意識

少し前に、とある企業が立ち上げた不動産業者専用サイトのトライアル契約を結びました。

物件の基本情報(所在地、間取り、設備、家賃、敷金、礼金、入居時期等々)はもとより、手数料配分、鍵の在り処、暗証番号に至るまで網羅されており、これはもしかして使えるかも知れないと思ったので。

通常、物件を管理している管理会社は定期的に空室リストを客付会社に送付してお客様の紹介を依頼しているのですが、こうしたリストは良くてEXCELで一般的にはFAXが主流。それも週イチ~のアップデートなので空室確認は都度電話で問い合わせることがしばしば。

管理会社としてはそんな問い合わせにいちいち対応しなければならないし、ご案内の際には鍵の受け渡しやキーボックスの暗証番号を伝えたりと、決して生産的とは言えない業務に忙殺されて一日が終わってしまう事もあるとか。

そうした管理会社の負担軽減と客付会社の正確且つ最新の情報入手を目的として作られた当サイトは、上記データをリアルタイムで更新するため物件の商談状況、成約状況、値下げ情報、案内情報を即座に把握できると言う触れ込み。

管理会社はこのサイトに掲載した自社物件情報をメンテナンスしさえすれば煩わしい客付会社対応が大幅に減少し本来の管理業務に専念できる。

客付会社はこのサイトを確認しさえすればリアルタイムに物件の状況が把握でき、管理会社が休みの日でもお客様を案内出来る。

確かにその通りで素晴らしい。さてさて、その実態や如何に。

2週間ほど使ってみましたが、データの抜けが多いんですよね。そこで電話で問い合わせると、「???あーはいはい、その物件はもう無いです。」・・・

結局、幾ら素晴らしいシステムを作り上げても、運用するのはヒト。高い意識を以って継続して情報鮮度を保つ努力をしなければ何にもなりません。

何となくそんな気がしていたので、このシステムを売り込みに来社された代表者にこう言いました。

貴社が物件情報を精査して鮮度を担保するなら価値がある。それが無理なら管理会社の意識を高めるよう徹底的に指導すべき。と。

不動産業は情報産業ですが肝心の情報流通が上手く行っていない事は皆感じているのですが、当社を含めごまんとある小さな不動産屋が同じ意識レベルを以って情報を流通させるのは根本的に無理があります。

問い合わせると成約済みといったケースが続いたのでちょっと愚痴っぽくなってしまいました。

立春

今日は立春。

暦の上では春になりましたが、まだまだ寒いですね。

部屋を案内する際のひんやりした空気が緩むのはもう少し先の様ですが、朝市に並び始めた菜の花や蕗を見るに付け着実に春が近付いているんだなと実感します。

さてこのところずっとサボっていたランニングですが、そろそろ再開しようと思ってひと月半が過ぎた今日、ようやく重い腰を上げて10km走りました。

久しぶりだったので超スローペースでのんびり走りましたが、この時間は仕事を忘れて頭をからっぽにできる貴重なひとときなんです。

忙しい時期だからこそ、こういう時間を無理にでも取らねば。

そうそう、ON THE ROADが届きました。

限定20部。店頭に置いてますのでご来店の折にどうぞお持ち下さい。

こんなに内容がギュッと詰まった雑誌がFreeなんて素晴らしいですね。

バックアップ運用

2日程SugarSyncを使ってみて判った事があります。

評価と呼ぶには甚だお粗末なテストでは、ファイルひとつひとつのダウンロードスピードは可もなく不可もなくといったところでしたがファイルの属性に依存することなく安定していると評価しました。

が、iPhon/iPadアプリでリモート接続→フォルダ表示→クリックしてファイル表示→クリックしてダウンロードに至るまでの「→」の動作時間がやたらと遅いことが判明。

indexでも作ってるのかな? いちいち待たされるのです。フリーズする事もしばしば。
やはり単なるダウンロードスピードだけで比較しても無意味でして、実際に使う場面を想定してアプリを立ち上げて特定のファイルをビューワーで表示させるまでの時間を比べるとDropboxの圧勝。
また、PCでの操作はSugarSyncマネージャーなるツールを使って行うのですが、これが怪しい動きをして困ってます。

SugarSyncはDropboxと異なり任意のフォルダを同期させる事ができます。SugarSyncマネージャーを起動して「同期するフォルダを追加」すると自動的に同期が開始されるのでとっても楽ちん。

一方、同期をやめる場合は「同期フォルダの管理」画面でフォルダ毎にバックアップを停止すると同期リンクが切れる訳です。
しかしこの動作が極めて不安定。何度切っても何故か復活するのです。
画像ファイルのサムネイル表示やフォルダ表示方法、そして上記の通り機能面は素晴らしいものの、頻繁にファイルを開いたり閉じたりする用途には不向きと感じ、Dropboxに戻しました。
“完成度”はDropboxに一日の長があるようですね。
と言う訳で、今の使い分けは次の通り。
Dropbox:外で頻繁に参照する画像ファイル、pdfファイルを同期
SugarSync:webサイトのコンテンツを格納しているフォルダ、デスクトップを同期(バックアップ用途)
Nドライブ:上ふたつのファイルに加え、マイドキュメントをまとめて同期(バックアップ用途)
そして不定期(思い出したとき(^^;) にローカルディスクにRealSyncでこれら全て+顧客情報の入ったフォルダ(契約書類等)を同期。
2重のリモート・オンライン・バックアップとローカル・オフライン・バックアップで万全のはず。
DropboxもSugarSyncも数世代前まで遡れるようなので敢えて手動での世代管理はしていません。
欲を言えば申込書や契約書を外出先から閲覧したい時もあるので、本当はDropboxに入れたいのですが、セキュリティに一抹の不安が残るため外に出してません。
ちょっと面倒ですがリモートデスクトップでPCに接続して確認してます。
有料の国内クラウドサービスを利用すればこんな面倒な事もしなくて済むんでしょうけどね。

早退

メルセデスベンツ190Eを売却しました。

7時半に広島駅でお客様と待ち合わせし無事引き渡し完了。

その後、昼過ぎまでに徒歩で広島市内を移動した距離10km程(多分)。その間に契約書引き渡しと重要事項説明が2件。

午後は某所倉庫に預けてた車に乗り換えて安佐南区に撮影に。しかし行く途中で雪が降り始め、しまいにゃ大雪に。

折角なので撮影はしましたが、後で見るとやっぱり寒々しくてこれは使えないです。

という訳で、早々に引き返して内装工事中の物件をちらりと確認して自主早退しました。

さて、明日は朝イチで免許更新に行く予定でしたが、朝の最低気温は-3℃との予報。路面凍結の恐れがあるので昼からにしようかなと思案中です。

クラウドサービス

仕事で使うデータ(jpeg,png,pdf)をDropboxに入れて何時でも何処でも見られる様にしているのですが、ツリー構造で管理できない点イマイチ好きになれないのと、画像をサムネイルで表示してくれないことが不満だったので、残容量が30%を切ったのを機に他のサービスへの乗り換えを検討しました。

評判が良いのはSugerSync。

容量が大きいのはNドライブ。

とにかくバカでかい容量を無料で使えるのはYahoo!ボックス。

この4つを比較してみました。

iPhone4Sにそれぞれのアプリを導入し、各ファイルをダウンロードして表示されるまでの時間を計測。

青は最速で黄は最遅。

結果、Dropboxが意外にも遅い事が判明。文書系ファイルはてんでダメですね。

一方で大検討したのがYahoo!ボックス。特に文書系ファイルのダウンロードスピードには目を見張るものがありますね。逆に画像系ファイルは断トツで遅い。あと、ファイル操作がし辛い。

Nドライブは2回目の読み込みが遅いんですね。キャッシュされずにいちいちクソ真面目にダウンロードしている感じ。

で、最有力のSugerSyncはスピードは可も無く不可も無く。しかしファイル操作やフォルダ単位での同期設定等々機能面が素晴らしい。

と言う訳で、機能と安定感に優れるSugerSyncに乗り換え決定。

Nドライブは頻繁に開いたり閉じたりしない動画系(怪しい系では無い)のバックアップ&ストリーミング用途に利用。

Yahoo!ボックスは写真のバックアップに利用。

しかし全部合わせると88GBですよ。

Gmailのアカウントもなんやかやで2桁あるので200GB近いクラウドサービスを享受している事になります。

これが全てFree!

おかげでバックアップから解放されました。