ガレージ探訪 ~ 掘込ガレージ編

丘陵を切り開いた住宅団地にてよく見掛ける掘込ガレージ。

道路と敷地の段差を利用したガレージは、車は雨や直射日光を避けられるし庭も確保できると一石二鳥なんですが、コンクリートブロックを埋め込んだだけのガレージなので殺風景なんですよね。

シャッターが付いてても大抵開けっ放しでファミリーカーが停まってたりするケースが殆ど。庭いじりの道具やら子供の自転車やら不用品やらを奥に仕舞い込んでるのもよく見る風景。ガレージというよりも単なる車庫、最早物置と表現した方が正しいかも知れません。

ここで夢のガレージライフを送ろうなんてなかなか想像できないものです。

今回はそんな掘込車庫を素敵なガレージに昇華した事例を紹介致します。

夜の雰囲気を撮影したかったので18時に待ち合わせ。遠目に見ると堀込式。ですが正面に立つと正しくガレージ。

アメリカンカントリーガレージ風な内装が施されたガレージ内にはバイク3台と自転車が2台収まってました。

コンクリート打ち放しが基本の堀込ガレージ。ここに内装材を取り付けてガレージに仕上げようなんて考える人は稀です。ところがやろうと思えばここまで出来るんですね。

壁には木製の板を横貼りし、床も木製の板貼り。 特に床材は体育館の床に使用される強度の高い木を使うという拘り様。壁付のスポット照明、天井のシーリングファン、壁掛けTVとアメニティも充実。

奥にはテーブルとツール類を纏めた穿孔ボード。

アンティーク風の壁付け収納も良い雰囲気を醸し出してますね。

あまりごてごて飾り付けるのはちょっとというオーナー様の趣向は私の好みと合います。飾りらしい飾りは壁に掛けられたイラスト数点。聞けばご自身で描かれたものとか。

この柔らかなタッチに魅かれて個人的に制作をお願いされることもあるそうです。

堀込ガレージのメリットとして、分厚いコンクリートで造られた箱を地中に埋める形状故に温度変化が穏やかな点が挙げられます。

冬場はヒーターひとつで寒さは感じられませんでしたし、夏場もコンクリート天井の上に庭の土が乗っかってる訳なので自然断熱が効いて意外と暑くないのだそうです。

さて、車はどうしてるのか?

コペンなのでサイズ的には十分入ります。それどころが縦横何れも余裕すらあります。

オーナー様は当ガレージの制作過程をSNSで投稿しつつガレージ造りを楽しまれて来られましたが、いよいよ完成が近付きガレージ制作lossに陥ってるとかいないとか。ただ、SNSを通じて沢山の繋がりが出来た様で、これからはガレージライフとガレージ仲間との交流を楽しんで頂きたいものです。

そんなお話を伺いながら居心地が良過ぎてついつい長居してしまいました。堀込ガレージでもここまで出来るんですね。大変良いものを見せて頂きました。

因みに、こちらはオーナー様から頂いたBefore/After。雲泥の差ですね。

今年の抱負

事業的には新築ガレージを3つのロケーションに15~20棟建築し、新築ガレージハウスを4~5棟建築することを目標としてます。

個人的には新しい競技にチャレンジします。

昨年は2月にフルマラソンに出たきりでランニングは停滞気味ですが、ロードバイクは7月に4時間耐久レースに出走したり某サイクリンチームに交ぜてもらってしまなみ海道やとびしま海道を走り大いに楽しみました。

ランもバイクもそこそこ走れてくると、もしかするとスイムさえ何とかすればトライアスロンに出られるんじゃないかと欲が出て参りまして、1月からスイミングプールに通い始めました。

最も近い大会は6月9日に大崎上島で開催されるショートトライアスロン大会。スイム1.5km+バイク41.6km+ラン10kmなので初心者にも易しそうなコースです。

ただ、この日は子供の高校バスケのインターハイ県予選決勝の日。最上級生となり高校生活最後の大会なので応援に行くでしょうフツー(とパパ友に諭されました)。

そこでトライアスロンは来年に向けてじっくり調整することにし、他に何かないかと探してたら見つけましたよ「デュアスロンヒロシマ」という大会を。

県立中央森林公園のサイクリングリードで開催される大会で、ラン4.3km+バイク36.9km+ラン4.5kmといった内容。最初のスイムがランに変わったものですね。3月24日はバスケ大会スケジュールを確認しても何も無いことを確認してエントリーしました。

今年はこれ以外に2月上旬のハーフマラソン大会「サザン・セト大島ロードレース」と4月中旬のしまなみ海道を往復するロードバイクランイベント「グランツールせとうち」に出走予定。

大半が個人的な抱負となりましたが、それ以上の熱量でガレージ・ガレージハウスの普及にも力を入れますのでよろしくお願い申し上げます。

看板職人

遅ればせながら 明けましておめでとうございます。

旧年中は大変お世話になりありがとうございました。

本年もどうかよろしくお願い申し上げます。

仕事始めは4日でしたが、何かとばたばたしておりご挨拶がすっかり遅れてしまいました事をお詫び申し上げます。

さて、新年早々内見に追われ出ずっぱりでしたが、やっとまとまった時間が出来たので現地看板をいくつか作りました。

本当はあまり好きじゃないんですよね。現地看板。

どぎつい色遣いが多かったりデザインがいまいちだったり。特にノボリが厭なんです。

そりゃ目立ちますよ。目立ってなんぼ、問い合わせを獲得してなんぼの世界なので不動産用の看板制作専門サイトもあったりしますが、好みのデザインがないのでこれまでは積極的には出してませんでした。

価格の問題もあります。例えばW60cm×H45cmサイズの看板だと1枚7,000円くらい。まとめて30枚発注すれば1枚当たりの単価は1,500円程度となります。

管理戸数が多い管理会社ならいざ知らず、常時数十戸の空室を抱えてる訳でもない当社はそこまでの数は不要。

ならばオンデマンドで作りましょうと少し前から良い材料を探したたのですが、なかなかこれというものが無いのです。

そうした中、年末にLECT内にあるカインズを訪れたところ偶然に良いボードを見つけました。

塩ビ素材で熱や薬品にも強く柔軟性もあって1枚500円ほど。

文字やグラフィックはカッティングプロッターで作成できます。

柱やフェンス等に固定するために四隅にリベットを打ち込んで、制作コストは6~700円程度でしょうか(人件費除く)。

制作時間1時間程。慣れれば30分位に短縮できそうです。