようにしましょうということになりました。

また、現状ではガレージ(店舗)部にはエアコンが付いてませんが、これもご要望に応じて取り付けて頂けます(但し中古)。

居室に関しては2Fの1部屋のみエアコンが付いてますが、ガレージの奥のダイニングキッチンにはございません。

そこで、ダイニングキッチンに付けるかガレージに付けるかを借主様の方でご指定頂けるように致します。

更に、ガレージの入り口には現在シャッターと4枚引き戸のアルミサッシが付いてますが、シャッターは経年劣化で使用できない状態です。

アルミサッシには鍵が付いてますので、このままご利用頂く事も可能ですが、折角なので電動リモコンシャッターに取り替える事も検討頂いております。

但し、その場合は賃料が若干増額致します。

アルミサッシは4枚引き戸なので取り外せば車も入りますし、バイクなら引戸を2枚開くだけで入出庫可能。

ただ、リモコンシャッターは本当に便利ですよ。セキュリティ面も向上しますし。

 

以上を纏めますと、カスタマイズ可能な箇所としては以下の3点。

① 1F ガレージ内の内装(主に壁クロス)の指定

② 1F エアコン取付場所の指定

③ 1F ガレージの電動リモコンシャッター取り付け(賃料増額あり)

工期は約4週間程度見て頂ければ大丈夫かと思われます。

近日中に現況を撮影し、状況及び賃貸条件をアップ致しますので請うご期待!

Lotus Hills ほぼ完成

紆余曲折の末、やっとのことでここまで参りました。

電動シャッターが付いてほぼほぼ完成。

この地は太田川に面しており今の時期は良い風が通ります。安物のペラペラなシャッターだと風圧でガシャガシャ音を立てるのが常ですが、本物件にはしっかりとした厚みのあるシャッターを採用したのでちょっとやそっとじゃうんともすんとも言いません。

後は、建物の表札と網戸の取り付け、TVアンテナを建ててドアチャイムを取り付けるとご入居頂ける状態となります。

検討項目としてはガレージフロアのペイント。コンディションがあまりよろしくなく、塗装すべきかどうか検討中なのです。
フロアペイントをするならば本来は新たにモルタルを塗って平滑化した上で十分に乾かしてから専用ペイント(出来ればエポキシ系)で塗装すべきなのですが、コストと期間の関係で見送りとなるかも知れません。

ペイントしない場合、お引渡できる時期は5月中旬頃となる見込みです。

物件詳細情報はこれからぼちぼちアップ致しますが、取り急ぎ専用ページを作成致しましたのでご関心がございましたら是非一度ご覧下さい。

ご見学も承っております。