午前中。ガレージタウン HobbyHouse桜尾現地にて防犯システムの打ち合わせ。
営業ツール
物件の撮影やお客様を案内する際にすっかり手放せなくなったiPhone & iPad。
前日にGoogle mapで該当物件にピンを立ててルートをシミュレーションするのですが、その情報をiPhone & iPadに取り込むことが出来れば尚良いのになと常々思ってたところ、実際にやってる方がいらっしゃいました。
最初、Google syncを利用する方法とやらの意味が判らなかったのですが、アドレス帳に新規のカードを作成し、その住所欄(正確には国/地域欄)にマイプレイスのurlを貼り付けて保存するんだそうです。
暫くするとiPhone & iPadのアドレス帳にもこの情報が反映され、住所欄をタップするとマップアプリに切り替わり、マイマップで作成したピンが上からダダダダーッと落ちてくるという塩梅。
ここで注意点がふたつ。
iPhone & iPadで表示させるには、Google EarthのKMLファイルを読み込ませなければなりません。
マイプレイス作成後、Google mapの右上の画面にあるアイコンでEarthに切り替えてリンクurlをコピペしましょう。
次に、コピペ先は住所欄では無く、国/地域欄に貼り付けます。住所欄に貼り付けると、勝手に「日本」という情報を加えてマップアプリに読み込まれるのでエラーとなってしまいます。
上手く転送出来ればこんな感じになります。
一度カードを作成すれば、後はデスクトップで編集してもきちんと同期してくれます。
目的別に複数のカードを作成しておけば直ぐに呼び出す事も出来るので超便利。
もっと早く調べとけばよかった~
因みに、アンドロイド端末ならこんな煩わしい事せずとも連携は簡単らしいです(爆
手抜き
最近すっかりサボり癖がついてしまったBlogです。
エージェント
昨日から本日にかけて法人様のエージェントとして貸主側の管理会社とガレージの賃貸条件及び広告看板設置の交渉。
また、土地オーナー様のエージェントとして設計事務所とのミーティングをセッティングしてこれに同席。
ガレージタウンもそうですが、各種プロジェクトの上流過程から参画出来ることにやりがいを感じます。
単なる仲介業務ではなく、エンドユーザーに近いポジションで商品開発に参画し、それが形になり、結果としてエンドユーザーにもオーナーにも喜んで頂けるということがどれだけ素晴らしいことか。
それも○○初となれば喜びも一入です。
本当に有り難いことです。
苦労は絶えませんが耐えられます(^^
コンパニオン
HobbyHouse桜尾の内覧会で展示する車がほぼ決まりました。
29日(土)の主役はデロリアンとナイト2000。往年のアメリカンヒーローカー達ですね。
デロリアンはEV化された、世界で4台しかない希少車ですし、ナイト2000はキットの日本語吹き替え版のしゃべくり付き(笑
30日(日)はフェラーリ308、ポルシェ930、アルファロメオSZ、ルノークリオV6といった、ヨーロピアンなちょい古エンスー向けの車達。
ピカピカの最新モデルよりも、少し年季の入った車に手を入れながら乗ってます的な雰囲気が合うと思うんです。
一方で、国産旧車や大型バイクの手配が遅れてます。もし展示してもいいよという方がいらっしゃいましたらご一報下さい。
コンパニオンとして登録致しますので(^^