10年目突入

2010年7月に創業し、先月で丸9年。
本日から10年目に入りました。

お客様、オーナー様、同業者様、協力会社の皆様のお陰で何とか持続してます。
ありがとうございます。

10年目以降もぶれる事無くコア事業の賃貸ガレージ&ガレージハウスの普及に邁進致します。

そんな訳で、一昨日の土曜日は賃貸バイクガレージハウスの管理契約の締結。

処分に困ってるVespaがあるとの事だったので、ジャンク原チャリ専門収集家に連絡しドナドナ。

その後、施工中の賃貸ガレージの進捗確認。

それから退去後の賃貸ガレージハウスの状態チェックと原状回復プラン作成。

昨日の日曜日は賃貸バイクガレージの案内に続き別のバイクガレージの退去立会い。
その後、賃貸バイクガレージへのコンバージョンを提案中の物件の現況視察。

一円も稼いでませんが楽しくて仕方ありません。

整地作業

雨の降らぬ間に整地作業。

しめしめ。梅雨入りの遅れも屋外工事には良き。

この後、矢野西のバイクガレージハウスを視察し調子に乗って熊野経由で上瀬野まで撮影行脚をバイクで行ったら帰りに雨に降られました。

やれやれ。

マチナカ駅前バイクガレージ

こちらは鋭意プランニング中のバイクガレージ。

場所は旧市内。それも電停目の前。

マチナカは土地が高いし空き地も少ないのでビル1Fの空間をシェアして線引きされた区画にバイクを停めるタイプが主流です。

なのでこの様なシャッターガレージは希少。

シェアタイプだと複数台のバイクを置くには台数分の賃料が発生しますが、これなら突っ込めるだけ突っ込んでも賃料は同じ。

バイクの他にもパーツやタイヤやその他諸々のガラクタも一緒に収納出来ます。

たまにコインパーキングに置かれたコンテナタイプのバイクガレージを見掛ける事がありますが、あれはバイクの保管に特化した「箱」。こちらは照明もあり電源も使用できる「ガレージ」。

尚、地面とツライチなのでトランクとしても使い勝手良し。

リーズナブルな賃料なので個人事業主様がプチ倉庫として使うも良し。

着工

賃貸ガレージいよいよ着工。

Lサイズのガレージ×3とMサイズのガレージ×5。

Lサイズ:間口3.4m×奥行6m  3棟 賃貸ガレージとしては最大級。

Mサイズ:間口2.9m×奥行3m  4棟と間口2.5m×奥行3m  1棟 バイク用ガレージとしてはこれまた最大級。

来週から整地工事が始まります。

が、梅雨入り近し。

※イメージ図