大工

今日は暑かったですね。こちら広島では真夏日でした。

そんな暑い中、OSBを片側の壁一面に貼り終えました。

貼るだけなら簡単なのですが、換気扇やら窓やらコンセントをきれいに納める為に開口部を開けなければなりません。

電動ノコギリで寸分たがわず切り出すことの難しいこと。

最初はボールペンで線を引き、それに沿って切ってましたがどうしても切り口が波打ってしまいます。

コーナンに行ってみると、電動ノコギリのアタッチメント(ガイド)が売ってて、これを付けると任意の幅で正確に切り出すことができます。

何度かやるうちにすっかり慣れてしまい、我ながら惚れ惚れする仕上がりとなりました。

ついでにコンセントカバーと換気扇は染めQでブラックアウト。イイ雰囲気が出てきましたね。

明日はやっとフロアの塗装です。

梅雨入り

日曜から広島県も梅雨入りしました。

内装のメインイベントであるフロアペイントを梅雨入り前に済ませたかったのですがダメでしたね。

晴れる日を見計らって一気に仕上げたいところですが、新築のガレージならまだしも、うちは既に沢山の物が溢れ返っている状況なので、先ずはラックを設置している床を仕上げ、ラックを移動して残りの床を塗るしかありません。

歩き回れるまでには24~48時間、車を入れられるように完全乾燥するまでには7日必要との事なので、都合8~9日間はごたごたしそうです。

一日中雨なら乾燥時間ももっとかかるでしょうね。

あぁもう少し計画的にやっておくべきでした。

明日から塗装前準備にかかります。

リフォーム

現状のガレージの内装は、床はモルタルで内壁は安い石膏ボード。

コスト優先でしたので見栄えはさほど良くありません。

しかも、居住エリアはしっかりと断熱処理をしてますが、ガレージには断熱材が入っていないため、夏はむっとし、冬は底冷えします。

そこで、インテリア性と断熱性を一挙に解決しようと、内壁にOSBを張り詰めることにしました。

棚を造るにも直接ビス止めできるので、収納アップにもなりますね。

今日はとりあえずここまで。

カットしたり、くり抜いたりしないといけないので、なかなか捗りません。

部屋の半分程張り終えたら、エアコンを取り付けて床を半分ペイントする予定です。

ペイントが乾いたら荷物を移動してもう半分を仕上げて完了。

もうすぐ梅雨入りしそうですが、それまでには仕上げたいですね。