着工

本日より西原プロジェクト着工。

フライヤーやロゴデザインなど未確定要素が多い中、走りながら大急ぎで決めて行かなければならない事も有りますが、ともかく前進あるのみ。

今日は下地処理で明日から本格的な工事が始まります。

完成の「絵」が無い中、どうやってシェアガレージのイメージを伝えようかと四苦八苦中なのでWebサイトへの掲載は今しばらくお待ち下さい。

一方、同時進行で進めているHobbyHouse桜尾もようやく着工。

大急ぎで進めたいのは山々ですが、オーナー様 = 施工業者様なので立場上バシバシと尻を叩く訳にはいかず・・・このまま好天が続くことを祈るばかり也。

※ご予約頂いている皆様には別途メールでご入居可能日を連絡申し上げます。

そしてもう一つの物件調査が本日最後の仕事。

これも面白いプロジェクトとなりそうですが、当方が関与するのは器のみ。

中身は次期オーナーの手に委ねられます。

ザ・ガレージ・ファイル#3

別冊Lightning Vol119 Column 06「ガレージタウンの住人になろう」にてGarageTown HobbyHouse桜尾の記事が掲載されました。

取材にご協力頂いた皆様、お忙しい中ありがとうございます!
皆それぞれのスタイルでガレージライフを謳歌している雰囲気が良く出ており、正に当初思い描いていたガレージタウンに成長しつつあります。
第二期工事をご予約頂いた皆様もいろいろと面白い使い方を計画されている様で、完成の暁にはみんなでBBQでもして一層交流の輪を拡げて頂ければ良いなと思っております。
現在、第二期工事ご予約分5戸の内ひとつにキャンセルが出たため、あらためて募集致しております。
桜尾のガレージタウンの住人になる最後のチャンス、是非お見逃しなく!

バイクガレージ第二弾

何かと忙しくてブログ更新もままならない今日この頃。

午前中にHobbyHouse桜尾のバイクガレージを内見頂き、商談中とステイタスが変わりました。
無事ご契約頂けると嬉しいのですが。。

さて、HobbyHouse桜尾のコンテナタイプのバイクガレージが満室となった今(まだ確定じゃないですが)、俺のバイクどーすんじゃいという方の為に西原にて計画中の屋内型バイクガレージがいよいよ着工の運びとなりましたことをここに報告致します。

3月29日(木)より工事に入り、4月の中旬から下旬に掛けてご入居頂ける様準備を進めております。

コンセプトは、ガレージ×ファクトリー×ラウンジ÷シェアハウス。

居住用物件ではありませんが、シェアハウスのコンセプトと極めて近い、共同利用&助け合い&カスタマイズ可空間がそこに出来上がります。

実際は、2階以上は賃貸マンションとなっており、空室が出たらそれはもう名実ともにライダースマンションとして募集する予定ではありますが生憎(オーナー様失礼)現在満室です。

進捗を当ブログで逐次案内致しますので、関心を持って頂けたなら是非現場に足を運んでみて下さい。

これで当分ネタには困らないな。

進捗

1.HobbyHouse桜尾 第二期工事の進捗状況

第二期工事分増築申請の工事許可が下りました。年度末駆け込み予算消化工事で混み合ってた様で予想以上に時間が掛かりました。
来週18日週に上下水道工事を行います(この時点で既に3週間遅れ)。
再来週25日週から基礎工事に入ります。
4月第2週から建て始め、第3週に内装・水道・電気工事。
土間コンクリートが十分乾いた頃を見計らってフロアをペイントします。
天候に左右されなければGW前にお引き渡しできる見込み。
ご予約頂いている皆様には大変お待たせして申し訳ございません<(_ _)>
2.屋内型バイクガレージ
ネーミングが決まりました。
来週中に各種工事見積もりが出揃い、4月初旬から着工予定。
4月中旬にはご入居できる見通しです。
紹介できるようになれば専用ページを設けて予約申し込みを受け付けたいと思います。
こちらも今しばらくお待ち下さい。

バイクガレージライフ

昨日はHobbyHouse桜尾 「ガレージタウンの住人の休日」的なタイトルで雑誌社の取材を受けました。

恰好のブログネタだったのに寝落ちしてしまい書けず終い。

しかも、写真撮影中はずっとサポート役(レフ板で撮影対象に光を当てるアシスタント)だったので自分が撮影した写真が殆ど無いのです。

元々、住人の方の何名かには当ブログへの掲載を打診しておりましたが、今回はモミスピさんの紹介で東京から大手出版社が取材に来られる事になりまして、舞い上がってしまった次第。

ま、私の様なシロートが書く文章よりもプロの方が数段素晴らしいでしょうし、取材される住人の皆様も取材され甲斐があるってもんですよね。

私はレフ板係で十分です。ええ。

エイ出版社 「ザ・ガレージ・ファイル#3」 3月23日発行予定。

立ち読みはダメです。買って下さいね。