庭仕事

本日は午前中に会計事務所から決算書類を頂きました。
キャッシュフロー判定はA+と出ており、なんか知らんけど良かった良かった。

午後からは猛暑の中庭いじり。
それも自宅では無く他人の家。
来週引き渡しの売り戸建の庭です。

伸び放題だった雑草を引っこ抜き、落ち葉を掃除した成果がこれです。
image

本当はそのまま引き渡しても良いのですが、売り出し時に売主様から有償で庭の清掃をご依頼頂いた
経緯もあり、せめてその時の状態に近付けてから買主様に引き渡ししようと頑張りましたよ。

暑さはそれ程辛くは無かったのですが、腰が堪えました。

自分の身体もメンテナンスしないといけない歳になったって事ですかね。

アメリカンスチールスパンガレージ

以前にもちらっと紹介したこちらのガレージ
実は少々前になりますが、モデルガレージと施工現場を視察して参りました。

こちらは店舗内に造られたガレージ。

R0048995

間口3m×高さ2.5mの最も小さいサイズ。

奥行きはアーチ状のウォールを約60cm単位で増設することが出来るので、スペック上は延々と拡張することができます。

中の様子はこんな感じ。

R0048998

素材を活かした内装例。

アメリカンスチールスパン2

ガレージも然ることながら、店舗や倉庫としての引き合いも多いとか。

確かにこの外観なら宣伝効果は高そうですね。

さて、丁度大きめのガレージを施行中とのことで、現場の視察に出掛けました。

R0048962

おおぉ~ でかい。

間口6m×高さ5.2m+基礎0.5m×奥行き8mの堂々たる体躯。

ウォールの立ち上がりが高いため、空間利用効率が高く最もポピュラーなタイプです。

このモデルの場合、間口は最大9m迄ですが、モデルによっては最大約25mの間口のものまで在るそうです。本国では航空機の格納庫としても利用されているそうです。

R0048990

オーナーさんはこれを個人のガレージとして利用するそうで、中央から少し前寄りの箇所にシャッターを取り付けて内部に車とバイクを格納し、前方部分は庇のある駐車スペースにするのだとか。

何とも羨ましいガレージライフを送れそう。

R0048975

さて視察に出掛けた理由ですが、当ガレージの弊社での取り扱いを検討していたところに丁度ガレージハウスの企画が舞い込み、どうせやるならこれ面白いんじゃないですかと提案したところオーナー様もノリノリに。

何はともあれ、先ずは現物をこの目で確認しなければ始まらないと思い見に行った次第。

R0048960

ガレージハウスとして利用するには2階部分に居住スペースを造る必要があるのですが、この高さなら十分いけそうです。

問題は建築確認が下りるかどうか。これに関しては既にトライしている現場があるそうでして、その進捗を見守ってるところです。

このアメリカンスチールスパンガレージですが、耐久性の高いガルバリウム鋼板を使用しており、その形状と構造からして耐震性にも優れると思われます。個人的には外観のインパクトと共に空間の柔軟性に富む点が最も気に入っておりまして、店舗や事務所、倉庫としても大いに可能性のある商品だと考えてます。

壁の形状から、窓の取り付けや内装仕上げの難易度が高そうですが、細かい点は施工会社と知恵を絞って行こうかと。

夏休み

DSCN1223 はぁ。またやって来ましたよ。夏休み。

当社のサマーバケーションならば待ち遠しかったよと喜ぶものですが、中学生の次男の話。

共働きの我が家では、学校が休みの日の昼飯当番は私の役目。

土日だけならまだしも、40日も続くとなるともう家事分担のレベルじゃなくてお仕置きですよ。

しかも部活で帰る時間もまちまちなので彼のスケジュールも把握しとかなくちゃいけないし。

やっとの事で大きな契約を終えて少しはのんびりしたいところですが、一息つく間もなく次の契約や打ち合わせが目白押しの上に、後半手付かず状態の決算処理も期日が迫りつつあります。新たな物件の仕入れとサイトアップも殆ど出来ていない状態ですし、依頼頂いている工作も構想のみでこれまた手付かず。

今年の夏も忙しくなりそうです。感謝。

DSCN0970でもキャンプ行きてー

 

 

 

 

新築シャッターガレージが広島北部に登場

R0048849R0048838広島北部に突如として出現した賃貸シャッターガレージ。

実は数ヶ月前にオーナー様より賃貸ガレージを造るので借主様を募集して欲しいとのご依頼を頂いておりました。

当社としては計画段階から参画し、近隣の環境や周辺相場の調査、各種仕様のアドバイスを行うつもりだったのですが、数日前に改めて電話を頂いた際には「出来たよ♪」との事。

は。そうなんすか。出来ましたか。何はともあれ一度見に行きましょという事になり、昨日現場を確認して参りました。

こちらとしては単なる車庫じゃ面白くないなと期待半分不安半分で恐る恐る伺ったのですが、なかなかどうして現物は素晴らしい物件に仕上がってましたよ。

 

 

 

先ずは何はなくとも電源。これ必須。
100Vコンセントが2口、ガレージの中央部にちゃんと付いてました。

R0048835

そして照明も。直管LEDライトがオーバースライダーをクリアする形できちんと取り付けられてました。
天井は結露防止タイプでここも合格。この素材、冬場の結露を低減してくれる他に、副次的な効果として雨音もある程度吸音してくれまして、大雨の日は天井を叩く雨音の音量が全然違うんですよ。そして夏場の天井から伝わる熱を和らげる効果も少なからずあると思われます。

R0048832

フロアも敷地との段差がないフラット仕上げで100点満点。

R0048842

水道もありますよ。洗車もOKですが、アスファルトを傷める恐れがありますので洗剤は程々に。

R0048845

素晴らしい事に専用駐車場が付きます。ガレージNo.2用はアスファルト舗装された2番の駐車場。

R0048840

つまりこういう事です。

普段使いの足車で当地を訪れ、専用駐車場に車を置いてガレージ内に保管していた趣味車をガレージ前のスペースに出して洗車&虫干し。

水気を切ってガレージ内に収めて納得行くまでワックス掛け。自己満足の世界にどっぷり浸ってください。

ひと仕事終えたらロータイプのチェアーを引っ張りだしてガレージ前に陣取り、心ゆくまで愛車を眺める。このひとときが最高なんです。

てな感じで誰にも邪魔されずに愛車と過ごす空間を手に入れられる訳ですな。

R0048828

 

或いは、ライダーの場合はこうでしょうか。

この日のために夜遅くまで仕事をこなした金曜日。

車を専用駐車場に滑り込ませ、リアに積んだコットとシュラフをガレージに広げて愛車と共に就寝。
明日は早朝からツーリングに出発。帰りは日曜の夜。

丸二日間車を停めっぱにしても大丈夫。何せ専用駐車場じゃけ。

基地に戻ったのは20時を回った頃。

今日は疲れたので整備は来週する事にして、ジャケットを脱ぎ普段着に着替えてシャッターに手を掛ける。

じゃまた来週な。相棒(恥ずっ)。

R0048833

ガレージタウンとして唯一惜しいのは共用トイレが整備されていない点。ただそれも徒歩5分のところにあるディスカウントスーパーにて買い出ししたついでに用を足して頂ければ問題無いでしょう。

最後に、気になるサイズは間口2,930mm×奥行き5,100mm×高さ2,200mm(何れも実測内寸)。幅は十分ですが、奥行きは若干ショート気味。タイヤやマフラー、テーブル&チェアを置くには少々タイトな空間なので車種を選びます。小ぶりなスポーツカーや旧車等がぴったりかと。

当社的には、当地へのアプローチ道の狭さと傾斜(一部傾斜のきつい箇所があり、ローダウン車両だとフロントリップを擦る可能性あり)、そして専用駐車場完備という点を考慮し、ここはバイクガレージとしてご利用頂くのがベストな選択では無いかと考えております。バイクガレージとして捉えると当社が扱う賃貸ガレージの中では最高峰の仕様ですね。

 

滞在型秘密基地として利用するも良し、遊びの前線基地として利用するも良し。ガレージライフを満喫するに相応しい物件が新たに誕生しました。

R0048844因みに、今回募集は左から2番目のNo.2のみ。

但し状況次第では左端のNo.1も募集する可能性大です。

No.1用の専用駐車場はガレージ前の敷地部分。間口4m×奥行き8.3mもあるので小型車なら2台縦列で駐車可。
ここも捨て難し。

オープンハウス祭り2日目

本日も3会場にてオープンハウスを開催してます。

井口台売り戸建は無人オープンハウスなのでどうぞお気兼ねなくお越しください。
昨日はお一組ご来場されました。
無人なのに何で判るんやと訝る向きもおありかと。同業者様がお客様をお連れ頂いた日がたまたまオープンハウスと重なってた次第。
お話が良い方向に向かうよう願ってます。

一方、HobbyHouse五日市は現地スタッフが常駐してますので、判らない事があったら質問責めにしてやってください。いや、どうぞお手柔らかに(^^)

image

さて、私は本日は終日Y’s Garageにいます。

image

雨はあがりましたがスカッとしないお天気なので遊びに出かけるのも何だし。。。と思ってるなら是非お越しくださいませ。

憧れのガレージライフを一緒に思い描きましょう。

image image