ハイブリッドガレージハウスの名前は、「First Garage」に決定しました。
ファーストカー、ファーストクラス、ファーストレディの「ファースト」。第一の、最初の、先頭の、第一級の、最高のという意味です。
戸建て+既成ガレージというハイブリッド型としては恐らく初の賃貸ガレージハウスであり、賃貸物件としては上級の素材・設備を採用し、広島に於いて賃貸ガレージハウスの先頭を切るという想いを込めて。
ハイブリッドガレージハウスの名前は、「First Garage」に決定しました。
ファーストカー、ファーストクラス、ファーストレディの「ファースト」。第一の、最初の、先頭の、第一級の、最高のという意味です。
戸建て+既成ガレージというハイブリッド型としては恐らく初の賃貸ガレージハウスであり、賃貸物件としては上級の素材・設備を採用し、広島に於いて賃貸ガレージハウスの先頭を切るという想いを込めて。
安佐南区東原に建築中のハイブリッド賃貸ガレージハウスの専用ページを公開致しました。
物件詳細情報は別途作成し後日アップ致しますが、取り急ぎ建物のイメージと所在と賃料をお伝えしたかったので先行して概要のみのお知らせとなります。
外構工事を含めた完成予定は10月中旬頃となる見込みですが、只今急ピッチで内装工事を進めているB棟(北棟)を当月末を目処に仕上げ、オープンハウスを開催する予定。
日程がFix次第あらためてお知らせ致します。
ここ数日で撮り貯めた物件画像を新着物件として怒涛の如くアップしてます。
その中でも今回は売り物件にスポットを当てます。
ビルトインシャッターガレージ付きの戸建も良い物件が幾つか見付かりましたが、自分の思い描くガレージライフを実現するには自由設計で更地にガレージハウスを建築するのが理想的。
しかしコスト面から見ると最も負担が大きいのも事実です。
ならば次善の策としては既存の住宅を活かしてリノベーションを施すのも良い選択。
更には建物としては価値の無い古屋をフルリノベーションして蘇らせるのも面白いんじゃないかと思うのです。
但し、その古屋がガレージハウスとしてのポテンシャルを有しているか否かがポイント。箱・器として建物を捉えた時に、ガレージハウス的利用イメージがピピッと来れば合格です。
この物件は実質的に建物はタダ。売り土地として流通している物件なのですが、十分ガレージハウスに生まれ変わり得ると思いますよ。
ハイブリッドガレージハウスのネーミングをあれこれと考えているのですが、これだというアイデアが浮かばず苦慮しております。
ひと目でガレージハウスと判り、且つ、よくあるテラスハウスタイプのそれ(=シングル向け)では無くて戸建+ガレージ(=ファミリー層向けのガレージハウス)をイメージできるワードの組み合わせをと頭を捻るも、どれもこれもピンと来ない。
コピーライターってスゴイなぁと感心している場合じゃなくて、早く決めないと広告出来ないので急がねば。
しかしこのネーミングは一度決めるとその物件が存在し続ける限りずっとその名称で呼ばれる事になるので安直に決める訳には参りません。ご入居者様からもオーナー様からも愛され、ずっと呼ばれ続けられるに耐え得るもので無ければなりません。
そう考えると責任重大ですが、皆様に気に入って頂けると名付け親としては本当に光栄です。
建物が街の景観の一部となり十年単位でそこに在り続けるように、名前も同様に地図に掲載され続ける。
時代の変遷に耐え得るサスティナブルナ名前、なんか良いアイデアありませんかね?