サイクル耐久レースまであと10日

早いものであと10日となりました。

天満屋ハピータウンカップ2011

可愛いネーミングの割には結構過酷なレースでして、日中なので見通しが良く皆相当なスピードで走るため、夜通し10時間走るミッドナイトエンデューロよりもキツイかも知れません。

我がチームは去年と同じメンバーのPanda155さん、kegくん、ひろつぐさん、私の4人編成で、やはり去年と同じ5時間耐久レースに臨みます。

昨年よりも皆バージョンアップしており、私一人だけ置いてきぼり。先週の週末なんて100kmのトレーニングをこなしたとか。。。

それを聞き早々に戦力外申告しましたが、全く聞き入れてもらえませんでした(T T)

さて、ここまで来たらもう開き直るしかありません。

むやみに練習するのは控え、炭水化物をひたすら取ってエネルギーを蓄え持久力を増やそう。

てか、耐久レースと言ってもひとり3周くらいで次の走者にバトンタッチするのを繰り返すので、実質スプリントみたいなもんなんですよ。なのでホントへとへとに疲れます。

やっぱり筋肉量を増やすべく肉をガッツリ食べよう(練習する気全く無し)。

チャリトレ

本日は大型倉庫の売り物件を探して西部地区を自転車で走り回ってました。

何故自転車かというと、

1.秋晴れで気持ち良かったから
2.昨日駐禁ステッカー貼られたから
3.サイクル耐久レースまであと2週間しかない事に気付いたから

さあどれでしょうか?

全部なんですねこれが。

駐禁は本当に久しぶりでした。

物件の外観だけの撮影なら、マンションなら2~3分。戸建なら1分以内で完了します。

昨日は中区の戸建物件の撮影だったので、1分以内で済ますつもりで公園の脇にちょこっと失礼してダッシュで目的物件に向かいました。

カメラで撮影しようとすると、隣のビルからおじさんが出てきて、何しとるん?と。
これこれこういうことですと説明すると、それなら中も見ておくれやすと案内するではありませんか。

この方、オーナーさんだったんですね。

その戸建物件は4階建。ひとつひとつ部屋を案内して頂き、室内撮影に20分程かかり、更に隣のご自宅に呼ばれていろいろとお話をすること小一時間。

大変良いご縁が出来たところまでは良かったのですが、車に戻るとご遠慮願いたいステッカーがペタリとフロントスクリーンに貼られてました。

念のため言っときますが、室内を撮影する時はキチンとコインパーキングに入れるんですよ。普段は。

ちょっとコインをケチった為に100倍のしっぺ返しがきました。。。

さて、サイクル耐久まで残すところ2週間に迫ったのも事実。

ランニングはちょこちょこトレーニングしてますが、バイク(自転車)はさっぱり。

ちょっと気合を入れようと、シートポストとシートをスポーツタイプに変更し、サスをリジッド化し、ビンディングペダルを付けて戦闘モードに仕上げたのですが、ビンディング付けて営業するのはさすがに辛いのでこれは元に戻しました。

そんな仕様で本日はサイクルパンツも履かずに30km程走ったもんだからお尻が痛くて痛くて・・・

前後重量配分50:50のミニ

本日は午前中に一通り通常業務をこなし、午後からクラッシックミニのEVコンバートプロジェクトに参加。今回の作業は第二の山場の予定でしたがメンバーのひとりが体調不良でお休み。

みな仕事の合間に手弁当でやって来る極めて少数精鋭(精鋭かどうかはアレですが)なチーム故にひとりでも欠けるとスケジュールがぼろぼろになります。

取り敢えず出来ることをと云う訳で、バッテリーの搭載位置と個数を確定するために、モーターに換装されたエンジンブロックを仮マウントしてみました。

このモーターの上部に最低でも4個のバッテリーを搭載したかったのですが、やはりミニはミニ。ミニマムなスペースには3個が限界でした。

さて、その固定方法はどうしたものか。

しばし熟考の末、ストラットタワー上部をタワーバーよろしく橋渡しし、バッテリーを載せるトレーを造ってみようと角材をカットしてイメトレ。


採寸してホームセンターに走り、こんな感じで造ってみました。

取り敢えずプロトタイプなので日曜大工そのものですが、見栄えはこの際勘弁して下さい。

黒いL字アングルを向かい合わせにしてこの上にバッテリーを搭載。

これを3セット並べて補強バーを何本か入れると何となく出来そうです。

次の作業予定は18日。

バッテリーを所定位置に搭載した状態で8個直列に繋ぐ電源ケーブルを切り出し、端子をかしめてケーブルを制作。コントローラー、コンタクタ、アクセルポッドとシステム一式を接続して稼働確認まで出来ればOKです。

と、まあEVカーとして走らせることは出来そうですが、重量物であるバッテリーをフロントに3個しか搭載できない。。。ということは後部座席付近に5個も置かざるを得ないのです。

となると、オリジナルの前後重量配分がフロント:リア=6:4に対し、ほぼイーブンになる見込み。

そんなBMWみたいな(笑)重量配分のローバーミニに乗って楽しいかと云う事が最大の懸念点ですね。

Googleサイト

クラッシックミニのEV化プロジェクトに参加させて頂いております。

私は電気・機械工学の知識は皆無に等しいので、プロジェクトのスムースな進行のお手伝いをすべく、メンバー間のスケジュール、タスク、ファイル共有の仕組みを作ることにしました。

最初はfacebookグループのイベント機能を使って通知をし、Dropboxでファイル共有を図ろうとしてたのですが、用途的に無理があり断念。

そこでGoogleのサイトを使ってポータルサイトを作ってみました。


あまり細々したものを作って更新がままならなくなっては本末転倒なので、カレンダー、To Doリスト、掲示板、ドキュメント共有の4つの機能のみを使うことにしました。

Googleのアカウントを持っていれば招待でき、閲覧や更新の制限を加えることもできます。

これ、無料で使えるんですよ。しかも簡単。僅か2時間で作成出来ました。

結構便利ですが容量制限(100MBまで)があるので、共有ファイルが増えてくるとDropboxと併用した方が良さそうです。

クラッシックミニのEV化

本日午前中は、引き続き全幅1.9mの車用ガレージ探しに東奔西走。

午後から例のアジトにてガレージタウン(仮)のオープニングパンフレットの打ち合わせ。
イラストレーター氏は当方の「思い」を正確に理解して頂き、期待以上の素晴らしい出来に大満足。

併せてクラッシックミニのEV化プロジェクトの打ち合わせを同時並行で進めてました。

ドンガラのボディを前に、バッテリーの搭載位置、ケーブルの取り回しと長さ、重量バランス(車検を取得するため、前後の車軸重量が大きく変わると拙い)の検討等々。

しかし、自走できるようになるまで仕上げるのにタイムリミットは実質1ヶ月しか無いため、早急に体制(殆どがボランティア)、段取り、プライオリティを決めてとっとと取り掛からないと、トラブルひとつでアウトになる予感。
モーターとギアボックスは目処が立ってます。あとは制御系とバッテリーを繋いでモーターが回りさえすれば先が見えてきます。

来週から再来週に掛けて山場ですが人手が足りません。

電気、車、機械工作に精通している方、日曜大工が得意な方、車が好きな方、EVに興味が有る方、Miniが好きな方、手弁当でお手伝い頂ける方がいらっしゃいましたらご一報下さい<(_  _)>

ワイワイいいながら作業しませんか~