#ProGarage 棟上

#ProGarageの工事も佳境に入って参りました。

基礎が終わったらガレージの建築。建て始めて僅か1日で棟上げが完了しました。

エルフ(全長約4.7m×全幅約1.7m×全高約2m)が入ったらこんな感じ。

来週土間を打ち、電気工事とセキュリティ機器を取り付け、月末に完成予定です。

#ProGarage 残るは1棟(右から2つ目)のみとなりました。

 

ビジネスバイク

10月も中盤に差し掛かりやっと過ごし易くなって参りました。

海田でシャッターガレージを新築中、上天満では車用ガレージを賃貸バイクガレージに改装中で現場を巡回するのにバイクが活躍してます。

こちらはバイクルームのある家(本物件の募集は終了致しました)

空室になったのでざっと掃除をして改めて撮影し直し。現状は台風の影響でカーポートの屋根が剥がれたり庭に草が生い茂ってますが、きちんと修繕し、草取りをし、ハウスクリーニングをして引き渡しますのでご安心ください。

燃費も良く市街地で28km/lは走ってくれます。撮影やら巡回やらご案内やらで移動して停めては移動を繰り返すので、邪魔にならず環境負荷の低い乗り物の方が気分的に楽なんですよ。

市内中心部だけが商圏だったら自転車でも構わないのですが、流石に海田や東広島までとなるとぴちぴちのレーシングジャージ着て本気出さないといけないので何屋さん? てなるでしょ。

だからバイクが丁度良いのです。バイパスや高速も走ることのできる250ccのビジネスバイクが最強ですね。折角なら悪路も走れるオフロード車が良いかも。どっかにセロー転がってませんか?

M-WORKD海田東 棟上げ

本日よりガレージの組立工事。

夕方現地に出向いてみるとLSタイプの棟上げが完了してました。

こうして見ると大きいですね。幅も然ることながら高さも相当なもの(開口高2.8m、天井まで約3m)。単管を組んで高さ2mのロフトを作っても天井まで1mの余裕がありますよ。

明日はMSタイプ5戸の棟上げ。

土曜日にオーバースライダーを取り付けて完了予定。

その後、土間コンを打ってアスファルト舗装して電気工事。急ピッチで進んでます。

基礎完成

このところの好天続きで急ピッチで後れを取り戻し中。

基礎も完成し、いよいよ上物(ガレージ)の組立が始まります。

M-WORKS海田東のLSモデルは、これまで弊社がプロデュースしたシャッターガレージの中で最大級のサイズ。

その大きさは幅3,293mm×奥行5,818mm×開口高2,700mm。外寸じゃなく内寸ですよ。

どでかい事で有名なレクサスLSもナビゲーターも入るサイズ。

ハイエースのグランドキャビン スーパーロング・ハイルーフに何なら脚立を積んでも余裕。

マイバッハ(全長6.16m)やファントム(全長6.09m)は無理ですが、そんなショーファードリブンカーを賃貸ガレージに入れるなんて事は想定してません。

一方、全幅が広い車と言えばハマーH2が代表格でしょうが、全幅2.18mだと左右それぞれ55cm程の余裕があるので広々とは言えませんが十分入ります。

H2は今も既存の他のガレージにも入ってるので全く心配してません。

問題は、スーパーなカーなんかを入れた際に、巨大なドアを開き切ることができるか否か。一部の斜め上方に跳ね上げる車はさほど心配はしてませんが、2m近い全幅のクーペの場合は巨大なドアを横開きするには1m程の空間が必要な筈。

ミラーを入れると2mちょいの車幅とすると、助手席側を壁ぎりぎりに寄せてどうにか乗り降りできる感じでしょうか。

ま、馬も牛も飼った事無いのでイメージすら出来ないのが悲しいところです。