ロフト付きガレージ 概要

✅ 広さ
   間口3.65m × 奥行6.15m 5戸
   間口4.07m~5.07m × 奥行6.15m 1戸

✅ 専有部仕様
   - 電動リモコンシャッター
   - ロフトあり
   - ダウンライト照明(ガレージ内6灯/ロフト2灯)
   - 換気扇
   - コンセント(ガレージ内100V×2箇所・200V EV用×1箇所/ロフト100V×2箇所)
   - LAN ロフト部に光コネクター有 インターネット接続料無料(Wi-Fiルーターが必要な場合は借主にて準備)
   - 断熱内装仕上げ

✅ 共用部仕様
   - 洗車スペース 兼 乗換スペースあり
   - 共用トイレあり
   - 共用ベンチあり

8月から着工。完成予定は11月頃。

所在地、賃料は別途お知らせ致します。

シャッターガレージ経営の出口戦略

賃貸シャッターガレージの売買事例があればオーナー様の参考になるのにと思って探してましたが、なかなか見付けられず。

そんな折、たまたまYoutubeで不動産鑑定士が賃貸シャッターガレージの売却価格の査定を行う動画が公開されていたので興味深く拝見致しました。

予想通りの結果でした。

✅ 駐車場経営は収益が上がらない

✅ アパート経営は先行き不安

✅ マンション建てるには億の借金が必要

シャッターガレージを建てましょう。
若しくは、シャッターガレージ付きの戸建てやアパート、所謂ガレージハウスを建てましょう。

ほぼ満室経営が続き、将来売却する際も更地にし易い(解体費が安く立ち退き料なんてものも不要)し、そのままの状態で売却する際も高評価。

これに気付き始めた土地オーナー様がここ1年でぐっと増えて参りました。

 

12年目

本日から創業12年目に突入しました。

まだ12年。もう12年。

苦しく辛い時期や楽しい出来事、色んな思いが脳裏に浮かびますが、気持ちを新たに13年目を目指してまた1年積み重ねて参りたいと思います。

ありがとうございます。

費用対効果

当社の主たる業務は不動産仲介ですが、ちょこちょことリフォーム工事もやってます。

リフォームと申しましても、居室の壁紙を張り替えたり和室を洋室に変更したりといった高度な技術を要するものではなく、賃貸バイクガレージのライン引きやロッカーの固定、バイクロックバーや防犯カメラの設置、カッティングシートの施工等のどちらかというと付帯的な工事です。

この様な細々した仕事も専門業者に頼むと馬鹿にならない金額になるものです。予算オーバーな案件の場合、これらを弊社にてサービス価格で請け負ってコスト低減に役立てて頂くのです。

割と需要がありまして、街の不動産屋にはない道具がここ数年でかなり増えて参りました。

インパクトドライバー、グラインダー、丸ノコはコードレスのものを揃えましたし、カッティングプロッターは何かと活躍してます。そして先日、高圧洗浄機も導入しました。

但し、コンサルや仲介・管理をご依頼頂いた案件のみに限定したオーナー様向けのサービスの一環という扱いなのので、単発でライン引きや防犯カメラの設置をご依頼頂いても対応致しかねます。

そんなスタンスなので高価な電動工具もフル稼働している訳ではなく、これを設備投資と考えるとあまり賢いお金の使い方では無いかも知れませんね。

そんな事言い始めたら物件撮影にフルサイズのミラーレス一眼なんて要るのか? という事にもなりかねませんが、エモーショナルな画像・映像表現は見てて楽しいし撮影する側もテンションが上がるものです。

それが決定打となり入居を決める確率がどれだけ向上するかは判りませんが、昨夏からサイトのコンテンツの充実に取り組み始めてから内見せずにオンラインでお申し込み頂く方が随分増えました。

コロナ禍の影響を差し引いても多少の効果は出ているのではないかと思います。

ビジネスに直結する投資も勿論重要ですが、生産性を数値で表せない余白の様な投資も大切だと思います。経営者の自己研鑽や従業員教育も同様ですね。