ガレージハウス

1月末でご退去となった可部町のガレージハウス。

当方で管理している訳ではありませんが、これまで客付けしたのは弊社だけという事もあり実質管理物件状態となっておりまして、退去立ち合いから敷金精算までお任せ頂いております。

ハウスクリーニングも終わって綺麗になったので改めて撮影しておきました。

やはりガレージハウスは良いですね。ガレージだけでもワクワクするのに、上に部屋があるなんて素敵過ぎ。

既に次のご入居者は決っており、補修が完了すれば鍵を引き渡します。

賃貸ガレージは順調に増えて参りましたが、賃貸ガレージハウスはまだまだ供給が追い付いておりません。

需要は確実にありますので、下手なアパート建てるなら悪い事は言いません、ガレージハウスにしましょう。

 

GAFA依存からの脱却

永らくiPhoneユーザーでしたが、製品に魅力を感じなくなったのとApple IDがうざくなって数年前にAndroid端末に乗り換えました。

全然大丈夫。Macは一切使っていなかったのでAppleからはすんなり卒業。

Amazonも法人会員になって事務用品・備品類はほぼ全てここで調達する程のヘビーユーザーでしたが、怪しげな店が増えてきて故障時の対応に不信感を抱き初めたので最近は購入を随分と控えるようになりました。

Prime videoやmusicでは大変お世話になってますが、これも選択肢が増えたので必須では無くなりました。

Facebookも昨年末から利用を控えるようになりました。理由は特にありませんが、通知の設定を変更した事で戻し方が分らなくなってもういいやってなりまして。。。

さて、現在最もお世話になってるのがGoogle。

検索はもちろんの事、SuiteもMapもガンガン使ってますし、スマホはPixelでノートはChromebook。Googleから締め出し食らったらほぼ仕事が出来ない状態になります。

脱却できるイメージが湧かないんですよ。代替できるサービスが無い。いや無いことは無いけれどかなり不便を強いられることになります。凄いですよねGoogle。

リモートワーク

当社はデータの一元管理と業務継続の為に業務システムと全データをNASで運用してます。

外出先からデータを閲覧するには、以前はノートPCからインターネット経由でNASにアクセスしてました。

しかしノートPCは維持管理が手間なのでiPadのセルラーモデルを導入。瞬時に立ち上がって必要ファイルに直ぐにアクセスできて便利でしたが、iPadは基本閲覧しか出来ない(Office系アプリの簡単な編集くらいなら何とかなりますが業務システムはお手上げ)ので、物件情報の変更やステイタスを変える場合はオフィスに戻ってPCで作業せざるを得ませんでした。

次に試したのがリモートデスクトップ。iPadで画面をやりくりすれば何とかなりました。しかし画面の小ささはどうしようもなく、長文入力もフラストレーションが溜まるので緊急時以外は使わなくなりましたね。

昨年末、iPadのバッテリーが駄目になったのを機にChromebookに乗り換えました。

これですよこれ。安くて軽くて速くて長くて管理も楽。インターネットに繋げないと何にも出来ない子ですが、スマホでテザリングすればオフィスに居るのと同じ作業が出来ます。

オフィスのPCはマルチディスプレイ環境なので、多少面倒ですが切り替えて表示することも出来ます。

昨日は1泊2日の出張でしたが、見積書作成も物件のステイタス変更も普通に出来ました。

因みに、ホームページはWordpressで作成しているので、いつでもどこでもスマホでも編集ができます。

契約書等の書類作成だけがネック。電子契約が実現する頃にはオフィスなんてものは要らなくなるかも知れませんね。

 

 

 

 

 

バイクガレージ候補地視察

ビルオーナー様よりご連絡を頂き、バイクガレージ候補地を視察して参りました。

所在は南区翠。最寄り電停から徒歩2分の便利な地。

電動シャッター付きで4~5台からスタートし、行く行くは10~15台程度に拡張予定。

今からオーナー様向け企画書作ってOKが出れば改装工事に取り掛かり、春にはオープンに漕ぎ着けたいと考えてます。

 

タイミング

毎年この時期になると書いてる様な気がしますが、気になる物件が見付かった場合は出来る限りお早めにご連絡ください。

弊社専任の物件でしたらほぼリアルタイムでサイトに反映できるのですが、弊社以外にも多くの業者さんで紹介している物件の場合は、今現在空いているかどうかは貸主様に問い合わせてみないと判らないのが実情です。

本日も御一方から物件の空き状況についてのお問い合わせを頂いたのですが、タッチの差でチャンスを逃してしまいました。

そのお方は月曜に弊社サイトで当該物件を見付け、どうしようか迷った末に本日午後にご連絡を頂いたのですが、空き状況について貸主様に問い合わせたところ、他社から午前中に申込が入ったとの事。

これにはお客様も弊社も非常に残念な思いをしたものです。

物件の動きが激しい今は、極端なケースでは1分2分を争う事もございます。

ピンときたら直ぐにご連絡を。決めても良いなら即お申し込みを。それも口頭では駄目です。確実に押さえるなら必ず書面若しくは弊社の場合オンライン申込をお願いしてます。