Newプロジェクト

市内中心部にMOTO saLoon的な月極バイクガレージ(シェアタイプ)を企画しております。

最寄り電停から徒歩2分で平和大通りにも徒歩2分の交通利便地。

Exif_JPEG_PICTURE課題は広過ぎる事なんですね。画像はその建物のほんの一部。

ニーズは確実にあると思いますが、ブレイクイーブンポイントとなる想定台数に達するまでの期間が長いとランニングコスト負担が重くのしかかるのが悩ましいところ。

事前にご予約を取り付けてから着工する方法が採れればリスクヘッジになるのですが。。。

当面は企画書作りとマーケットリサーチを並行して進め、事業として採算性が見込まれるなら出来る限り早く着手したいと考えてます。

 

もう一つのプロジェクトとして、これも市内中心部に高級賃貸ガレージハウスを建築する企画に参画させて頂くことになりました。

1270436745_1長屋風のテラスハウスではなく、敷地内に独立したファミリータイプの戸建ガレージハウスを複数棟建築致します(画像はイメージです)。

 

他にもシングル向け賃貸ガレージハウス(テラスハウス)の計画も少しずつ進行してます。

今年は、賃貸でガレージライフを楽しむという選択肢を一気に拡げる年にしたいですね。

 

賃貸ガレージハウス補完計画

本日より通常営業致しております。

新年早々物件のご案内予約が4件入ってまして、幸先の良いスタートが切れましたことに感謝々々。

その中で一番人気が賃貸ガレージハウス サウス観音。

前入居者様のご退去が年末ギリギリでしたので室内画像が無かったのですが、年末年始を通じてアクセスランキングはダントツの1位を維持しており注目度の高さが窺い知れます。

本日お客様を案内した後に室内の様子を撮影を撮影致しましたのでご関心のある方は物件詳細ページをご覧下さい。

 

さて、今回の話題は、この様な人気物件がここ広島では何故少ないのかを私なりに考察致しました。

ひとつは広島が東京・大阪・名古屋ほどの大都市では無いこと。

多種多様な価値観を持った人が集まる大都市に比べ、広島市はたかだか人口100万人強の地方都市。当然ながら車・バイク趣味者の絶対数も少なく、土地も目の玉が飛び出るほど高額でもないため、趣味人と呼ばれる数少ない面々は賃貸ではなくガレージ付き戸建を建築又は購入するケースが多いのでしょう。

或いは、治安の良さもひとつの要因だと思います。バイクショップやカーディラーに伺うと広島という地は比較的バイクや車の盗難やイタズラが少ないそうですね。確かに希少な車がマンションの駐車場に普通に停まってる姿もよく見掛けますし、ハーレーを始めとした高級バイクの盗難保険の加入率も全国平均より低いのだそうです。

正確な市場調査を実施した訳ではございませんが、これらは賃貸ガレージや賃貸ガレージハウスのプロデュース・仲介を通じて実感してまして、お客様の6~7割が先の大都市圏からの転勤族なんですね。

広島では賃貸ガレージライフというライフスタイルがまだまだ文化として根付いていないのだと言えます。

 

もうひとつの理由は供給側の問題。

ガレージハウスはその性格上高層化が困難であるため、敷地面積当たりの収益性がアパートやマンションに比べて劣ります。例えば、1フロア10戸(1K)の2階建てアパートにすると、ひと部屋当たり5万円なら月に100万円の収益が見込まれますが、ガレージハウスだと賃料を8万円に設定したとして8万円×10戸で80万円/月。4階建てマンションにするとその格差は更に拡がりますね。

しかし、近隣物件との差別化戦略は? 周りに新築アパートが出来た際にも新築当初の賃料を維持できるでしょうか? 常に満室経営できる保証はどこにもありません。高層化すると建築費も嵩みます。長期に渡って物件価値を維持し、高い実質利回りを得るには環境要因となり得るリスクを排除する戦略が必要です。

そうした戦略を持たずに闇雲に高層化しても投資コストの回収に苦労されることでしょう。

ガレージハウスは現時点では極めてユニークな物件ですが、こうした見かけ上の単位面積当たりの収益率の低さはもとより、土地オーナー様のガレージハウスに対する認知度の低さやそれを欲する住人に対する偏見(特にご年配の方にとってはバイクや車弄り = 違法改造 = 暴走族という図式が少なからずございます)等々により、積極的に投資を行おうという機運が盛り上がっていないのが現状です。

 

ただ、今は確実に需給ギャップが生まれております。需要に対し明らかに供給が少ない状態。事実、新築で供給すれば直ぐにご契約頂ける数少ない売り手市場なのです。

また、広島には車趣味人と呼ばれる方が沢山いらっしゃる事もキマグレミーティングを通じて実感しており、潜在的需要は相当あるのではないかと思ってます。

これをチャンスと見るかどうかはオーナー次第です。

当社も更なる啓蒙活動に邁進しなければならないということを年の始めに誓うのでした。

賃貸ガレージハウスに空きが出ます!

R0018472賃貸ガレージハウスといえばこういう形を思い浮かべられる方が多いんじゃないかと思います。

1Fがガレージで2Fが1Kといった典型的なシングル向け賃貸ガレージハウスです。

当事業を立ち上げた当時、広島には賃貸ガレージハウスと満足に呼べる物件は殆ど見当たりませんでした。唯一「これは」と思ったのが当物件。

ずっと取り扱いたいと思いつつもなかなかご縁が無かったのですが、この度ひょんな事からご縁が生まれ、弊社にて取り扱い出来るようになりました。

ご希望条件をご登録頂いている会員様の中でも最も多いご希望条件(ガレージハウス、中区、南区、西区、家賃8万円以下)にピタリと合致する当物件。

R0018473不動産との出会いはご縁です。それも即断即決が吉。

焚きつける訳ではございませんが、これほど希少な物件は悩んでたら直ぐにご入居者が決まってしまいますよ。

当物件の詳細情報はこちらをご参照下さい。

封印

先週金曜日はお客様に連れられての初ナップス。

いやぁ刺激的でした。

バイク持って無いのに何が刺激的かと言うとですね、あるわあるはOHLINSやらBREMBOやらが。

Exif_JPEG_PICTURE車でも馴染みのあるブランド、メーカーのチューニングパーツがところ狭しとディスプレイされている様子を見、心の奥底に仕舞い込んでた弄りたい病が首をもたげてきたのです。

エンジン周りは給排気系ライトチューンに留めておくのが私の好みですが、脚周りに関してはショックアブソーバー、スプリング、ブッシュ、ホイール、タイヤ、ブレーキ系はひと通り手を入れないと気が済まない質。

マチナカを走る分には何の不満も無い脚も、サーキットに持ち込むと腰が砕けてもうダメ。

ひとつ変えてはその効果にひとりほくそ笑み、ラップタイムに一喜一憂するという変態なのです。

_IGP2835外観や乗り心地なんて二の次でして、とにかく如何に速くコーナーを抜けるか、どれだけコーナーの奥の奥まで突っ込めるか、岡山国際サーキットの会員だった頃は休みになると一人でサーキットに行き、そんなことばかり考えながら黙々とラップを重ねておりました。

翌日がレースともなればそりゃもう小学生の遠足気分ですよ。オイルにガスに工具にタイヤ、ヘルメットにレーシングスーツにグローブ、ついでにおやつも積み込んで忘れ物はないかとワクワクしながら寝て、夜も明けない暗いうちにガレージを出発。

5

非日常を味わえるサーキットにまた行きたいぞ!

この事業を始めるにあたって、全ての車両を売り飛ばして事業資金とし、きちんと軌道に乗るまでは当面サーキット遊びは休止すると決めていましたが、ナップスもそう、そして先日案内したお客様もそう(サーキットに嵌ってるって)、ったく、こんな仕事してたら誘惑だらけで我慢できまへんがな。

 

取り乱してすみません。

また近いうちにサーキット再デビュー出来るよう頑張ります。

 

アパート探してます

アパート一棟をフルリノベーションして賃貸ガレージハウスに仕立ててみてはどうか。

古くなって設備の陳腐化が進み、1K和室なんてイマドキ流行らない間取りのアパートの生き残る手段は、賃料を思い切り下げるか、ペット可・高齢者可・事務所可等々の各種規制を緩和するか、又はその両方を実施するしか妙策が無いのが実情です。

空室が多くなるとスラム化が進み、更に値下げ・条件緩和して不良入居者が増えるといった悪循環も生まれます。

そんな建物に再び命を吹き込む事が出来れば。。。

ガレージハウスは駅前でなくても可。単身者のニーズが多いため多少狭くても可。男性向けなのでアメニティ設備も必要最低限のものが備わっていればOK。

2階建アパートの1Fの部屋をドンガラにして、1/2Fのタウンハウスに変更し、ドンガラの1Fに多少手を加えてガレージに仕立てます。そしてシャッターを付ければガレージハウスの出来上がり。

新築で建てるよりも低コストで済む=家賃も抑えられます。

敷地内に駐車場があれば2台目の駐車場として、或いはガレージハウスにはバイクを入れて駐車場には車といった組み合わせもイケますね。

 

そんな物件を探してます。

若しくは、アパート経営で悩まれている大家さん、一度ご検討下さい。