先のブログでちょこっと触れた格安ガレージハウス。
最近話題のLCC(ローコストキャリア)ならぬ、LCG(ローコストガレージハウス)なんつって。
実はずっと昔に紹介したこちらの物件がヒントになってます。
間取りは1GLDK~ 横に繋げて行けば何ぼでも。間にテラス(オープンガレージ)を挟んでも面白いですね。
土地を借りて、取得して建築、或いは分譲で、賃貸でと、様々な可能性を模索してます。
昨日の事。某大手マンションディベロッパーの方が来社されました。
マンションディベロッパーと弊社は一見何の関連性も無いので一体どういった用件なのか訝っておりましたが、お話を伺うと土地オーナー様と賃貸ガレージハウスを運営したい方との間を取り持ちたいが土地の形状が特殊なのと賃貸ガレージハウスに求められる仕様に関するノウハウを持たないため、話を聞きたいとの由。
話の流れでシャッターガレージ付き分譲マンションがあっても良いのではないかという話題になりました。
分譲戸数に対して100%駐車場完備は当たり前の昨今。しかしガソリン価格の上昇が続き、カーシェアリングが普及しつつある現代に於いて、車は所有から共有へとユーザーの意識も変化しつつあります。
100%駐車場完備は売り文句にならない。ならば敷地内にシャッターガレージを併設し、ガレージ付マンションとして売り出してはどうかと。
当然ガレージを造る事によって平面駐車スペースが減り100%を切る可能性も出てきます。しかしカーシェアステーションを併設すれば共有利用者層の需要を補う事も可能。
そんなメリハリの効いた分譲マンションがあっても面白いんじゃないでしょうかね。
その後、某大手雑誌社から電話がありました。当初は、良くある広告出稿の営業コールかと思ってましたが、どうやらそうでもない様子。
ガレージライフ関連の特集記事を組むに当たって各地の特徴のある物件を掲載したいとの内容。
バイクと共に住む家がテーマということで、バイカーズマンション/ハウスの情報が欲しいという事だったので、当然おススメはあれでしょう。
首都圏ではその様なライフスタイルが盛り上がってるんでしょうね。
実際、首都圏からご転勤で広島に赴任される方から、住む処はワンルームでもバストイレ同室でも何でも良いがバイクを安全に保管できるマンションを探して欲しいというご依頼を頂く事がかなり増えて参りました。
車を持って来るとなると何かと大変ですが、バイクなら自分以外は誰も乗らないし逆に乗ってあげないと調子を崩すし、折角の赴任地をバイクで回って散策してみたいと言うことの様です。
企業の異動時期も分散傾向が進み、感覚的には4半期毎に波が来るような感じです。
そして本日は、賃貸ガレージハウスを建築する為の土地の取得に関するご相談。
午後は提携先の建築会社と格安ガレージハウスのプラン作成作業。
こちらは賃貸では無くて個人向けのガレージハウスでして、郊外に土地を取得して週末を愛車と過ごすための別荘的な利用形態を狙ってます。
なので、永住タイプでは無くガレージメインで住まいはおまけ。設備・水廻りもシンプルに徹してコストダウンを図ります。
少しずつではありますが、じっくりコトコト仕込んでおります。
只今、高級賃貸ガレージハウスの企画が2本走ってます。
ひとつは戸建てでガレージはもとより住空間も充実させた高級賃貸物件。
もうひとつはテラスハウスで住空間は必要最低限の機能に留まりますが、ガレージには相当拘るつもりです。
オーナーの求める方向性はフェラーリやランボルギーニを入れても見劣りしないガレージ空間と同じくそれに見合う外観。
そこに住むというよりも、週末ガレージライフを楽しむ富裕層向けといった感覚ですね。
さて、課題は果たしてそのような高級(高額)賃貸ガレージハウスに対する需要が在るのかという点。首
都圏近郊では当たり前のように1Kで15万円/月とか普通に存在してますし、名古屋の知り合いの不動産屋さんでも20万円/月超えの賃貸ガレージハウス(添付画像)を扱ってます。
では、ここ広島ではどうか。
広島の賃貸物件の最高峰って幾らでしょうね。私の知る範囲では52.5万円/月の部屋が最高額です。しかしこれは外資系企業の日本ブランチのトップが海外から赴任した際に住む社宅とか、がっつり儲けの出ているオーナー社長が住むとか、何れにしても法人契約となるのでしょう。
ガレージハウスとなると少なからず趣味の空間なので個人契約が主となる気がしますが、ガレージを倉庫と言い張って法人契約を結ぶ手もありますかね。
マーケットのパイは小さいとは思いますが、限られた土地から最大の収益を上げる手段としてターゲットを絞り込み、彼らを満足させるモノ・サービスを提供するという戦略は正しいと思います。
問題は「彼ら」の価値観が我々の想像を遥かに超えているんじゃないかという点。だって馬や牛なんて飼った事無いもんね。
こればっかりは実際に車を持ってる方にヒアリングしまくるしかないな。
という訳で、高級輸入車オーナーさん、いろんなところで変な事を伺うかも知れませんがよろしくお願い致します。
手始めに来月のキマグレだな。
自社サイトの「賃貸ガレージハウス」のページをアップデートしました。
ここ広島でも賃貸ガレージハウスに対する需要の盛り上がりをやっと実感できる程に電話問い合わせやご希望物件及び会員登録して頂く機会が随分と増えて参りましたが、一方で人気物件故に空室期間が少なくて物件情報を得る機会がない=>空室待ち予約をするにもどんな物件があるのか判らないというご不満も耳にしております。
賃貸ガレージは専用ページを作成して3物件を掲載しているものの、ガレージハウスに関しては昨年暮れにリリースしたFirst Garage 1件のみの掲載に留まります。
そこで、弊社的にガレージハウスと呼ぶに相応しい物件をフィーチャーして紹介するページを作成致しました。
現時点ではまだ空室待ち予約フォームの埋め込みが出来てなかったり、スマホからアクセスするとフォントの大きさがまちまちだったりと完成形ではございませんが、取り急ぎ物件情報をお伝えすべくβ版としてリリース致しました。
体裁は後々改良を重ねて参りますので。
さて、このぶち忙しいシーズン真っ最中に何故こんなことをやってるのか?
実は本ページをリリースしたからといって当社の売り上げは短期的には何のインパクトもございません(満室なので仲介できません)が、中長期的な視点でお客様のご満足度を上げたいという想いで無理して実施しました。
例えばあるお客様が賃貸ガレージハウスの情報を得るために当サイトを訪れて頂いたとします。しかし掲載されているのは賃貸ガレージハウス「の様な」「風の」物件ばかり。広島に賃貸ガレージハウスって無いじゃん! となり兼ねません。
或いは、掲載中は気になってた賃貸ガレージハウス、決まったみたいだけど今度空くのいつかな? ガレージや室内はどんな感じだったかな?
そう思ってもう一度サイトを訪れて頂いても、商談中や契約済みとなった物件については画像と間取図が非表示となっておりご確認頂くことが出来ません。成約後2週間を経過したらサイトから物件情報自体を削除してます(これらはお客様の混乱を防止し、情報の精度・鮮度を保つための措置なので何卒ご理解下さい)。
こうして折角お越し頂いても具体的な情報が掲載されておらず目的を達することができなければ、恐らく当面は、或いは二度と訪れて頂けないでしょう。私が逆の立場だったらそうします。
実は広島にも賃貸ガレージハウスありますよと、ガレージの広さや間取り、外観はこんなんですよと、しっかりとお伝えしなければ。
と思うと居ても立っても居られなくなり、毎晩夜鍋して創りましたので是非ご覧下さい。
おかげさまで賃貸ガレージハウス ATHouseの契約が纏まりました。
鉄筋コンクリート3階建で1階部分が電動リモコンシャッターとなってるテラスハウス。シャッターガレージ前に1台分の駐車スペースを有する、賃貸ガレージハウスの王道を行く物件です。
東原のFirst Garage、南観音のサウス観音、長束のATHouseと、広島を代表する賃貸ガレージハウスを取り扱う事が出来、名実ともにガレージハウスに特化した不動産屋になれた気がします。
さて、年末から続いた上記賃貸ガレージハウスの案件が一段落した今日は、何とお二組から店舗付住宅のご希望条件のご登録申請を頂きました。
早速お客様専用ページを作成し、パスワードとIDを発行して会員物件をご覧頂けるように致しましたところ、予想以上にサイト上の物件をご覧頂いているご様子でサイトのトップページに表示している週間アクセスTOP10の内、9件が店舗付住宅となる始末。
残りの1件は本日決まったATHouseという始末。
なんか偏り過ぎなんじゃないかな? と、心配しだすシマツ。
普通の物件も扱ってますので、どうぞご遠慮なくリクエストを下さい。サイトに掲載していない物件でも弊社で扱うことの出来るものが多数ございますので。