南区段原で車2台をシャッター付きガレージ内に納められる物件が見付かりました。
しかし、やはりそれなりの家賃。
ですが、例えばマンションで同程度の広さの部屋を借りると10万円くらいでしょうか。
ガレージは1台当たり2万円とすると2台で4万円。家賃と合計で14万円。
シャッター付きで15万円でしかも戸建なら、法外に高いとも言えないですね。
と言う訳で少々高いかも知れませんが、ガレージハウスの要素十分な3階建戸建住宅は如何でしょうか?
取り引き先の社長のお誘いで広島グリーンアリーナで開催された第6回信用金庫合同ビジネスフェアに行って参りました。
県内300超の中小企業のビジネスマッチングの場として4信用金庫が主催するイベントは、朝一で行ったにも拘わらず予想以上に活況を呈しており地場産業の活力、底力といったものをひしと感じました。
技術はあるがマーケティングが弱い、商材に自信はあるが販路が無い、アイデアはあるが大量生産が出来ない、そうした企業同志の出会い系サイトという訳ですが、説明を熱心に聞き入る人や、デモンストレーションを食い入るように見る人、テーブルにて膝を突き合わせて電卓をはじく人達が居て、東京ビッグサイトなんかで開催されてるヘタなビジネスショーよりも余程現実的で生々しい商談がそこかしこでなされてました。
ビジネスとは直接関係はございませんが、個人的に関心を持ったのはEVカートを製造しているメーカーとのEV談義。先方の社長さんも当方の取り組みに関心を持って頂いたようで、システム化やメンテナンスのノウハウや調達ルート等々でご協力を仰ぐ事が出来れば良いですね。
そしてFacebookでも紹介した二輪駆動自転車。
前輪をも駆動する事で、安定したスタートと加速が可能となり、登り坂や向かい風でもスイスイと走る事が出来るそうです。
電動アシスト自転車と比べても登り坂は負けない程だそうで、イニシャルコスト、ランニングコスト、所有する喜び等を総合するとこちらに軍配が上がりそうですね。
一度試乗してみたいものです。
これでサイクル耐久レースに出ると目立つかな。
午後からはハーレー乗りの社長が経営する保険代理店を訪問し、ガレージに掛ける火災保険についていろいろとレクチャーを受けました。
個人賠償責任保険と組み合わせると、比較的安い保険料(数千円)で大きな安心を得る事ができるのでこれはおススメです。
夕方には締結した契約書を借主様に交付して本日の業務終了。
明日は賃貸ガレージハウスのプランレビューミーティング。
話が脱線しましたが、我々不動産仲介業者はと言うと、冷静に考えると技術も製品も販路も無い、悪い言い方をすればブローカー。
しかし、大家と店子、建築家と土地オーナー、土地建物を利用してビジネスを開始したい企業と賃貸や売却で利益を上げたい企業等々を上手くマッチングさせる事が出来れば双方に喜んで頂けると言う立場にあります。
これこそが我々の存在意義であると認識しており、幅広く最新情報を収集して双方に提供するためにアンテナを張り巡らせてあちこち首を突っ込んでいるのです。
最近、ビルトインガレージ、或いは掘り込み式ガレージ付き物件の問い合わせを立て続けに頂いているのですが、なかなか無いんです。
シャッター付きでそこそこの広さを確保した物件ですと、まず8万円は下りません。
しかも2台置きたいとなると本当に滅多に出てきません。
かつてガレージの所在を勘違いして仲介した7万円台のタウンハウスが、実は掘り込み式ガレージが付いてて、しかも2台縦列駐車可という夢のような物件であったというお恥ずかしい経験がありますが、そんな物件はここんとこ目にしてませんね。
自分で探すのも限界に近いので、各地の有力不動産業者さんを訪問して良い物件があれば紹介頂けるようお願いもしているのですが。。。出てきません。。。
ご依頼主の方もその辺の事情は判っているようで、特に場所には拘らないという方が殆どです。
という訳で、多くの会員様が待ち望んでいるビルトインガレージ付き戸建物件、シャッター付き掘り込みガレージのある物件情報をお持ちの家主様、或いは元付業者様、是非弊社に物件をご紹介下さいませ。
昨日は朝から晩まで広島県を東西に駆け回っておりまして、帰社してからも疲れと頭痛で何も手が付けられず早々に寝てしまいました。
水曜日は定休日では無いものの(定休日は設けてません)、業界的に休みのところが多いので何となく休みみたいな雰囲気で過ごす事が多いのです。
という訳で本日もカジュアルウェアでオフィスに。
とは言え、普段からビジネスカジュアル風wなので大した違いはありませんが。
さて、ここんとこ多忙を極めており少々疲れ気味。
今日はめちゃめちゃ天気が良かったのでちょっとだけ逃飛行(死語?)して安佐南から八木経由で福田まで行ってきました。
普段なかなか時間が取れず行けない場所をグループ化してまして、ドライブついでに撮影までしてしまおうという遊びだか仕事だかよく判らん撮影ツアーです。
今日はキャンピングカーを停められる貸駐車場から見事な佇まいのフィールドハウスまで多種多彩な物件を撮影して参りました。
つまり山奥ばかりドライブしてたっちゅう事です。
いやぁ~気持ち良かった。
一方、HobbyHouse桜尾の内覧会当日は共に天気が崩れそうで気が気でなりません。
寒くなりそうですしイマイチな天気模様。
しかししかし、こちらのガレージなら大丈夫!
内覧会では3連棟の間仕切りをひとつ取り外して6m×6mのスペースを設け、テーブルとイスを置いておきます。
移動式Cafeを運営するCafe Gialloさんに来て頂くので即席オープンカフェの出来上がり。
寒けりゃストーブも出しますよ。
という訳で、雨でも大丈夫なHobbyHouse桜尾。フードフェスティバルよりCafe Giallo(あくまでも対抗するのです)。
お待ちしてます!