バイクガレージライフ

昨日はHobbyHouse桜尾 「ガレージタウンの住人の休日」的なタイトルで雑誌社の取材を受けました。

恰好のブログネタだったのに寝落ちしてしまい書けず終い。

しかも、写真撮影中はずっとサポート役(レフ板で撮影対象に光を当てるアシスタント)だったので自分が撮影した写真が殆ど無いのです。

元々、住人の方の何名かには当ブログへの掲載を打診しておりましたが、今回はモミスピさんの紹介で東京から大手出版社が取材に来られる事になりまして、舞い上がってしまった次第。

ま、私の様なシロートが書く文章よりもプロの方が数段素晴らしいでしょうし、取材される住人の皆様も取材され甲斐があるってもんですよね。

私はレフ板係で十分です。ええ。

エイ出版社 「ザ・ガレージ・ファイル#3」 3月23日発行予定。

立ち読みはダメです。買って下さいね。

3月

本日の午前中はずっと電話対応に追われたのですが、この時期は本当に物件の動きが早いですね。

業者さんに問い合わせると、おととい決まりました!

とか、

逆に業者さんから問い合わせを頂き家主さんに確認すると、昨日申し込みを頂いたよ!

とか。

なんか肩透かしばかりでヒット性の当たり無し。

昼過ぎまで物件のクリーニング(募集終了した物件をwebサイトから消すこと)をしてましたが、全然キャッチアップ出来ず深夜までかかりました。

午後は福岡からアトミックさんがご出張で来広され、お互い忙しい合間を縫って20分だけ情報交換。

その後、倉庫をご見学のお客様対応。友人とシェアしてヒストリックカーのレストアという超羨ましい倉庫ライフを思い描いておられました。

いいなぁ~

さて、明日は午後からHobbyHouse桜尾にて某雑誌社の取材を受けます。

住人の皆様のご協力を仰いでインタビュー&撮影し、「ガレージタウン住人の休日の過ごし方」というような内容で掲載される模様。

午前中はスケジュールがびっしりと詰まってるので遅刻しないようにしないと。。。

ライダー or バイカー?

午前中はHobbyHouse桜尾の第二期工事の打ち合わせ。

ご予約申し込みを頂いている皆様、誠に申し訳ございませんがオーナー様(兼施工業者)が年度末でご多忙中につき、全体的に遅れ気味です。

今週中に仕様(内装の有無、シンクの有無、電動リモコンの有無、ガレージの位置他)を決め、来週役所に建築確認申請。

役所も年度末なので何かと忙しい様子で許可が下りるのは早くて3週間後の見込み。

許可が下りないと着工できないので、この間に資材調達と作業準備を済ませて役所からの回答を待ちます。

工期は2~3週間程度ですが、土間のコンクリートをしっかりと乾かさないと塗料が剥がれ易くなるのでプラス1週間の乾燥期間は取りたいところ。

となると、ご入居開始は4月の中旬以降になる見込みです。

出来る限り前倒しで進めますので今しばらくお待ち下さい m(_ _)m

午後はライダースパラダイス(仮)のフライヤー & ロゴ 制作のため、デザイナーさんに現地にご足労頂きコンセプトの説明と現場の視察。

バイクガレージ + ファクトリー + ラウンジ + キッチン + ロッカー と言えば、

「ツーリングの心地よい疲れを感じつつスライドドアを開錠して鉄馬をガレージに滑り込ませ、ファクトリーで少し気になったところ点検し終えたら普段着に着替え、テーブル&ソファ付きのラウンジで濃い目のコーヒーを煎れ一息つく。」

私の頭の中には西部劇のワンシーンが浮かんでおります。

「長旅の途中、小さな宿場に辿り着いたガンマン。馬から下りて馬止めに愛馬を繋ぎ水を飲ませ、スイングドアをギィーと開いてバー(サルーンというらしい)に入り、テーブルについてバーボンをあおる。」

みたいな。

そういうコンセプトにぴったりくる名称を考えているのですが、ライダーかバイカーかどっちがどっちなの? と少々混乱してます。

何となくぼんやりと見えてきた像は、ライダーは純粋にバイクを愛し、走りを楽しむ人。ファッションは二の次です。

一方のバイカーは、タトゥーや革ジャンや鋲で象徴されるアメリカンでマッチョでワイルドなファッション重視の人。走りは二の次という感じ。

どっちもアリでしょう。

という訳で、もう少し悩みます。

ライダースパラダイス

本日は建築事務所の方を交えて屋内型バイクガレージのグランドデザインをオーナー様に提案する大事な日。

コンセプトは既に提案済みで方向性はOK。今回は内外装の仕上げと設備の提案と費用提示でしたが、無事オーナー様のご承認を得、いよいよプロジェクトが動き始めました。

屋内型バイクガレージのコンセプトは「ライダースパラダイス」

マンション1Fの駐車場として利用されていたピロティ部(3方向壁で囲まれてます)をバイクガレージにコンバージョンします。

開口部にはパネルを設置しクローズな保管環境を造り、エントランスは暗証キーを押してロックを解除する横スライド扉を採用してセキュリティを確保。扉はオートクローザーで閉め忘れを防止します。

そして隣に併設された事務所をリフォームしてファクトリー(整備エリア)とラウンジ(休憩&コミュニケーションスペース)を設けます。

事務所にはキッチンとトイレがあるので、ゆっくりとバイク談義が出来る環境が整ってますね。

つまり、「バイクガレージ」と「シェアハウス」のハイブリッド施設がライダースパラダイス。

安佐南区の西原に3月末に出来上がる予定です。

尚、パラダイスに住む事は出来ませんが階上のマンションに空き部屋が出れば正にライダースマンションになりますね。