BCP

Business Continuitey Plan(事業継続計画)の略。

災害やシステムダウン時の不測の事態に備え、事業活動を継続するためのシステム的・人的バックアッププランを構築しておく事は、ビジネスチャンス喪失や企業の信用失墜のリスクを極小化する上で極めて重要です。

当社は予てより二重三重のデータバックアップはもとより、サーバーもメインとスタンバイの2台体制でシステムを構築しておりました。

メインサーバーに障害が発生した場合は、コールドスタンバイのバックアップ機で業務を直ぐに再開できるように。

しかしながら先日メインサーバーのシステム障害によりOSの再インストールを余儀なくされ、その間バックアップ機での運用に切り替えたところ、サイト上の物件詳細情報が全て表示されなくなりました。

復旧まで丸1日掛ってしまい、当社サイトにアクセス頂いたお客様には多大なるご迷惑をお掛けしたことをこの場を借りて深くお詫び申し上げます。

システム障害の原因及びスタンバイ機での運用が継続できなかった原因は特定できましたが、何よりも反省すべきは日頃からフェイルオーバー・フェイルバックの訓練をしていなかった点。

頭では判っていても実際にやってみるとちょっとした事でつまづいてうまく立ち上がらないケースは多々あります。

正常稼働して当たり前。その当たり前を何が起ころうと24時間365日継続する事が重要です。

今回の不手際を教訓にし、以後更なる業務インフラ整備と定期的な訓練を実施して安定稼働に努めて参ります。

ナイト・ツアー

物件の内見と言えば昼間にご覧頂くのが一般的ですが、夜の雰囲気も是非ご覧頂きたい。

できれば平日の日中と夜、そして土日何れかの日中と夜の4パターンご見学頂ければ、周辺の生活環境のイメージが湧くというもの。

しかしお客さまもなかなか忙しくてそんなに時間が取れないし、弊社の営業時間も原則9時~18時なのでお気遣いされることもあるでしょう。

弊社は業務時間外でも予めアポを入れて頂ければ常識の範囲内であれば極力対応致しますが、せめてサイト上でもなんとなく雰囲気が判れば良いですよね。

玄関
リビングとピラミッドトップライト
30帖大のリビングルーム

この様な感じで、特定のピックアップ物件について夜のお部屋の雰囲気もお伝えできればと考えております。

因みに、このドットビル501(募集終了)は内装リフォームも終盤に差し掛かっておりまして、年明けに壁クロスを貼れば完了予定。

日常的に非日常を味わえるデザイナーズルーム。とっても良い雰囲気のお部屋に仕上がりつつあります。

軽量化

このところの忙しさにかまけてランニングをサボり気味。

ベストな体重に後2kg程に迫ったところで一進一退がここ半年以上続いてまして、もうこれが新ベスト体重となってしまいそうでやばいです。

減量すれば最近10km以上走ったときに感じる股関節の違和感も少なくなるはず。

そしてスピードもアップするはず。

軽量化が足周りの負担軽減に加えレスポンスとスピードアップに有効なのは人もバイクも車も同じ。

という訳でただ今ロードバイクの軽量化沼に嵌っております。

購入後真っ先にブレーキをアップグレードしたものの、ホイールが意外と高くて躊躇してました。

最近とある自転車グループのライドに参加させて頂く機会が増え、それはそれは目が眩むほどの豪華絢爛たる装備に触れるにつけ、そしてヒルクライムで置いてかれるにつけ、自分のバイクの重さにほとほと嫌気がさしてきました。

そこで後回しになってたホイールとタイヤをやっと交換する事を決意。

そしたらタガが外れてしまって細々したパーツをカーボン素材のものに変えてグラム単位で軽量化しては喜んでます。

2kg体重減らして脚力鍛えた方が安くて早いのは頭では判ってるんですけどね。。。歳には勝てない。

軽量化とはちょっと違いますが、ガレージ兼オフィスもガラクタを処分してリニューアル。随分とすっきりしました。

今年も残すところ1ヵ月を切りました。

大掃除も前倒しで終わった事だしフットワーク軽く駆け抜けますよ。

エンジン全開

今年も残すところあとひと月余り。

絶不調の10月と打って変わって11月は超忙しく働かせて頂いております。
12月は例年最後までドタバタしてますが、11月にこれだけ忙しいのは初めて。
有難い事に週に2件ペースで契約が決まってます。
この調子で年末までエンジン全開で突っ走ろう。

走ると言えば、23日(金)祝日は呉のとびしま海道をロードバイクで走りに行って来ます。
長距離を走るのは9月のしまなみ海道以来。
それまでに今週分を全て終わらせないと。

倉庫としての賃貸ガレージ

賃貸ガレージは倉庫としてもご利用頂けます。

先日、8帖大のレンタルコンテナを借りられてる方が賃貸ガレージの内見にいらっしゃいました。

曰く、ほぼ同じ広さで5,000円も安く、段差も無く、共用の駐車場やトイレやシンクがあるなんて、レンタルコンテナを選ぶ理由が無い。もっと早く知ってればこっちを契約してたのにとの事。

その場で即決頂き、レンタルコンテナは解約することになりました。

そうなんです。シャッターガレージって高いというイメージがあるかも知れませんが、実はレンタルコンテナと比べても安いんです。詳しい比較はこちらをご参照ください。

当社が手掛けるものは全て照明とコンセントが付いており、共用トイレもございます。単なる収納だけでは無く、そこで長時間作業を行う為の諸設備を整えているのです。

車両の収納という観点では当然ガレージの圧勝でしょうが、物の収納に於いてもレンタルコンテナに劣る部分は殆どございません。

但し、賃貸ガレージは2階建てにする事が出来ない為、土地の有効活用という観点ではレンタルコンテナが優位かも知れません(満室の場合)。

また、賃貸ガレージは少なくともバイクを格納できる事を前提としている為、レンタルコンテナの様に1帖程度の小さな区画の設定がございません。

単位面積当たりの賃料はガレージの方が安いものの、物量が少なければレンタルコンテナの方が安くつく場合がございます。

用途に応じてご選択ください。