時の流れは早いもので、あっと言う間に師走。

現在進行中の開発プロジェクトも詰めの段階に入ってますが、「決める政治」ならぬ「決める経営」を徹底しないと何事も前進しません。

実際に決断するのはオーナー様ですが、定性的・定量的数値を提示して決断の後押しをするのが当社の役目。

当社が土地・建物の開発に携わる場合、マーケティング・企画・開発・建設プロジェクト管理から募集広告・現地案内・契約・賃貸管理に至るまで一貫して関与して固定資産(土地・建物・設備・備品等)の全体最適化を図ることを意識して提案書を作成致します。

更には現時点に於ける収益最大化に加えて将来的な要素(維持管理や転用、相続や売却)をも踏まえたブループリントを描いてファシリティマネージメントを実行して参ります。

これは、単なるアセットマネージメントやプロパティマネージメントといった管理主体の所謂守りの業務ではなく攻めの業務。

オーナー様の高い志があってこそ活きるのです。

現状に満足している(と思い込んでる)オーナー様に幾らこのような話をしても何も決めてもらえません。

不動産運用に危機感を持つ二代目オーナー様や、もっと資産を有効活用したい、社会インフラ整備事業として地域に貢献したいという意識を持っている方に是非聞いて頂きたい。

しかしながら当社も得意不得意がありまして、ガレージ関連以外の開発は未経験。大規模マンション開発や住宅団地の造成なんぞは全く出来ませんし、商業施設の開発や誘致なんて以ての外。

あくまでもガレージ関連に拘り、これ以外のファシリティマネージメントは行わないと決めて社名を付けた次第でして、間口はとても狭いのです。

ただ、ガレージは車やバイクを入れる為のみの空間では無くユーティリティスペースとして捉えて頂くと一気に用途が広がるのが面白い点。

実際、法人様が倉庫や事務所として契約頂いているケースもありますし、個人事業主の方がフォトスタジオやアトリエ、教室として活用するにも手頃な料金です。

個人の趣味で木工製作や各種工房としてご利用頂くのもアリ。

自宅ガレージの場合はお好み焼きパーティやBBQを楽しまれている方もいらっしゃいますし、雨の日や夏の日差しの強い日にプールを置いて幼い子供を遊ばせるスペースとしても利用できます。

日本古来から在る土間の延長とお考え頂くと、外と内を繋ぐ空間がガレージなんですね。

更には、一口にガレージと言っても、共同利用するタイプのシェアガレージから専有スペースのある車庫、ロフト付きのガレージ、ガレージハウス、戸建+ガレージ、ビルトインガレージに至るまで、縦方向にも拡がりを見せます。

そう考えると、ガレージ関連のビジネスは間口は狭いけれど奥行きと高さは広大でして、ファシリティとして高いポテンシャルを持っているのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です