本格的に電子契約の運用を始めてひと月余り。 至極便利です。 先ずは迅速性。お申込み頂いた当日中に契約締結が可能。1.オンラインで入居申込を頂き、保証会社と貸主様に情報提供して審査を進めます。2.保証会社の保証引受と貸主様…
電子契約その2
脱ハンコ、ペーパーレス、非対面取引、電子帳簿保存等々 時代は電子化へ。 デジタル改革関連法の施行、及び宅建業法改正により、2022年5月から不動産取引に於いても電子契約が全面解禁されました。 電子契約を行うには、電子署名…
イノベーターの不遇
昨夏、電子契約の推進を目的として新しい家賃保証会社を選択肢のひとつに加えました。 弊社はそれぞれの分野(居住用物件・事業用物件・ガレージ等の駐車場)毎に保証会社を使い分けてます。各保証会社共に得手不得手があるので最適な組…
通信簿
本日、会計事務所より前期の成績表が交付されました。 お蔭様で5年連続A+判定でした。 コロナ禍の最中、不動産活用をご依頼頂いたオーナー様、造って頂いた建築会社様、ご契約頂いた借主様、仲介して頂いた不動産会社様、皆様に感謝…
ビジネスモデル
現在提案中の賃貸シャッターガレージ案件が5件あるのですが、ほぼ決まりが1件、五分五分が1件、長期保留中が1件。 残る2件は予算オーバー。どうやってコストを落とすか、或いはどうやって賃料を上げるかに腐心してます。 利回りが…