大雨の降った翌日のルーティンワーク、パトロール(巡回点検)。
この日は浄化槽の点検立ち合いがありました。初めて見る浄化槽の内部。
ぐるぐる走り回って一日が終わり。
この大雨で土砂崩れにより通行止めになってるところもちらほらありました。これ以上被害が拡がらないよう祈ってます。
昔から構想としては持ってましたが、なかなかチャレンジする機会の無かったユニットハウスのガレージ転用。
ちょっと面白い企画ものが動き始めました。
基本工事現場等で仮設事務所的に使われるコンテナ型の構造物なので車は入れる事は出来ませんが、バイクなら大丈夫。
内外装に凝った武骨なガレージタイプと、間仕切り扉があってガレージと部屋を分離したタイプのどちらが良いか悩み中です。
何れも同じ大きさでW2,200mm×D4,500mm×H2.400mmの6帖サイズ。
照明・エアコン・電源付き、共用駐車場・トレイ・シンク利用可で月に2.5万円ならどうでしょうかね。
㎡単価は2,500円。郊外型コンテナよりも安く、シャッタータイプのバイクガレージよりもちょい高め。
地面とツライチではないのでラダースロープ等で段差を解消する必要がありますが、エアコン付きはかなりお得では無いかと思います。
バイクガレージに限らず、工房として、トレーニングルームとして、週末現実逃避アジトとしても面白そうじゃありませんか?
M-WORKS海田東の第二期工事(North)は、整地後足踏みしてましたが次のステップに移り、8月から着工できる見込みです。
Northにはトイレとシンクを設けます。既設ガレージ(M-WOKS海田東 South)にはトイレがございませんでしたが、これもNorthの着工を見越しての事。
現借主様もご利用頂けるようになりますので今しばらくお待ちください。
今春のシャッターガレージ新築ラッシュもひと段落し、満室に近付いて参りました。
※ #ProGarage,Y’sGarage伴 全20戸中、7月12日現在空き4戸
コロナ禍により居住用物件はもろに影響を受けておりますが、お陰様でシャッターガレージに関しては無傷どころかこれまでと異なる用途でご利用頂くケースも増えてきて絶好調。
ガレージ、趣味空間、各種工房、倉庫、作業場とフレキシブルに使え、共用駐車場を有して電気も水道もトイレも使える物件は弊社のプロデュースするガレージタウンのみで、趣味・事業用途・個人・法人問わず様々なニーズがございます。
経済情勢に大きく左右されず、アパートやマンション等と比べ競争が少ない事はもとより初期投資やランニングコストも格段に低廉な賃貸シャッターガレージ経営は土地活用策として極めて有用。駅前で無くても市街地で無くても一定の需要がございます。遊休地をお持ちのオーナー様、少しでもご関心がございましたら是非一度弊社にご相談ください。
尚、他にも戸坂にて計画中のシャッターガレージ新築案件(2~4棟)がございますが、こちらは未だ予断を許さない状況です。
佐伯区にも4棟ほど計画案はございます。
一時期大野でも新築計画が進んでおりましたが、諸般の事情で一時停止中。
安佐南区、南区はニーズは高いもののひとつもございませんので、次はこの辺りを攻めたいですね。
グランドオープンから僅か1ヶ月半。
残るはエアーコンプレッサーのみ。
ロッカー内のエアーホースのカプラーにエアガンやインパクト等のエアーツール(各種ロッカー内に設置予定)を差し込んでご利用頂けるように致します。
ロッカー内に貸出帳を備えますので、ご利用者様皆さんできちんと管理してくださいね。
エアコンが必要な方は別途取付も可(借主買取り。電気代目安3,000円/月)。
セキュリティもSECOMと契約可
※マグネットセンサー&人感センサー&通報サービス(通信機器・通信費込み)のガレージセキュリティパックオプション別途10,000円/月。
予定よりも早く目が覚めた日曜の朝。
足車でガレージに向かい、リモコンでチェーンゲートを下ろして入場。
共用駐車場に車を停めてオーバースライダーを上げるといつもの様に待ってる愛車。
西風新都ICから高速に飛び乗り西へ東へ。
ツーリングから戻ったら何はともあれ先ず洗車。
エアガンで水分を吹き飛ばし、エアコンの効いたガレージ内に格納。
途中のコンビニで買ってきたドリンクとつまみを片手にガレージ内でまったりと過ごす午後。
日が暮れる頃オーバースライダーを下ろし帰路につく。
また来週。
思い描いてた憧れのガレージライフは月々34,000円から。1日当たり1,100円ちょいで手に入れられますよ。
取り敢えず、Y’sGarage伴 特設ページで空き状況をチェック!