ガレージ探訪 ~ ザ・ガレージライフ

風の噂には聞いてましたが、まさかこれ程とは。。。

この度お邪魔したのはこちらのガレージ。

足を一歩踏み入れたその空間は、雑誌の切り取りかと見紛う程の目眩くホビーワールドでした。

所狭しと並べられたレアアイテムの数々。

コツコツと収集された逸品がガレージの壁一面に、天井前面に、おまけにシャッター内側にも!

これは最早ショップですな。いや、下手なショップより余程楽しいですよ。

オーナー様はお仕事帰りにほぼ毎日立ち寄られ、お気に入りのモノに囲まれた至福のひとときを過ごされているとのこと。羨ましい、羨まし過ぎる。

目下の悩みは、これ以上モノを増やせないので困ってますだってさ。そりゃそうでしょう。フルに立体活用されたこの空間、これ以上何処に置くというのです。

ここまで使い切って頂けると気持ちイイものですね。

いいもの拝見させて頂きました。

 

さて、こちらのガレージの内壁材として使われてるOSB(配向性ストランドボード)は、木質チップを圧縮成形して接着剤で固めたもの。

比較的安価にホームセンター等で入手可能であり、加工しやすく味わい深い模様が特徴です。

当社のオフィスもOSBで内装を仕上げておりまして、年月を経ると徐々に飴色になっており気に入ってます。

このボードはその模様故に釘やネジ穴が目立たないのでガレージの内装にぴったりだと思います。

但し、高湿度環境では劣化しやすい性質を持っているため、水周りには使用しないのが吉。

最近は店舗の内装等でよく目にするようになりましたね。

また、棚はやはりホームセンターで入手可能な棚受け支柱を活用してます。

棚柱をボードにビス止めし、棚受け金具を嵌め込み、その上に適当にカットしたOSBを載せてるだけのものです。

重いものを載せる場合は棚柱を増やせばOK。棚受け金具は任意の高さにセットできるし大きさ数種類選べるので棚の奥行きも変えられます。

これからガレージをDIYで仕上げようと考えられてる方にはとてもいいお手本になるんじゃないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Lotus Hills ほぼ完成

紆余曲折の末、やっとのことでここまで参りました。

電動シャッターが付いてほぼほぼ完成。

この地は太田川に面しており今の時期は良い風が通ります。安物のペラペラなシャッターだと風圧でガシャガシャ音を立てるのが常ですが、本物件にはしっかりとした厚みのあるシャッターを採用したのでちょっとやそっとじゃうんともすんとも言いません。

後は、建物の表札と網戸の取り付け、TVアンテナを建ててドアチャイムを取り付けるとご入居頂ける状態となります。

検討項目としてはガレージフロアのペイント。コンディションがあまりよろしくなく、塗装すべきかどうか検討中なのです。
フロアペイントをするならば本来は新たにモルタルを塗って平滑化した上で十分に乾かしてから専用ペイント(出来ればエポキシ系)で塗装すべきなのですが、コストと期間の関係で見送りとなるかも知れません。

ペイントしない場合、お引渡できる時期は5月中旬頃となる見込みです。

物件詳細情報はこれからぼちぼちアップ致しますが、取り急ぎ専用ページを作成致しましたのでご関心がございましたら是非一度ご覧下さい。

ご見学も承っております。

ガレージハウスの造り方

20150428_113606000_iOS 昨日は新築ガレージハウスの打ち合わせ。

新築なので一から全ての事を決めて行かなければなりません。

何度目かのミーティングも終盤に差し掛かっており、今回は照明と設備の仕様について施主様とデザイナーと建築会社と当社とで意見調整。

どんどんブラッシュアップされて良いガレージハウスになりそうですよ。

20150428_083637027_iOS一方、本日はリノベーション(コンバージョン)ガレージハウスの作業手伝いをしてました。

こちらは元々ある建物を如何にガレージハウスに仕立てるかと言うものでして新築ほど大変ではありませんが、それでも普通に使えるガレージと普通に住める住宅にするためにオーナー様と当社とで必要な仕様を決めてひとつひとつ進めております。

当物件にはバルコニーが無いので室内物干しユニットを取り付けました。

左の棒を引っ掛けてくるくる回すと収納状態から物干し棒が下りてきます。使い終わったら収納できるので部屋がすっきり見えます。

一般家庭でも梅雨の時期や外出の多いご家庭は部屋干しにおススメ。

我が家にも付けようかな。

 

それはそうと、リノベーション(コンバージョン)ガレージハウス Lotus Hillsについては、シャッター製作が遅れてGW明けになりそうです。

当初4月末完成予定でしたが、5月9日頃ご入居可能となる見込み。

GW中もちょこちょこと作業をする予定なので、もしご見学されたい方がいらっしゃいましたらご一報ください。

MNP

私を除く家族が続々とMNPで他社キャリアに乗り換えてます。

それに伴い当然スマホも新しくなる訳で、いまだにiPhone4sを使い続けてる私はもう化石扱い。

20150426_174157348_iOSしかしまだまだ使い続けますよ。

だってiPhone4sを含む3Gスマホはガラケーと同じ扱いで3,700円でかけ放題。誰でも割で-1,500円。学割(家族)で-934円。
パケット通信は一切しないので実質1,200円台で運用できるなんて素晴らし過ぎる。

と思ってたら、学割(家族)が無くなっちゃうので来月から2,200円になるのか。
iPad Airと合わせると6,500円台。

ん~。。。何となく微妙な価格帯ですねこれ。
例えば、Y!mobileのスマホプランLにスーパー誰とでも定額を付けると6,980円。

妻が本体一括ゼロ円で契約したNexus5にMNPしてiPad Airの通信契約を解約したらほぼ一緒の金額になります。
10分以内の通話が大半ならば、スーパー誰とでも定額を外して5,980円。

悩みますねぇ。

 

Lotus Hills

賃貸ガレージハウス化中の店舗付住宅。名称が決まりました。

その名も「Lotus Hills」。

はすが丘の入り口に立地するのでこの名称。ベタベタですが気に入ってます。

右隣はガソリンスタンド、左隣は楽器店、お向かい(正確には道の向こう側)はコイン洗車場で、山陽自動車道広島ICまで2.2kmとガレージハウスにぴったりのロケーション。楽器店は関係ないか。

おまけに最寄駅のJR芸備線安芸矢口駅から徒歩5分でスーパーやドラッグストアも徒歩圏内で生活ロケーションとしてのポイントも高し。

20150227_045921780_iOS屋上はスコーンと抜けた空と河川敷の緑が映えるビューポイントでして、ここでBBQなんてしたら気持ち良さそう。

外観2昨日はサインボードのデザイン打ち合わせでラッピング屋さんに出向いてました。

こんなイメージで造ってみようと考えてます(シャッター変更前の画像です)。

さてさて、気になる家賃は75,000円/月。

間口3.4m×奥行き8m×高さ3mの電動リモコンシャッターガレージと前面駐車場(小型車only)あり。

ガレージ内は照明、100vコンセント、シンク付き。

車複数台、車とバイク、バイクばかり5~6台とか、とにかく一般の物件では対応できない、或いは敬遠されがちな車バイク変態な方、歓迎です!